乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

平成二十五年四月十日 春の大神祭り(おおみわまつり)御宴能から「三輪」(13景)

2013-04-30 | 能楽・狂言
 (素晴らしい面!でございました☆)




   平成二十五年四月十日 
   春の大神祭り(おおみわまつり)御宴能から「三輪」


 今年も春の大神祭り(おおみわまつり)御宴能を楽しませて頂きました。
 演目は毎年演じられる「神歌」「福之神」「三輪」に加え、今年は「枕慈童」、仕舞「笠之段」「船弁慶」「兼平」「草薙」でした。
 まったりとした煎茶と上用饅頭をいただきましたあとの能楽
 気持ちがゆったりとほころび、楽しいひとときを過ごさせて頂きましたことを感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

  

 ここからは御宴能「三輪」を写真だけで記録させて頂きたいと思います。
 美しい能楽の曲と舞
 わたくしの撮影技術が拙く、写真では素晴らしさを ほんの一部分もご紹介出来ないのが残念です。

 みなさま、見ていただければ嬉しいです.

     


 能(金春流)
    櫻間右陣  
 「三輪」 森  常好
             石井保彦  前川光範
             大蔵源次郎 杉 市和
     間   茂山正邦


 

 

 























            奈良県桜井市  大神神社(三輪神社)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『浮かれ心中 <中村勘三郎ちゅう乗り相勤め申し候>』2008年 歌舞伎座

2013-04-29 | TVで 歌舞伎・能楽


 室生寺に行った日のこと

 帰宅後、あらかじめ録画しておいた『浮かれ心中 <中村勘三郎ちゅう乗り相勤め申し候>』を家族と一緒に見る。
 2008年のこの舞台もテレビでは何度も見ているもの。

 絵双紙(作家)や版元のお話がいろいろ出てきて、そういった意味でも興味深い。
 
 途中、『籠釣瓶花街酔醒』のパロディが二箇所あり。 
 三津五郎さんの「おりゃつくづく、家に帰るのがいやになっちゃまったぁ」
 そして ラスト勘三郎さん
 劇中劇のような口調で「そりゃあんまり袖なかろうぜぇ」と決め台詞で会場をわかせる。

 勘三郎さん、新しい歌舞伎座に立ちたかったでしょうに…
「そりゃあんまり~~~急ぎ過ぎでございまする」と いまだに悲しむ。
『浮かれ心中』では心中芝居が死に及ぶ。
 勘三郎さんがお亡くなりになって笑ってばかリもいられない複雑な心境で見ておりました。
                 どんとはらい
 


 出演:中村勘三郎 中村時蔵 中村橋之助 中村七之助 中村梅枝 片岡亀蔵 坂東彌十郎 坂東三津五郎 坂東彦三郎
2008年
97分
カラー
客席を笑いの渦に巻き込む天才勘三郎の当り役の一つで、ネズミに乗ったちゅう乗りも必見。 戯作者になりたい若旦那・栄次郎は、人を笑わせたい一心から話題作りに悪戦苦闘。自ら親に勘当を願いでて長屋に婿入りしたり、吉原の花魁・帚木を身請けもする、役人に頼み込んで手鎖の刑にして貰うなど、あの手この手を尽くす。しかし絵草紙はさっぱり売れない。そこでついには箒木と心中する大茶番を演じるのだが…。勘三郎の栄次郎に、時蔵のおすず、七之助の帚木、三津五郎の太助ほか。(2008年/平成20年4月・歌舞伎座)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円地文子さんや五木寛之さんたち文豪も訪れた室生山菜料理「橋本屋旅館」本店

2013-04-28 | お出かけ



 家族と室生寺をゆっくり楽しむ。
 野点こそしませんでしたが…あらかじめ買っておいた もりもとさん のよもぎ餅、これを石楠花を見ながら、二個ずつ頂きました☆
 作りたてで蓬がたっぷりで甘さ控えめのずっしりとしたよもぎ餅です。

 室生寺でたいそう立派な仏像や美しい花に堪能した後、室生寺に通じる橋を渡ったすぐ側の、山菜料理"橋本屋旅館 本店に入る。

 室生山菜料理 橋本屋旅館 本店 の外観、館内共に落ち着いた空間。
 二階(泊まり)はさらに良いと、仲居はおっしゃる。
 窓からは室生寺へ渡る橋が見え、橋を渡りきり右に折れると室生寺。
 窓の下を流れる室生川を隔てて、室生寺。
 このお店も、美しいロケーションを楽しむことが出来る。

 アマゴ、滋賀県や宇治のように、あめ炊き仕立てではない。この煮方もうまい。柔らかく煮たアマゴは頭から尻尾まで小粋な醤油の香を失うこと無く、いただくことができた。
 とろろ、とろろ汁、弾力有りてたいそう心地よし。おそらく自然薯かと思われる。
 とろろにはお醤油をすすめられていたが、あらかじめ薄味(おだし)がつけられており、醤油は必要なし。後半味を変えて楽しむ場合は、卵豆腐のタレを少々のせるくらいが良し。
 ウド、ワラビの含め煮、しめじの酢の物、からし多めのからし味噌を蒟蒻につけ食すると、ビールが進む。
 筍や高野豆腐や白和え等、少し甘めの味付け。これでコブ味が利いているならば、京都風になるかもと、ほくそ笑む。

 御手洗に行く途中の廊下にはわたくしがかって心ときめかせた円地文子さんのサイン。
 円地文子さんの名の横には、瀬戸内晴美(現在瀬戸内寂聴)さんの名が、同じ色紙に記されている。
 円地文子さんは瀬戸内晴美さんと一緒にこの店でお食事をお召し上がりになられたのですね…
 円地文子さんがお上がりになった山菜料理をわたくしもいただくことができる。
 これはドラマだと感じ、幸せな気分が増す。
 橋本屋旅館 本店には五木寛之さんなど多くの文豪たちが訪れられていると教えて頂いた。

 室生寺に行かれた際は、山菜料理"橋本屋旅館"本店へ
 お値段はかなりリーズナブルで、お財布に優しい。
 女人高野 室生寺の歴史感じる落ち着いたお店で、ゆっくりとした時の流れを感じることができる。


 太鼓橋を渡って右に折れると、そこは 室生寺
 

 室生川を挟んだ向かい側には、室生寺外壁が見える。
 


 
    山菜料理"橋本屋旅館 本店

       橋本屋旅館. 創業明治4年(1871年)
       奈良県宇陀市室生800










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女人高野 室生寺 室生寺のしゃくなげ&すほうは満開 2013年4月27日(10景)

2013-04-28 | お出かけ



 奈良 室生寺  2013年4月27日現在の室生寺の石楠花&すほう(花蘇芳ハナズオウ)は満開です^^


 室生寺に行ってきました☆
 4月27日現在の室生寺の石楠花&すほう(花蘇芳ハナズオウ)は満開です^^
 室生寺すぐ側の山菜料理旅館のご亭主のお話では今年の石楠花(しゃくなげ)は裏年に当たるそうです。
 けれど、石楠花美しく愛らしく咲いていました。
 
 室生寺をゆっくりのんびり楽しんでおりましたので、写真はほとんど写しておりません。
 とりあえず花の様子をみなさまにお知らせしたく、記録いたします。
 尚、室生寺の石楠花はまだ蕾もございましたので、連休くらいまでは楽しめるのではないかと想像いたします。

 ここからは写真だけ載せたいと思います。
 見て頂けましたら嬉しいです(*^_^*)

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 


        2013年4月27日
        女人高野 室生寺 奈良県宇陀市室生78

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神神社(三輪神社)御宴能 仕舞「船弁慶」金剛龍謹   (3景)  

2013-04-26 | 能楽・狂言




   大神神社(三輪神社)御宴能 仕舞「船弁慶」
      

 

 

 


 2013年4月10日

 大神神社(三輪神社)御宴能 仕舞「船弁慶」(金剛龍謹)を拝見させていただきました。
 金剛龍謹さんの仕舞「船弁慶」は昨年一月(正月)、京都の八坂神社「翁」の日にも楽しませて頂いたと記憶しています。
 八坂神社へは夫と二人参りまして、なぜかしらん、「船弁慶」は印象深い物でした。
 余談ですが、「船弁慶」は歌舞伎で何度となく見ています。

 能楽は心落ち着き、凛々しく、力強く心に響きます。
 芝居ではあんなに手をたたき笑い涙する喜怒哀楽の激しいわたくしではございますが、能楽を聴き見ている時は心洗われ、手もたたけず余韻に浸っております。
 同じ舞台なのに、同じわたしが見ているのに、楽しみ方がこれほどまでに違う芸能。
 能楽は中学生から、歌舞伎は高校生方見ていますわたくしですが、両方好きです。
 両方を楽しむことができて、良かったと思います。

 昨日奈良県立情報図書館で「能作書・覚習条条・至花道書」(世阿弥著)をお借りしました。
 図書館で数ページだけよんできたが、これは最後まで読まねばなるまいと思う一冊。
 
     




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一條大蔵譚」勘三郎 仁左衛門 玉三郎 小山三 中村源左衛門 雀右衛門 2005年 歌舞伎座

2013-04-26 | TVで 歌舞伎・能楽


   「一條大蔵譚」

出演:中村勘三郎 片岡仁左衛門 坂東玉三郎 中村小山三 中村源左衛門 中村雀右衛門
2005年
83分
カラー
【歌舞伎トリビア】時代物とは?武士や公家社会をドラマにした作品。江戸幕府はその時代の事件の劇化を禁じたので江戸時代より前の時代を背景としている。 一條大蔵卿は、源義経の母常盤御前が平清盛の寵愛を受けたのちに、常盤を妻とした人物。平家全盛の世に阿呆を装い、狂言舞に没頭して無抵抗主義を貫くという歌舞伎の主人公としては一見特異なタイプ。阿呆と正気の部分の演じ分けが大きな見どころとなる。勘三郎襲名披露興行から豪華配役でご覧いただく。 序幕、大蔵卿は大好きな狂言舞に浮かれ上機嫌で現れる。奉公を願い出たお京という女性の舞いに心を奪われ床机から転げ落ちる始末。だが実はお京の夫鬼次郎は源氏再興に心を砕く人物で、常盤御前や大蔵卿の本心をさぐろうとしていた…。(2005年/平成17年3月・歌舞伎座)



「一條大蔵譚」を見たよ☆
 2005年・歌舞伎座の「一條大蔵譚」もテレビでは何度も見ているよ^^

 この舞台では片岡仁左衛門さんではなく、中村勘三郎さん^^
 どちらも味があって好きだよ。

 今日は家族がお休みだったので一緒に見ていたんだけど、楽しそうだったよ^^
 良かったね☆

 仁左衛門の鬼次郎、似合っていたよ。
 鑑賞中「いいな」「男前やわ」と繰り返し言っていたけど、家族もその都度「本当だね☆」と微笑んでいたよ。
 太っ腹の旦那様で、よかった☆^^☆

 京と鬼次郎は夫婦
 京役は坂東玉三郎さん^^
 昔で言う「考玉」だね☆ きゃっほー!

 それにしても勘三郎さんがお亡くなりになったとは未だに信じたくない。
 もう少し、いや、ながぁく、見ていたかった☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某講座

2013-04-26 | 民俗考・伝承・講演


 某講座 三年目



 昨日はポカポカ暖かで、佐保川をずいぶん歩いたよ。
 まだ八重桜が残っていて、スカンポが生えていて、カラスノエンドウまで笑っていて
 嬉しかったよ☆^^☆

 某講座を受けたんだけど、かなり難しいよ^^::
 大学のゼミみたいだったよ(みーんみーんみーん)
 なんだか歴史大好きなかしこーい先輩方が多くって、おまけに諸 風土記や万葉集なんかが 複数の方々の口からポンポンと出てきたよ。
 長年万葉集の講座を受けているわたくしだけど、面食らっちゃったな。
 
 みんなよく知っておられ
 みんなよく調べておられ
 すごいなぁ~すごいなぁ~
       で、一時間半終了
 こんなことではあきませんえ! 
 ちゃぁんとしんと、ついていかれへんさかい、きぃいれてやろおもてます☆?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もシャガが咲きました(*^_^*)   庭の花(10景)

2013-04-26 | 乱鳥徒然 Rancho's room.


 雨の日に写す…




 毎年毎年あきもせで、【今年もシャガが咲きました】と書いておりますわたくし。
 いっちゃいますよぉ~言っちゃいますってば!

    今年もシャガが咲きました~~~(*^_^*)

            あらら,言っちまったよ☆ 
           「おお、しょうし」…って、花魁かい?
            笑止(しょうし)は、芝居では花魁や商売女が使う場合が多いかも

 
 Neil Young - Heart Of Gold
  clydemanさまにお借りいたしました☆ありがとうございます(*^D^*)

 まずはわたくしの好きなギボウシ^^
 いろんな種類がありますが、斑入りが好きかな^^V
 

 梅の葉
 葛の葉じゃなくって、御免遊ばせ
 【恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉】
 
 
 シャガがいっぱい
 なので長渕剛さんの「釈迦」 まいりまぁす☆
 
 ↑
 現在聞けません。
 (*^_^*)

 群生のシャガから一人は馴れ、フキに身を任せてかくれんぼしている甘えん坊のシャガ
 

 シランの蕾とフキ
 

 雨の重みで垂れ下がっているタマツゲ
 

 タマツゲ
 

 タマツゲとトキワマンサク
 なにやら考玉(現在は仁左衛門と玉三郎)みたいだね☆
 

 トキワマンサク
 花びらが長くって、踊っているよ☆
 

 これはなんて言うんだったかな?何度か書いてるのに忘れちゃったよ。ごめんなさ~いm__m
 ……アマドコロでございます^^  P様に教えて頂きました☆いつもありがとうございます^^感謝しています☆
 


 2013年4月24日は強めの雨が降っていたので、どこへも出かけなかった☆
 傘をさして、庭をてくてく遊んでいたら、いろんな虫に出会えたよ。
 アスパラも4本のびていて、収穫したよ(*^_^*)
 そうそう、アスパラの花はオレンジ色の玉っころになって可愛いのだけれど、今年はのばさないことにしたよ。

 そろそろ雑草を本格的に抜かないといけない季節…
 ヤダな…なんちゃってごめんなさいまし^^
     
      すこーんすこーん こめだんご

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24:「外国のことわざ」「誘導尋問」「50のコツ」「肝機能アップレシピ」「生活習慣病」計5冊 

2013-04-25 | 読書全般(古典など以外の一般書)



24:「外国のことわざ」「ちょっと大人の誘導尋問」「これで安心!○○選びの50のコツ」「肝機能アップレシピ」「死の四重奏とよばれる生活習慣病」合計5冊




   「外国のことわざ」 アリス館 
   「ちょっと大人の誘導尋問」青春出版社 2000年5月
   「これで安心!○○選びの50のコツ」
   「肝機能アップレシピ」KONAMI 辻学園
   「死の四重奏とよばれる生活習慣病」 ムック




 今年に入ってのそれはそれはながーーーい読書スランプから、未だ抜けきれてはおりません。
 なので気楽にすぐ読める物ばかりをセレクトしてみました。
 今回は超簡単な本なので、五冊にわけての色くはおこがましいです☆
 なので、イッキに載せることにしました。

 感想は…
    いうほどは無し。


 「外国のことわざ」 の中に書かれた
  次の言葉画印象に残る、
 【魚と客は三日目にはにおう】
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「源氏物語」と「方丈記」と「古事記」

2013-04-24 | 鴨長明


 今年度の古典講座は「源氏物語」と「方丈記」
 源氏物語は絵巻物やお経の書いた物やつい立てを見る機会が多いけれど「方丈記」は今年の二月に京都国立博物館で見たのがたぶん初めて
「源氏物語」は昨年度に関しては ホンの一部分だけ影印で読んだけれど、時間をかけて絵巻物かなにかで挑戦してみたい。

「方丈記」は、トホホ
 岩波(古典文学全集)ではじめて「方丈記」に挑戦して脱落。(あはは うひょひょ)
 講座が始まる前に、きっときっと 読みましょうっと☆

 昨年度講座はこれまた「古事記」でタイミングが良かった^^
 昔の文庫本取り出して読みなおしたし、「本居宣長記念館」 三重県松阪市殿町1536-7  (10景 内資料5枚)にも行くことができたし…

 …残り半年(プラス おまけの二ヶ月 ラッキー
 今年もいっぱい遊び楽しみましょうっと☆
 がんばりがんばるがんばれろ☆
 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ(美術館・博物館情報)など

2013-04-24 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
 
(写真は奈良のどこかの高架下。わたしは奈良をあまり知らないので、ミニバイクで散歩をすると道に迷う…
 フィトショップで加工、トリミング、縮小)


 4月24日
 今日は久しぶりに雨

 古文書の宿題をしなくちゃ!と気が焦る。



 そういえば、芸能関係や展覧会鑑賞関係で記録しておきたい物が多く残っている。

 二月 記録しておきたいこと
 「壬生狂言 節分」「方丈記」「餓鬼草紙」「是害房絵 二巻のうち 下巻」
    『日本絵巻大成 7 』から「餓鬼草子」「地獄草子」(5枚)  中央公論社 1977年
    『日本絵巻大成25 能恵法師…福富…百鬼夜行…』「福富草紙」/春浦院本・クリーブランド美術館本(11枚)
 四月 記録しておきたいこと
 大神神社(三輪神社 御宴能 「神歌」「三輪」「枕児童」他)


 今年の四月からは、関西の美術館もいろいろ開催されている☆
 京都
 特別展 ゴッホ展 空白のパリを追う2013年4月2日~2013年5月19日 京都市美術館
 特別展 リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝2013年3月19日~2013年6月9日 京都市美術館
 特別展 京都高島屋グランドホール 生誕130年 ユトリロ展2013年4月24日~2013年5月6日 京都高島屋

 大阪
 特別展 幽霊・妖怪画大全集 平成25年    6月9日まで     大阪歴史博物館
 特別展 ボストン美術 日本の美術の至宝   6月16日まで    大阪市立美術館
 特別展 インカ帝国展 マチュピチュ「発見」 6月23日まで    京都府京都文化博物館

 奈良
 特別展  中国陶磁の広がり ―愛好・写し・展開―2013年5月17日~2013年6月30日 大和文華館
 特別展 国宝・東大寺金堂鎮壇具のすべて2013年3月1日~2013年9月29日 東大寺ミュージアム

 残念なことに春日大社の特別展「春日権現験記」を見逃した。
 これは絶対に見たいと思っていた特別展であったのに、残念だ☆
     『春日大社 春日権現権記』 春日大社宝物殿  平成二十一年

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやじの背中~松本幸四郎と3人の子どもたち」

2013-04-22 | 舞台・音楽 雑感メモ


 「おやじの背中~松本幸四郎と3人の子どもたち」


 ウヒャヒャ
 みましたよみました☆幸四郎丈の「おやじの背中云々」

 夫が数日前から、
「幸四郎さんの番組があるよ」
と、日時何度も念を押す。

 夫当日
「今日は九時からテレビがあるよ」
と、微笑みかける☆

 わたくしは15分遅れで録画しながら衛星劇場の「わが心の歌舞伎座」…(といっても、改装前の歌舞伎座、一度きり二日間で四公演しか見てないよ・泣)をぎりぎりまで見てはウヒョヒョとにやけ、「おやじの背中」に切り替える。

 ぅわおぅ~
 高校一年生から慣れ親しんだ幸四郎丈
 うむ?
 七十歳とは…お若い!

 番組「おやじの背中」は東京新聞出版社の『幸四郎的奇跡のはなし』を軸に構成展開されていた。

 そもそも幸四郎(当時染五郎)さんにであったのは中学生の頃
 小中学生の頃、京都の公開テレビや公開ラジオで司会者に度々指名されていたわたくし
 付け加えておきますと…
 わたくしの小中学校の頃の話でございますが…
 それはそれはたいそうお金持ちのお友だちがいて、友人のと父様が数人のこどもを 当時の人気番組「ヤング オーオー」等の公開録画に何度も何度も招待して下さっておりましたのでございます。

 ある日もわたくし司会者にあてられ、クイズのあと、AP(?)レコード二つ貰ってね…みたいな感じでございました。
 わたくしは知らない歌手や歌ばかりの中から染五郎さんの 「心を繋ぐ6ペンス」を選んだのが、お芝居との出会い。人生の幸運への始まりはじまりぃ~☆
 ここでなぜ染五郎さんの「月の六ペンス」を選んだかと申しますと、めっちゃ優しそうでまじめそうなきっちりとした品格のあるおじさま(当時たぶん30代?)に見えたからなのでした☆

 ある日のこと、京都の高校一年生(わたくしのこと)、南座前にてミニレコードと同じ【市川染五郎】の名を発見
 これはしたり!
 当時十代だったわたくしは三階席(当時7~800円)を買い求める。(当時 映画600円くらいだったので、高校生でもらくちんなお値段)
 時には二階枡席で観劇させて頂き、時にはK丈やN丈の楽屋に入れて頂くといった古き良き時代の こどもひとり歌舞伎観劇。

 父に連れられ幼い頃から京をどりや都おどりは毎年見ていたものの、歌舞伎を見る直接のきっかけとなったのは、幸四郎さんのおかげ☆
 もしあのとき、京都会館に行っていなければ…もし、レコードをいただいてなければ…わたくしは今のように芝居を楽しむことは無かっただろうし、こんなに楽しい時間をつなぎあわせられたとは限らない。そう思うと、幸四郎さんが盧舎那仏(るしゃなぶつ)さま(笑)のように思えてくる…(*^^* 歌舞伎座1100回「」を迎えられるそうで、おめでとうございます)

 アレから三十うん年 ありがとう☆幸四郎さん☆


 そんなわたくしではありますが、昨年は歌舞伎昼夜を含めて、松竹座四興行しか見てないのです。
 そして今年は ZERO~と、ニュースのように歌いましょう☆

 中村芝翫 さんがお亡くなりになったこと…これはつろうございました。
 おととしの顔見世で上方歌舞伎が無かったこと。
 加えて、ここ二年の関西興行の◯の問題
 わたしだってわたしだって本心を申し上げますと、東京の劇場巡りさ行きたいべぇ~なのでごじゃりまする。
 関西に歌舞伎らしい古典歌舞伎を…なのでございまする。
 
 幸四郎さんに藤十郎さん仁左衛門さん(五十音順)総出興行を望む!でごじゃりまするが…
 恒例だった南座五月大歌舞伎も無くなったし~幕間に柏餅味噌餡は食べられないし~
 どうかどうか、関西南座にも力を入れて下さいませ~なのでございまする☆
 幸四郎さん、関西を捨てないで☆と、切望いたします阿呆がここにおりまする☆

 ここ二年、わたくしどっぷりと衛星劇場漬けで名舞台や古典歌舞伎を楽しんでおりまする☆
                                    おわりん☆☆


          



松本幸四郎と一家に密着7年間

歌舞伎俳優松本幸四郎(70)と一家を7年かけて密着した静岡朝日テレビ35周年開局記念特別番組「おやじの背中~松本幸四郎と3人の子どもたち」が21日に放送される。静岡朝日テレビは午後4時、BS朝日は午後9時から放送となる。

 孫の松本金太郎(8)の初舞台から現在までを追いながら、幸四郎の生きざまに迫る。さらに梨園(りえん)の妻として支える紀子さん、女優の長女松本紀保、次女松たか子が本音で夫、父を語る。

 また、昨年8月にせりから転落した市川染五郎の復帰までを密着して家族の絆も描き、新生・歌舞伎座の舞台を終えた幸四郎が
3人の子ども、夢について語っている。密着だけに染五郎の転落した瞬間にも居合わせており、紀保の結婚式や、松が夫婦で新年のあいさつに来る様子などの映像も興味深い。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAZAKI MASAYOSHI 『山崎まさよし TOUR 2012-3013 SEED FOLKS 』なら100年会館(6景)

2013-04-21 | 舞台・芝居
  (上の写真以外は、トリミング・写真加工無し、縮小のみ)



      YAMAZAKI MASAYOSHI
     『山崎まさよし TOUR 2012-3013 SEED FOLKS 』
      なら100年会館
      

 
 Yamazaki Masayoshi   「苦悩のマタニティー」
  yukaritaroさまにお借りしました☆ありがとうございます☆

 
 山崎まさよし ドミノ
  hika3300さまにお借りしました☆ありがとうございます☆

 
 山崎まさよし 僕はここにいる
  hika3300さまにお借りしました☆ありがとうございます☆


   
 なら100年会館と山崎まさよしコンサート会場


 なら100年会館内


 なら100年会館、JR奈良駅近く


 なら100年会館、JR奈良駅近く


 なら100年会館内



 今年に入ってからというもの、飽きもせず毎日毎日聴き続けているまさよしさん(複数CD)ですが、やはりコンサートは魅力的です。
 と言う訳で…4月12日、なら100年会館で「YAMAZAKI MASAYOSHI TOUR 2012-2013 SEED FOLKS」を楽しんでまいりました。

  SEED FOLKSというだけあって、まさよしさんを含め三人のメンバーは、みなさん農夫の姿で出てこられます☆
 ダボットしたズボンにサスペンダー、大きめのナチュラルなシャツ、お帽子。
 ゴッホの「種を蒔く人」やフランスのワイン収穫時の農夫の姿を思い浮かべます。
 似合っておられます☆お優しそうで、お人柄が感じられる衣装でした^^

 山崎まさよしさんの納得のいく名曲二十数曲。
 六時半から始められたコンサートは途中休憩を挟み、九時も半ばに終わりました。

 アコースティックなしっとりとした曲やバラード曲ではうっとりと見つめ、わたくしも心の中で歌います。
 おはずかしいながら、「苦悩のマタニティー」をはじめとしたアップテンポの曲ではノリノリしちゃいまして、席を立ち身体を揺さぶり「おどろおどろ」…違った「おどりおどり」しちゃいました。
 承知の通り「おどろおどろ」は「 不気味で恐ろしい。すさまじい。」や 「ぎょうぎょうしい。大げさだ。」という意味がありますから、案外当たっているかもしれません。(汗)

 ニューアルバムは無しでのツアーでした。
 しかし、映画『キタキツネ物語~明日へ』の主題歌新曲「はじまりのDing Dong」を披露して下さいました☆
「はじまりのDing Dong」はとてもよい曲でした☆
 まさよしさんは
「みんな、ディング・ドングって知ってる?」
「鐘の鳴る音で、ディング・ドング・デンだよ」
と盛り上げておられました^^
 わたくしは「Ding, dang, dong.」を思い浮かべておりました。
 そうです☆
 確かマザーグースだったかの中に次のような歌があるのです☆

 Are you sleeping, Are you sleeping,
 Brother John? Brother John?
 Morning bells are ringing, Morning bells are ringing.
 Ding, dang, dong. Ding, dang, dong.

 上の曲には思いでがあります。
 我が子二人が初めて英語の歌を口ずさんだのは、この曲「Ding, dang, dong.」と「ロンドン橋」でした。
 まだ口もろくにまわらなかった頃、二人は
「アーユーチーピング アーユーチーピング
 ブラジャージョン ブラジャージョン
 モニンベルザ リンリン モニンベルザ リンリン
 リンドンダン リンドンダン」
 と、それはかわいらしい声で、呪文のように歌っていました☆
「はじまりのDing Dong」を聴きながら、そんなことを思い出しほくそ笑んでおりました。

 まさよしさんの歌とギターには抑揚があり、歌とギターの両方が語られているように感じます。
 また、「間」の取り方が良く、時には観客につっぱなされて、肩すかしをくわせられます。
 早い話、観客に心の中で歌わせ、観客の様子を見ながら【君たち、やっちゃいましたね?(笑み)】…みたいな^^
 上手い役者が舞台上で使うテクニックと同じです^^

「パンを焼く」では、奈良版
 鹿や奈良漬けが出てまいりました。

 最後の曲は当然「お家へ帰ろう」
 好きな曲ですが、コンサートも終盤…この時ばかりは寂しさがこみ上げています。
 
 ただ、家につくと、夫と娘の暖かな笑顔
【お家にかえったよぉ~】って感じです^^
 お家に帰って、コンサートの様子を小一時間話ていましたら、娘が五月十日のフェスティバルに一緒に行ってくれるというのです。
 これはしたり!
 夫に言い訳ができました^^
「行っておいで」の言葉に絆され、チケット一般販売初日朝一でチケット二枚をゲット☆
 
 山崎まさよしさんのコンサートは十代前半だった息子と十三年くらい前「YMAC2000」(大阪)に行ったきりでしたが、お若いその頃とはまた違った舞台づくりに取り組んでおられました☆



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夏祭浪花鏡』 松本幸四郎

2013-04-20 | TVで 歌舞伎・能楽


 昨日のこと…

 ○○劇団の芝居「○の母」は臨場感あふれ、役者舞台づくり共に素晴らしかった。

 気を良くしたわたくしは、帰宅後、録画しながら幸四郎丈の『夏祭浪花鏡』を見る。

 幸四郎丈のこの舞台もテレビでは何度も見ているが、すんばらしぃ。

 松竹座で三度同じ演目を見た仁左衛門丈とはまた違った『夏祭浪花鏡』
 
 どちらも好きだな☆^^☆

 仕事から帰った夫は、途中から夏祭…を一緒に芝居を見て、ほくそ笑んでいた。


 おほほ うひひょひょ

 ○○劇団。今日はミニショーとっぱらっての一時間四十分という○さん書き下ろしの国忠のお芝居

 観たいんだけれど、家族はいるし、遠方から息子は帰ってくるし…で、あきらめざるをえない。あきらめまちゅる、あきらめまちゅるで、ごじゃりまする(泣)

 ブルーレイ録画済みの芝居か映画を見ることにします…わをん!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県桜井市三輪  3   「井戸」  (3景)

2013-04-18 | お出かけ
 (トリミング、写真加工無し。縮小のみ)

 奈良県桜井市三輪  3
 大神神社(三輪神社)近く





 御宴能の帰り、桜を見た。

 桜を見て、門前町を歩く。

 てくてく歩いていると、井戸があった。

 いどおかし…

 

  

 

 
    2013年4月10日 
    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする