乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

片岡仁左衛門『寺子屋』松王丸のポスターが似合う、花見小路 2014年 祇園祭  

2014-07-20 | お出かけ


 

 祇園祭宵山にの花見小路通を歩くと、仁左衛門丈に出会った。
 松竹座七月大歌舞伎『寺子屋』の松王丸のポスターであった。
 その渋さは花見小路を見守るようにも感じる。
 また、夜のにぎわいの中、我が子を身代わりにする悲しみをこらえているようにも思えた。
 七月大歌舞伎の昼の部はもうすぐ見る事ができる思いと、懐かしい京都を歩くうれしさが入り交じる。
 花見小路の提灯の灯火に後押しされ、先を急ぐ。
 祇園囃子の音色に誘われ、はやる心で烏丸の方向へと歩いた。


   京都 花見小路通 2014年 祇園祭

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原道真14 八坂神社・石見神楽『天神』 東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ

2014-07-20 | 菅原道眞


   菅原道真14 八坂神社・石見神楽『天神』 東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ


 
 戦う道真と時平 (道真の衣装には梅の刺繍が施してあった)
 
 岩見神楽『天神』

 

 


 
 祇園祭の宵山に行き、八坂神社では石見神楽『鈴神楽』『天神』の二演目を楽しませて頂きました。
 写真は『天神』です。

     「東風(こち)吹かば 匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」

『天神』では、「東風(こち)吹かば 匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」を何度も何度も歌い上げられます。
 菅原道真を多少好きなわたくしにとっては、ワクワクする演目の一つです。
 筋書きは、菅原道真のお話の一つとして伝えられている『北野天神縁起絵巻』から更に変化を溶けた内容となり、大変興味深く拝見させて頂く事ができました。
 神楽も素晴らしい伝統芸能だと感じます☆

 人が多く、後ろの方から立ち見でしたので、写真は片手を天に向かって上げて撮っています。
 大変ぶれて姿をとどめておりませんが、お許し下さい。


『天神』  
 登場人物=菅原道真(すがわらのみちざね)〔天神〕・随身(ずいしん)・藤原時平(ふじわらときひら)

「東風(こち)吹かば 匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」
 この歌で有名な学問の神、北野天満宮や太宰府天満宮に祀られている菅原道真公(天神様)の物語である。
 道真は生れながらにして才能があり、光孝、宇多、醍醐3代の天皇に仕えて右大臣にまで登用されるが、時の左大臣・藤原時平はこれをねたみ、天皇に讒訴。これによって、道真公は太宰府へ左遷された。その後、時平は39歳の若さで死に、その一党も次々に死んだ。宮中ではこの没落を道真公のしわざであると考えられていた。
 神楽では、道真が時平と戦うように創作してある。
 道真は幼少より詩歌に才を見せ、わずか5歳で和歌を詠み、10歳を過ぎて漢詩を創作し、神童と称された。33歳で式部少輔、文章博士となり、宇多天皇の厚い信任を受け、要職を歴任し政治の中心で活躍した。
 醍醐天皇の治世でも道真は昇進を続けるが、藤原氏などの有力貴族の反発もあり、斉世親王を皇位に就け醍醐天皇から簒奪を謀ったと誣告され、罪を得て大宰権帥(だざいごんのそち)に左遷される。長男高視を初め、子供4人が流刑に処され、道真は延喜3年(903年)、大宰府で没し、同地に葬られた。
 道真の死後、疫病や、日照りが続き、京には異変が相次ぎ、醍醐天皇の皇子が次々に病死した。さらには清涼殿が落雷を受け多くの死傷者が出た。これらが道真の祟りだと恐れた朝廷は、道真の罪を赦すと共に贈位を行った。子供たちも流罪を解かれ、京に呼び返された。以降、道真を「天神様」として信仰する天神信仰が全国に広まることになる。道真が生前優れた学者・歌人であったことから、後に天神は学問の神として信仰されるようになっている。
 清涼殿落雷の事件から道真の怨霊は雷神と結びつけられた。元々京都の北野の地には火雷天神という地主神が祀られており、朝廷はここに北野天満宮を建立して道真の祟りを鎮めようとした。道真が亡くなった太宰府にも太宰府天満宮が建立された。
 元々の火雷天神は天から降りてきた雷の神とされており、雷は雨とともに起こり、雨は農作物の成育に欠かせないものであることから農耕の神でもある。各地に火雷天神が祀られていたが、道真と同一視されたことから、各地に祀られていた天神もまた道真であるとされるようになり、九州や西日本を中心に約一万社ある。
 道真が京の都を去る時の未練を詠んだ「東風吹かば におひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」の歌は、その梅が京の都から一晩にして道真の住む屋敷の庭へ飛んできたという「飛び梅伝説」とともに有名。

      岩見神楽公式HP(浜田市)引用
     


 菅原道真
 東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ  菅原道真 その1
 
 菅原道真 (菅原 道眞)  その2 秀才道真、業平と親交が深かったか…

 27;東風吹かば… 春を忘るな・(春な忘れそ) 『大鏡』『拾遺和歌集』菅原道真 その3

 菅原道真 その4 メモ

 菅原道真 5 大宰権帥に左遷。「日本三代実録葉」完成を報告したのは、時平と大蔵善行(901年)

 菅原道真は ろ号券 五圓紙幣にも登場していた。 菅原道真 6

 菅原道真7 手向山八幡宮 このたびはぬさもとりあへずたむけ山 紅葉の錦神のまにまに

 菅原道真8 北野天満宮 梅花祭(御祭神菅公の祥月命日に行われる祭典) 2月28日

 北野神社 2014年2月28日 北野梅園 梅!只今五分咲きです。(4景)  菅原道真9

 『北野天神縁起(光信本)』(北野天神 宝物殿)と、 絵馬堂の絵馬  菅原道真10

 菅原道真11 『北野天神縁起(光信本)』(北野天神 宝物殿)「牛が動かなくなった場面」や「雷となった道真さんから歌を教えられる場面」など

 菅原道真12 北野天満宮 2014年2月 宝物殿 『北野天神縁起(光信本)』「長谷川等伯の大型絵馬」

 菅原道真13 神戸 北野天満宮神社では展望台では異人館「風見鶏の館」と神戸港を見る事ができます。

 菅原道真14 八坂神社・石見神楽『天神』 東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ
   ☆ ☆ ☆
 北野天満宮所蔵『北野天神縁起絵巻〈承久本〉』「平成記録本」全9巻 京都文化博物館 京の至宝と文化

 乱読記録2012年97:『日本絵巻大成21 北野天神縁起「承久本」』解説/ 岩波古典『菅原文草 菅家後集』

 『天神縁起の系譜』「北野天神絵巻」(承久本)から巻一、巻二 須賀みほ編




 

 



2014京都・祇園祭 
八坂神社・石見神楽奉納

 ◆日 時  2014年7月16日(水) 18:20~21:30

 ◆場 所  八坂神社・能舞台 [京都市東山区祇園町北側625]

 ◆料 金  観覧無料  (※御花歓迎)

 ◆出 演  久佐西組神楽社中 [島根県浜田市金城町]

 ◆内 容  18:20~18:30  島根県人会 会長挨拶
                        
        18:30~   鈴 神 楽 
                 「ちはやふる 玉の御すだれ 巻き上げて 神楽の声を きくぞうれしき」     
        18:45~   天    神 
                 「東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」

    
        (19:15~   大 江 山
        (20:30~   恵 比 須  
        (20:50~   大    蛇  (終了21:30予定)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社・石見神楽奉納『鈴神楽』ちはやふる 玉の御すだれ 巻き上げて 神楽の声を きくぞうれしき

2014-07-19 | 古典全般(奈良〜江戸時代)




 
 
 
 今年は祇園祭の宵山に行きました。
 八坂神社では石見神楽『鈴神楽』『天神』の二演目を楽しませて頂きました。
 写真は『鈴神楽』です。
 人が多く、後ろの方から立ち見でしたので、写真は片手で撮っています。
 大変ぶれておりますがお許し下さい。
 
「ちはやふる 玉の御すだれ 巻き上げて 神楽の声を きくぞうれしき」

 度々楽しませて頂いております写真家のS様のページで、何度も読ませて頂いた舞歌です。
「ちはやふる 玉の御すだれ 巻き上げて 神楽の声を きくぞうれしき」
 日本の調べって美しいですね。

 

「神楽」
 天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天の岩戸(あまのいわと)にお隠れになった際、天宇受女命(あめのうづめのみこと)が岩戸の前で舞ったのが起源とされています。
 この踊りは神々を大いに楽しませたことから、「神楽」と呼ばれるようになったと伝えられているそうです。
 正式名称は『神楽』というそうですが、芸能の総称として使われる「神楽」と区別するため、『鈴神楽』とも呼ばれているそうです。
       (岩見神楽宇野保存会様HP引用)





2014京都・祇園祭 
八坂神社・石見神楽奉納

 ◆日 時  2014年7月16日(水) 18:20~21:30

 ◆場 所  八坂神社・能舞台 [京都市東山区祇園町北側625]

 ◆料 金  観覧無料  (※御花歓迎)

 ◆出 演  久佐西組神楽社中 [島根県浜田市金城町]

 ◆内 容  18:20~18:30  島根県人会 会長挨拶
                        
        18:30~   鈴 神 楽 
                 「ちはやふる 玉の御すだれ 巻き上げて 神楽の声を きくぞうれしき」     
        18:45~   天    神 
                 「東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」

    
        (19:15~   大 江 山
        (20:30~   恵 比 須  
        (20:50~   大    蛇  (終了21:30予定)

     
        



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「関西歌舞伎を愛する会 第二十三回 七月大歌舞伎」の松竹座前の様子。(11景)

2014-07-19 | 舞台・音楽 雑感メモ




 七月某日
 大阪道頓堀にある松竹座に行きました。
 お芝居が終わり外を出ますと、こんなに暗くなっています。
 
 お料理に舌鼓をうちながら、キーーンと冷やした純米酒が美味しいと思える時間と芝居の余韻です。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今月ももう、十九日二なってしまいました。
 松竹座の「関西歌舞伎を愛する会 第二十三回 七月大歌舞伎」は、これから昼の部と二度目の夜の部の鑑賞が残っています。
 今回のような芝居が関西で見る事ができる幸せな気持ちを感謝しながら、その日を待っています。

 この日に見た夜の部の感想は後日記録したいと思います。



         2014年7月


      




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月、雨上がりの道頓堀(二宮くん、歌舞伎のある町、グリコ、提灯)写真だけ(4景)

2014-07-18 | お出かけ



   七月、雨上がりの道頓堀


 先日大阪の難波に行きました。
 雨が降ったり止んだり。
 劇場の開場まで時間がありましたので、のんびりと歩きました。


 
 雨上がりの二宮くん

 
 松竹座「七月大歌舞伎」のある町

 
 グリコ

 
 提灯の吊るされた道頓堀川




         2014年7月初旬


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAGOME「こくみトマト」は濃厚で、イランで食べたトマトのお味がした^^

2014-07-15 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
  (イラン  アーブギーネ博物館所蔵 ラスター彩の皿)



 今日はスーパーのお買い物ディだったので、主婦の私は気合いを入れて行ってみる。
 うれしい事に、トマトが箱入りで積み上げられている。
 赤い熟した小さめのデザートのようなトマトは、宝石のようだ。
 トマトを欠かした事の無い私は、即、購入。
 おお、これなら、中をくりぬいて香辛料などで調理したシーチキンなどをつめ、凍らすと上手そうだ。
 冷凍すると皮はむきやすい。
 大きさが手頃なので、上を丸のまま小洒落た皿に乗せると、パスタやワインと合いそうだとほくそ笑む。

 家に帰り、箱を見せると家族が微笑む。
 男性的にトマトにかぶりつき、彼曰く、
「イランのトマトみたいだな。」
 おお、これはしたり。
 夫は二つ目。私は本日初めての真っ赤な実のしまった小さなトマトを手にする。
 旅行先のように大胆に、トマトを丸ごと頂く。
 誠、甘くて酸っぱくて濃厚な味だ。

 箱を見るとKAGOME「こくみトマト」と書かれている。
「ああ、カゴメか^^なるほど、「こくみトマト」だけに味にコクがあって、味が濃い。」
と、無意味なそのまんまの事を言う私。
 箱の赤を数えて見ると、合計二十三個。
 何度見ても愛らしい形。そしてかわいらしい色。
「こくみちゃん」という風に、ちゃんとちゃん付けしたいかわいい子たちだ。
 スーパーの朝市とあって、たまたま、三百八十円(+ tax)で購入。
 このリーズナブルさも、袋一杯に買い込んだイランを思い出す。
 KAGOME「こくみちゃん(こくみトマト)」はおいしいわ☆と 多少皆さんに宣伝しておこうと思うくらいにおいしく、懐かしい味がした。

     good☆







 下の写真は、ナクシェ・ロスタムで出会った野ねずみ
 
  
 
 この日は風邪をひいていた。
 写真でもわかるように、ナクシェ・ロスタムにはほぼ蔭がない。
 ほんのわずかの蔭をみつけて、小一日座って夫の仕事が済むのを待っていた。
 私が食べていたイランのパイや石榴ジュースの匂いにつられてだろうか…。野ねずみが出現した。
 野ねずみはパイやナンを巣穴に持ち運んでいた。

        2008年10月



 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『梶原平三誉石切』 平成18年2月・歌舞伎座  幸四郎 芝雀 秀調 歌六 彦三郎

2014-07-11 | TVで 歌舞伎・能楽
  (イラン)



 『梶原平三誉石切』平成18年2月・歌舞伎座  幸四郎 芝雀 秀調 歌六 彦三郎




 何度見ても面白さが増す平成18年2月 松本幸四郎さん 中村芝雀さん 片岡愛之助さん 坂東亀寿さん 澤村由次郎さん 大谷桂三さん 尾上松也さん 坂東薪車さん 坂東秀調さん 中村歌六さん 坂東彦三郎さん出演 歌舞伎座の『梶原平三誉石切』
 今回は録画し(ていただき)ながら見ました。

 一つ一つに切れのある決めの幸四郎さんのかっこよさ。まるで浮世絵のようなお顔をなさる。
 歌六さんの、斬られてないと知った時の安堵感とと刀を見た瞬間の無念さ。すごいわと見入ってしまう。
 芝雀さんさんの気持ちのよい抑揚。
 秀調さんの酒づくしの面白さ。
 好きな演目の一つ『梶原平三誉石切』を見て、今日も満足するわたくしでした^^




 データーは衛生劇場
本編尺:78分
製作年:2006年
出演:松本幸四郎 中村芝雀 片岡愛之助 坂東亀寿 澤村由次郎 大谷桂三 尾上松也 坂東薪車 坂東秀調 中村歌六 坂東彦三郎

源氏ゆかりの青貝師(螺鈿細工師)六郎太夫は、娘の許嫁の源氏の武士に金を用立てるため、家伝の刀を平家の侍大庭三郎に買い上げてもらおうと、大庭のもとへやってくる。大庭は居合わせた梶原に刀の目利きを頼むが、さらに一度に二人の人間の胴を切ることができるので「二つ胴」の異名をとる刀ゆえ、試し切りを要求。そこで死罪の罪人が引き出されるがあいにく一人だけ。そこで六郎太夫は自分が試し切りに加わると申し出る。切り手は梶原。さてさて…。梶原平三景時は源氏の重臣として知られるが、一時は平家に仕えていたという。この作品は、梶原がその当時もひそかに源氏に心を寄せていたというエピソードとして描かれる。

(2006年/平成18年2月・歌舞伎座)








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の整理をしていたら ヤマボウシの枝にコアシナガバチの巣を見つけたので、一瞬 倒れそうに怖かった。

2014-07-11 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 庭の整理をしていたら ヤマボウシの枝にコアシナガバチの巣を見つけたので、一瞬 倒れそうに怖かった。






 木の葉が伸び、密度を増すので定期的に剪定をする。
 雑草がはびこってくるので、こちらもむしったりきってかき集める。
 来期の花を…と言っていると、色々な虫が発生する場合があるので、年に何度かの剪定は欠かせない。

 7月になってフキやシャガを減らし、シダを一旦刈る。
 ヤマボウシやブラシの木やトキワマンサクやナンテンや梅の木も風通しを良くしてあげた。
 来春の梅の花見は期待できなくなったが、元気そうな表情を見せた。
 ゴミ袋にして四個。
 相当量の刈り込みと雑草抜きと植物整理を行った。
 それにしても、毎回毎回なぜこんなに無駄な枝葉や雑草が伸びてくるのでしょうか…。
 これでもまだ、地下にはびこった笹は抜いてないし、とある植物の株分けと植え替えはできてないし、やるべき事が多くて時間が足りない^^

 5月には何ともなかったのに、白いガクが終わり、花が咲き実が目立ち始めた現在、ヤマボウシの枝に小さな蜂の巣ができていた。
 蜂は数匹。蜂の巣の入り口はいいろのような妙な色。それもそのはず、蜂が…☆
 蜂は足が長く適当にスマートな種類だったので、アシナガバチの様に思う。
 セグロアシナガバチか、キアシナガバチか、フタモンアシナガバチか、コアシナガバチか、キボシアシナガバチか、ヤマトアシナガバチか、レッドリストか、ヨーロッパアシナガバチかは知らないが、おそらくアシナガバチに間違いない事は確かだと思う。
 wikiで写真を見て、ヤマボウシにいたのはコアシナガバチでは無いだろうかと検討をつけた。
 突然コアシナガバチだと決めつけられ、蜂の巣まで奪われてしまった蜂にとって、屈辱の何者でもないかも知れない。

 だが、わたくしとて、蜂に刺されるのは嫌だ。
 剪定ばさみを持った両手をできるだけ遠くにかまえ、ヤマボウシの枝と格闘する。
 切り落とすや否や、蜂が数匹出てきた。
 だが、比翼のコースから逃げ外れたわたくしを追う蜂など一匹もおらず、助かった。
 蜂の巣の無くなったヤマボウシの枝に蜂が待機する。
 仕方が無いので、蜂・退散の儀(アースジェットなんとか)
 悪魔払いならず蜂払いをする。
 アシナガバチもしぶとく、ヤマボウシがダメとあらばキンモクセイの枝に身を寄せる。
 キンモクセイにも退散の儀の呪文をとなえる(?)と、アシナガバチはあっけらかんとした表情で、元気に旅立った。
 私は今日を持って、蜂は元気だゲンキンだと知る。

 でもねデモね☆
 突然巣を取っ払ってしまって、コアシナガバチさんたち、ごめんね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『祇園祭礼信仰記~金閣寺』雀右衛門 幸四郎 我當 信二郎(現・錦之助) 時蔵 田之助 菊五郎 2003年

2014-07-11 | TVで 歌舞伎・能楽
   (イラン ケルマンシャーで  なるくラクダ)



 『祇園祭礼信仰記~金閣寺』


 中村雀右衛門さん 松本幸四郎さん 片岡我當さん 中村信二郎(現・錦之助)さん 中村時蔵さん 澤村田之助さん 尾上菊五郎さんといったわたくしの好きな役者さんばかりが出演されておられる、平成15年10月・歌舞伎座の『祇園祭礼信仰記~金閣寺』を見た。
 この舞台もテレビで何度も見てはうっとりとして、歌舞伎っていいなぁ~と感じている名舞台の一つ。
 松本幸四郎さんの衣装と鬘と見得がきれいすぎて、思わず「きゃぁ~」って言ってしまう大人げない私

 遠くから見ていても、幸四郎さん
 アップを見ても、幸四郎さん
 蔭だけでも、幸四郎さん
 こういう存在感の大きな役者さんって、歌舞伎役者の中には結構多くいらっしゃるのですが、幸四郎さんもそのお一人です。

 幸四郎さんと我當さんの見得の切り方は全く違います。
 そして我當さんの見得もカッコいいのです。
 我當さんの決めでも、思わず「きゃぁ~」って言ってしまう大人げない私です。

 時蔵さんが立ち役です。素敵です。
 端正なお顔立ちでで品のある背の高い時蔵さんは立ち役もカッコいいのです。

 菊五郎さんも2003年頃はお痩せになっておられました。
 菊五郎さんって、実はこういったお役柄の方がわたくしとしては惹かれてしまいます。

 田之助さんも出演されておりました。好きな役者さんです。
 田之助さんが出ておられますと、なんだか楽しい気分になります。

 この頃の中村信二郎(現・錦之助)さんは回りを見ながら、演じておられます。
 一生懸命に演じてこられ、現在のような立派な錦之助さんの舞台が見られるのだな、お芝居って面白いなと感じます。

 そしてそして
 今は亡き中村雀右衛門さん
 中村雀右衛門さんは今も生きておられるような気が致します。

 テレビでは今はもう見る事ができない役者さんたちの舞台を見る事ができます。
 今も生きておられるような気がする、いや、わたくしの中で永遠に生き続けるであろう役者さんは案外多いものです。
 古いから良い、新しいから良いではなく、良いものは良い☆好きなものは好き☆という言葉が適切かもしれません。
 好きな舞台や芝居は面白いと感じます。

 



本編尺:97分
製作年:2003年
出演:中村雀右衛門 松本幸四郎 片岡我當 中村信二郎(現・錦之助) 中村時蔵 澤村田之助 尾上菊五郎

絵の大家・雪舟が幼い日に木に縛り付けられ、こぼした涙と足で書いた鼠の姿が真に迫っていて周囲を驚かせたとの逸話を題材にした作品。「金閣寺」は雪舟の孫である雪姫の物語。

満開の桜の大樹に縛り付けられた美しい雪姫が、舞い散る花びらを集めて鼠を描くと、絵が本物の鼠となって縄をくいちぎり、鼠が姫の危機を救うという、歌舞伎らしい絵画美あふれた趣向の時代物だ。
この雪姫は、「十種香」の八重垣姫、「鎌倉三代記」の時姫とならぶ『歌舞伎三姫』の一つとして女方の至難の役とされている。雀右衛門の雪姫、幸四郎の大膳、時蔵の直信、田之助の慶寿院、菊五郎の東吉で。

(2003年/平成15年10月・歌舞伎座)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二角取り&数独。そして、イランの数独。

2014-07-10 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
  (2009年7月  天神祭船能 「羽衣」



 二角取り&数独って、随分昔から好きな私。
 そして、ここ数日というもの、二角取り&数独に、随分長いお時間を費やしています^^;;

 二角取りの話なのですが、最近の二角取りって、
    「手詰まりです!」
 って、言ってくれないようです。
 もしくは、そう言ってくれる無料ゲームが見つけてないのでしょうか?

「手詰まりです!」
 って言ってもらわないと、最後までいじいじ続けちゃって、もやもや感が残ります。

 数独って、日本生まれですが、数独は世界中に人気がありますね。
 イランでも中国でもアラブでも数独ってポピュラーなゲームの様で、見かけました。
 国際線に置いてある新聞を次々に見ると、数独が載っています。
 あれを切り抜いて(正確にはびりびりと破いて)飛行機の中で遊ぶと、私には時間つぶしに良いようです…。
 ただし、臨席の外国の方に、変な日本人☆って言う視線を投げかけられる事は間違いない。

 中国に行く度に雑誌を購入していましたが、数独が載っていました。
 その雑誌を手元に残してないのが残念です。

 イランの書店で、イランの数字で解くイランの数独を見つけた事があります。
 数独の好きな私は、即 購入しました。
  イラン数字の「数独」(SU DOKU)に挑戦してみませんか^^


        イランの数独
 

 

 解説9ページ。
 DVD付き


 ←  
       ↓
       →  

 本は右開き。文字も右から左です。
「SU DOKU」は日本語読みのまま、スードク
 左から書かれています。


 

 数独は小の本には全部で100問。
 初心者向きから四段階。

 20000リアル(旅行当時240円位)

 

 下はイランの数字▼

    
  1      2     3     4     5

    
  6      7     8     9 
 



    

   




    

   




     
 














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビで歌舞伎: 『御摂勧進帳~色手綱恋の関札』『御摂勧進帳~芋洗い勧進帳』

2014-07-09 | TVで 歌舞伎・能楽
    (イランのタイル 加工)



 本日、テレビでま何度か見ている『御摂勧進帳~色手綱恋の関札』と『御摂勧進帳~芋洗い勧進帳』(観た順)を見た。
 昨日と一昨日は橋之助さんの『通し狂言 霧太郎天狗酒醼』があったのに、薮用があって見逃した。
 次回は7月23、24日。両日共に用事があるので、録画するべし☆

 今回も演目名の記録のみにて失礼申し上げます☆

 データーは全て衛生劇場公式HP
 





 『御摂勧進帳~色手綱恋の関札』

本編尺:53分
製作年:2012年
出演:尾上松緑 坂東亀三郎 中村梅枝 坂東亀寿 尾上菊之助

事触れが義経の恋の行方を占う道行の一幕。
「御摂勧進帳」は「義経記」の世界を大胆かつ奇抜な趣向で描き上げた大作で、その中から「色手綱恋の関札」の一幕をご覧いただく。

都を落ち行く義経は、道中で美しい女馬士に出会う。そこへやって来た鹿島の事触れが二人の恋仲を占い、皆が恋する嬉しさを踊る。実はこの男こそ義経の家臣お厩(うまや)の喜三太、また女馬士は義経の幼馴染の忍の前だった。義経は忍の前に代わって馬士になりすまし、奥州平泉へ落ちて行くのだった。お厩の喜三太に松緑、稲毛入道に亀三郎、忍の前に梅枝、源義経に菊之助で。

(2012年/平成24年12月・新橋演舞場)



 『御摂勧進帳~芋洗い勧進帳』

本編尺:57分
製作年:2012年
出演:坂東三津五郎 尾上菊之助 坂東亀寿 澤村宗之助 中村萬太郎 尾上右近 大谷廣太郎 松本錦吾 市川團蔵 尾上菊五郎

古風で大らかな味わいが魅力の、奇想天外なもうひとつの“勧進帳”。
「御摂勧進帳」は「義経記」の世界を大胆かつ奇抜な趣向で描き上げた大作で、その中から「芋洗い勧進帳」の一幕をご覧いただく。

山伏に姿を変えた義経一行は、安宅の関で富樫左衛門の詮議を受ける。武蔵坊弁慶が調べに答え勧進帳を読み上げるが、義経が疑われるのであえて主君を打ち据える。富樫は義経一行と知りながらも、弁慶の苦衷に心打たれ関の通過を許した。弁慶はなおも留められ縄を掛けられてしまうが、やがて縄をひきちぎり、番卒たちの首を天水桶に投げ込むと、金剛杖で芋を洗うように掻き回すのだった。
三津五郎の武蔵坊弁慶、菊之助の源義経、團蔵の斎藤次祐家、菊五郎の富樫左衛門で。

(2012年/平成24年12月・新橋演舞場)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88:膝栗毛文芸集成『東海道中膝栗毛』、御頼堂分庫旧蔵本「仁勢物語」、『座敷芸忠臣蔵』『鳥辺山調綫』他

2014-07-09 | 十返舎一九


   88: 膝栗毛文芸集成『東海道中膝栗毛』、御頼堂分庫旧蔵本「仁勢物語」、江戸戯作文庫『座敷芸忠臣蔵』、『鳥辺山調綫』他 途中


 只今 数冊以上の本を併読中。
 なかなか先に進まず見通しの利かない本読みと相成っておりまする。
 あまりにも本の記録が進んでおりませんので途中報告がてら、その一例を^^;;記録致しまする。






 随分前から読んでいる『東海道中膝栗毛』 「発端」終わり、「初編」の途中
   二冊  岩波古典文学大系 赤
       膝栗毛文芸集成  第一巻  
 


「伊勢物語」と比較しながら岩波古典文学大系で読んだ「仁勢物語」
 今回は 御頼堂分庫旧蔵本「仁勢物語」
 
 
 江戸戯作文庫『座敷芸忠臣蔵』
 舞台を思い浮かべ、『名作歌舞伎全集』第二巻と比較し面白みを味わいながら読む
 


『鳥辺山調綫』(鳥辺山しらべのいとひき) 新岩波古典文学大系 緑  (図 印影も含む)
『名作歌舞伎全集』からあれこれの演目
『観世流謡曲百番集』『観世流謡曲続百番集』からあれこれの演目

 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然 二度見るよ☆ 松竹座『七月大歌舞伎 夜の部』はとても満足したので、再度 予約したよ☆

2014-07-09 | 舞台・音楽 雑感メモ



 大阪松竹座
 関西・歌舞伎を愛する会 第二十三回
 七月大歌舞伎

   

 先日、関西・歌舞伎を愛する会 第二十三回 七月大歌舞伎の夜の部を楽しんだ。
 好きな演目。好きな役者さんたち。
 全ての役者さんたちが力を出し、おもしろおかしく、しめるところはしめられた満足感の大きい舞台の数々であった。

 七月大歌舞伎夜の部に満足した家族が
「今回は満足したよ。もう一度、いっしょに観てもいいよ。」
と、珍しい事を言う。
 終演後、酒を交わしながらの願っても夫の無い申し出に、うなずく。

 帰宅後すぐに伎の夜の席を探す。
 幸運な事に、今頃になって、一階○列の空席を見つける事ができた。
 席を押さえ、彼と相談の上、予約した。

 今月は家族と一緒に七月大歌舞伎の昼の部と夜の部を見る事ができる。
 場合によってはそれまでに目当ての演目を幕見で見る事も可能であろう。
 今月は通いたくなる演目と役者さんたちだ。

 それにしても、今年はついている。
 その月は来年の中村翫雀改め四代目 中村鴈治郎襲名披露「一月 壽初春大歌舞伎」「二月 大歌舞伎」といった福が舞い込む。
 いよいよ運が良くなってきた。
 

 

 七月大歌舞伎夜の部の感想は後日記録したいと思います。
 
    
 






平成26年7月3日(木)~27日(日)


夜の部

伊賀越道中双六
一、沼津(ぬまづ)
   
呉服屋十兵衛 藤十郎
お米 扇 雀
池添孫八 進之介
雲助平作 翫 雀

二、新古演劇十種の内 身替座禅
   
山蔭右京 仁左衛門
太郎冠者 橋之助
侍女千枝 梅 枝
同 小枝 児太郎
奥方玉の井 翫 雀

三、真景累ヶ淵(しんけいかさねがふち)
豊志賀の死
   
豊志賀 時 蔵
お久 梅 枝
噺家さん蝶 萬太郎
伊東春海 橘三郎
勘蔵 竹三郎
新吉 菊之助

四、女伊達(おんなだて)
   
女伊達木崎のお秀 孝太郎
男伊達淀川の千蔵 萬太郎
同  中之島鳴平 国 生












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村翫雀改め 四代目 中村鴈治郎襲名披露  平成二十七年「一月 壽初春大歌舞伎」「二月 大歌舞伎」 

2014-07-09 | 舞台・音楽 雑感メモ



     


 中村翫雀改め
 四代目 中村鴈治郎襲名披露


     平成二十七年一月 壽初春大歌舞伎
           二月 大 歌 舞 伎



                大阪松竹座


     


 以前にもこのブログに書きましたが、今一度、
    翫雀さん、四代目 中村鴈治郎襲名 おめでとうございます。
 
    「四代目中村鴈治郎 襲名披露を発表」 翫雀さん、おめでとうございます。   4/18


 今月の七月大歌舞伎(夜の部…昼の部は後日を予定しています)は素晴らしいし、平成二十七年一月 壽初春大歌舞伎 & 二月大歌舞伎の中村鴈治郎襲名披露への期待は大きいよ^^
 翫雀さん、気品があって楽しくって知性的で男前でやる時はしっかり決めて下さる役者さんなので、この方の襲名披露なら二ヶ月昼夜行かせて頂きたいです。
 翫雀さん、関西に歌舞伎をありがとうございます☆本当にありがとうございます☆心からお礼申しあげたいと思います。
 わたくしが高校一年の頃のこと。南座で拝見させて頂いた二代目鴈治郎さん、後ろ向きに座られ、肩を落としておられました。
 その肩の表情で、その場の心情をあらわされている、舞台で大きく見える、そのような役者さんでした事を覚えています。

 まだ歌舞伎美人には公表されてない平成二十七年一月 壽初春大歌舞伎 & 二月大歌舞伎の中村鴈治郎襲名披露のチラシを頂戴すると、幸せ館は絶好調に達し、十代から歌舞伎を見続けていて良かったなと感じます。

 

     





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ソルト』 原題 Salt 2010年 アンジェリーナ・ジョリー  フィリップ・ノイス監督

2014-07-08 | 映画
   (イラン)




  『ソルト』原題 Salt




 テレビで映画『ソルト』を見る。
 主演がアンジェリーナ・ジョリーというだけでもワクワクするが、筋書きも二転三転し、気持ちのよい終わり方をした。
 私としては満足感の大きい映画であった。

 劇場で映画を見たい☆






 ある日突然、ロシアスパイの疑いをかけられたCIA局員の女性の逃亡劇を描くアンジェリーナ・ジョリー主演のサスペンス・アクション。何が真実なのか、二転三転する。
 アメリカCIA本部で、ロシアからやってきた謎の密告者オルロフが捕えられる。そしてオルロフの告白は、一同に衝撃を与える。それは、大統領を暗殺するために、今日、ロシアからのスパイが送り込まれるというものだった。さらに、そのスパイの名は“ソルト”だと告げられる。そのため、オルロフの尋問を担当していたCIA女性職員イヴリン・ソルト(アンジェリーナ・ジョリー)に嫌疑がかかる。ソルト何者かによる罠であると主張し、夫に会わせるよう懇願するが、同僚であるCIAから追われる身となってしまう。やむを得ず彼女は金髪を黒髪に染め、変装して逃亡する。翌日、ソルトは、アメリカ副大統領の葬儀が行われている会場に姿を現す。厳重な警備が敷かれているその場所で、彼女はあっさりCIAの同僚に捕えられ、警察に連行される。しかし残された者たちは、彼女がスパイなら、なぜ自分たちを撃たなかったのかと違和感を覚える。そんな中、ソルトは連行中のパトカーから脱出し、行方をくらましてしまう。その数日後、ソルトはホワイトハウスの内部に現れる。しかし、彼女は以前とは全く異なる姿をしていた。


原題 Salt
製作年 2010年
製作国 アメリカ
配給 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
上映時間 100分
日本 2010年7月31日公開

スタッフ
監督 フィリップ・ノイス
脚本 カート・ウィマー 、 ブライアン・ヘルゲランド
製作 ロレンツォ・ディ・ボナベンチュラ
撮影 ロバート・エルスウィット
美術 スコット・チャンブリス
音楽 ジェームズ・ニュートン・ハワード
編集 スチュアート・ベアード
衣裳デザイン サラ・エドワーズ
キャスティング アヴィ・カウフマン

キャスト
イヴリン・ソルト アンジェリーナ・ジョリー
ウィンター リーヴ・シュレイバー
ピーボディ キウェテル・イジョフォー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする