9日ぶりのカワセミレポートになります。
いつのもホバリングエリアは、最近、朝の出が悪いため、早朝組の常連さん達は『蓮の花どまり』狙いで遠征中の模様。
予想通り6時前到着時は誰もおらず、私一人でした。(1時間程遅れてA氏がやって来たので二人になりました)
結果から申し上げれば、6時から9時半まで4回飛来。
ホバリング1回、絵になるような飛び込みもなし。
ただ1回だけのホバリングは、手前の堰堤から飛び出してすぐでしたので、距離が近く解像感は上々でした。
それと餌を狙う目付きが中々良かったので、これは保存することにしましょう。
まずは早朝、2度目の雄の飛来から。
7時41分 対岸の止まり木に… ISO1250 1/1600 F/5.6 焦点距離:383mm
7時45分 飛び込みから、石に飛びつき ISO1250 1/1600 F/5.6 焦点距離:383mm
7時45分 上の石どまりから下流方向に飛び去り ISO500 1/1600 F/5.6 焦点距離:383mm
45分程待って、やっと唯一のホバリングが見られました。
8時30分 かなり良い面構えです ISO80 1/250 F/5.6 焦点距離:400mm
連写を合成で
8時30分 15連写の内6枚 ISO80 1/250 F/5.6 焦点距離:400mm
久しぶりのホバリングでしたが、「もしかして、ホバるかも…?」と思っていたのが正解だったようです。
OM-1のファームアップをしてから、最初の“飛びもの撮影”になりました。
これまでC-AFで連写中は、明らかにピントが動く傾向が見られました。
1回だけでは断定出来ませんが、今日のホバリング、その傾向は無かったようです。
あまり調子の良くなかった所を、このように早めに対処して貰えるのは大変有り難いですね。
また次の撮影が楽しみです。