東借連第14回理事会は、5月20日午後6時30分から豊島区東部区民事務所において10名の参加で開催された。
理事会は佐藤会長の司会ですすめられ、経過報告と4月の拡大集計と新規相談者調査結果が細谷専務理事より、4月の収支報告が桜井会計よりそれぞれ報告された。
討議事項では、①全借連第27回定期総会について、7月4日・5日大阪キャッスルホテルで開催される。東借連から代議員8名と評議員2名を派遣することを決定した。総会参加者の交通費について東借連会計で補助することを確認した。
②住まい連「賃貸住宅の諸問題、トラブル110番」を6月14日午前11時から午後4時まで実施する。110番の代表電話は03―3833―2840。電話相談の担当者として理事会から7名が参加することが決まった。
③2008年夏季研修会は8月30日午後1時30分から豊島区内の会場で開催することを確認した。研修会のテーマと講師は常任弁護団会議の決定通りとする。
④東京都消費生活センターより「不動産専門機関相談窓口リストの作成」で東借連に依頼が来ている問題を議論し、今後消費生活センターの相談員との交流など積極的に交流することになった。この他、組織の拡大強化、新規相談者調査用紙等を議論した。(東京借地借家人新聞より)
理事会は佐藤会長の司会ですすめられ、経過報告と4月の拡大集計と新規相談者調査結果が細谷専務理事より、4月の収支報告が桜井会計よりそれぞれ報告された。
討議事項では、①全借連第27回定期総会について、7月4日・5日大阪キャッスルホテルで開催される。東借連から代議員8名と評議員2名を派遣することを決定した。総会参加者の交通費について東借連会計で補助することを確認した。
②住まい連「賃貸住宅の諸問題、トラブル110番」を6月14日午前11時から午後4時まで実施する。110番の代表電話は03―3833―2840。電話相談の担当者として理事会から7名が参加することが決まった。
③2008年夏季研修会は8月30日午後1時30分から豊島区内の会場で開催することを確認した。研修会のテーマと講師は常任弁護団会議の決定通りとする。
④東京都消費生活センターより「不動産専門機関相談窓口リストの作成」で東借連に依頼が来ている問題を議論し、今後消費生活センターの相談員との交流など積極的に交流することになった。この他、組織の拡大強化、新規相談者調査用紙等を議論した。(東京借地借家人新聞より)