百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

うつ病

2012-09-12 | Weblog

 

「梅ちゃん先生」と今日の「あさイチ」その話題。

今日のお題は『うつ病の効果的な食事』の話。
うつで悩む人たちへの朗報が多々ありました。

何かがきっかけで「うつ病」になると、
  ※何かは人それぞれに違うので、
    今回はその原因を追究していませんでしたが。
その症状は大体こんな感じです。
寝つきが悪い、吐き気がする、やる気が出ない、身体が動かない、
ストレスから来るヤケ食い、頭痛・めまい、などなど。
朝と夜が逆転する、お風呂に入りたがらない。
エスカレートすると極度のイライラ、生きる気力をなくす。

ざっと書き出しただけでも大変なことです。
その人たちを守る家族の事を考えると本当にご苦労するだろう、と。

病院で処方される薬はなかなか効かないことも現実。

うつ病に利く食事などあるのだろうか?
食べ物にも限界があるな・・と思っているところでした。
何しろこの気候変動ですから、心を病む人たちが悪化している云々と
聞いていました。

そして、今日のTVの朗報。

今日の結論は私的にはこう捉えました。
「納豆・オクラ・長芋系ねばねば食品」が血糖値を下げ、
神経伝達細胞(シナプス)を活性化させて、脳を元気にさせる。

脳に最大の影響を与える生活習慣病を食事で改善すると、
遠回りをするようですが、日に日に精神に活力が生まれる。

もうひとつ、
「葉酸」の数値が取り上げられていました。
葉酸は青い葉っぱの野菜に多い栄養素です。
その数値が下がるとうつ病のリスクが上がる。

もうひとつ、糖尿病とうつ病の関連性。
糖尿病は不治の病です。ならないに限ります。


目指すところは「自然美人」。
自然を忘れた食生活が精神や肉体を困らせる。

自然に寄り添ったバランスの良い食事。
陰陽の教えに繋がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする