まずはこの写真から。
この池に来るカメラマンの皆さん、カワセミさんもお願いしておりますので、マナーを守って撮影を楽しみましょうね。
7時21分 『野鳥撮影の方々へのお願い』(ここのメンバーのリーダー“かんばんやさん”の作です) ISO1000 1/1250 f/5 撮影距離:約6m
※かんばんやさんのブログにはここからもリンクを張ってあります。
一昨日、カワセミ待ちをしていた時、ここの常連さんM氏が「この看板にカワセミがとまったところを撮りたいんだ…。」という話をされていました。
1日おいて今日、例によってお気に入りの所にやって来たカワセミでしたが…。
7時20分 私は近距離、高解像度の絵を狙ってかなり近づいていました。(撮影距離:約6m) ISO1000 1/1250 f/5
ここから池の中にある石に移動して…。
7時21分 殆どとまらずに、即、移動。 そして私の立ち位置のすぐ側にある、例の看板にとまっちゃったんです。 ISO400 1/1250 f/5
(ここから最初の写真に戻ります。 ↑ )
結局、M氏のアイディアを私が拝借した形になってしまいましたね。
(電話で事前にお話しはして、ブログに使用する許可はいただいています。)
その後、再び歩道脇の石どまり。
7時23分 目まぐるしく移動して、飛び込みもありました。 ISO2000 1/1250 f/5.6
1度だけでしたが、お立ち台どまりも。
7時52分 とりあえず、まずまずのパフォーマンスを見せてくれました。 ISO320 1/1250 f/5.6
9時頃、超大物をゲット。
終わりかと思ったら、あまり時間をおかずに小物をもう一匹。
こちらはピンボケ写真を連発でNG!
次の漁までには時間があると思い、定時の10時半で終了。
今日はネタありだったので、まあ良しとしましょう。
それにしても、飛び込みが撮れませんねえ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます