MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

東京にもソウシチョウがいました。

2011年03月27日 | 野鳥

大地震、大津波からずっと休園していた立川市の昭和記念公園が2週間ぶりに開園したので、かなりの強風だったにもかかわらず出かけてみました。

予想通り昆虫はもちろん、鳥の姿もほとんど見あたりません。

このフィールドで初めてのアオサギがいましたが、ますます風が強くなってきたので、帰る前に以前トラツグミが水浴びをしていたところを念のため覗いたら、見たことのない小鳥たちが突然現れてパシャパシャと水浴びを始めました。

あきらめず、粘ってみるものですね。(^O^)

      今日の野鳥

3枚とも同じデータです。

E-5 50-200mm SWD + EC-20

ISO 800   1/640   F8.0   1.5倍に拡大

_1

  色がきれいで可愛いソウシチョウです。

_2

    交代で水の中に入ったり出たり‥

_3

       気持ちよさそうですね。

以前にカタチンさんのブログで見ていたので、名前がソウシチョウだと解りました。

ココに記事を書いてください。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする