今朝は雨の予報でしたので、引き続きテントウムシの室内撮影をやってました。
昨日は風も強くなってきたので、11時頃で引き上げました。 もちろん、保存版の飛びものが撮れるはずもなく、待機場所の後ろに来たところを撮って状況写真としました。
1200×800pixでトリミング ちょっとヘアーが乱れてますね。 飛び込み直後です。
EOS7D + EF300mm F2.8 + EF2×Ⅲ ISO400 1/500 F5.6 (手持ち撮影)
帰ろうとしたら、ヤナギの葉にナミテントウの前蛹を見つけました。 丁度良いので自宅での撮影用にお持ち帰りです。 でも例によって仮眠しながらの24時間体勢になりました。 幸いにも朝の6時頃、無事に蛹になってくれましたので、13時過ぎに撮影終了。 午後は昼寝が出来ました。 (^-^)b
06時10分 動きが変わってきたので、そろそろかな?
06時50分 やっと出てきました。
13時10分 蛹の完成です。 これでやっと寝られます。(^^;) (連続写真17枚の内3枚抜粋)
EOS7D + EF100mm F2.8L Macro + SIGMA EM140-DG ISO200 1/250 F10
前回のナナホシテントウと少し模様が違いますね。 ナミテントウの場合、どんな模様の成虫になるかは出てきてからのお楽しみです。 でも羽化の時、もう一回半徹夜が待ってます。(-_-;)
明日の水曜日は検診のためカワセミのところに行けません。(T_T) 次は金曜日かな?