MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

腰を気にしながらリハビリ撮影に

2024年09月13日 | カワセミ

足腰の痛みが治りきらないまま、撮影のリハビリにガマ池へ出かけました。

ところが、体調と同じようにカワセミの出もあまり良くありません。

まあ、このくらいの方がノンビリ出来て良いかもしれませんね。

結局、写真は何時もと同じようなものしか撮れませんが、これは仕方ないことだと諦めましょう。

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

5時57分  ISO2500  1/1250  f/4.5 露出補正:-0.7 焦点距離:400mm

今朝、朝靄がかかっていた中での1枚

 

5時54分  ISO2500  1/1250  f/4.5 露出補正:-1.0 焦点距離:400mm

珍しく魚を咥えての飛びつきが撮れました。

 

本日この時を含めて石どまりは2回だけでした。

カワセミ撮影は来週、腰の調子が今より良かったら、また出かけるつもりです。

あとは自宅に持ってきたアカボシゴマダラの卵が、早ければ明日の朝には孵りそうなので、起きられたらトライする予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって何の卵?

2024年09月10日 | 昆虫

膝が治ったと思ったらギックリ腰。

腰が落ち着いたと思ったら今度は座骨神経痛?。

全くイヤになります。

愚痴を言っても始まらないので、大人しく治るのを待つことにしましょう。

 

昨日、スーパーで買い物をして帰り、自宅の駐車場に車を止めた時、対面側の植え込みで蝶が舞っています。

飛び方からして、これは産卵しているところだと解りました。

車を止めてから様子を見に行くと…。

予想通り、2個の卵を見つけることが出来ました。

 

この時期、急に姿を見ることが多くなったアカボシゴマダラです。

昨年、羽化を撮ってこのブログにも上げましたが、機会があったら卵からの孵化を撮りたいと思っていました。

とりあえず1日待って今日、一つだけ自宅に持って帰りました。

撮影機材:OM-1 + ED90mm F3.5 MACRO IS PRO

ISO250  1/250  f/22  FL700WR(フラッシュ)使用 

色が変わり始めているので、おそらく産卵後3日目の卵でしょう。

今回孵化を撮りたかったのは、昨年購入した90mm Macroのマクロ撮影を試したかったからです。

最近のマクロレンズは絞ると解像感が落ちるので、せいぜい f/8 迄しか使えないというのが私の印象でした。

しかしこの90mmは更に絞り込んでも大丈夫…とのことです。

実際に絞りを変えながら撮ったものを並べてみました。

ここまで近寄ると、f/8 では被写界深度が浅すぎて、かなり厳しいですよね。(レンズの先端から卵まで約5cm)

(最近のカメラはフォーカスブラケット撮影などの機能がありますので、そちらを使う手もありますね)

マクロ撮影でf/22が使えるのは有り難いです。

因みにこの蝶は…

これは昨年羽化を撮ったアカボシゴマダラの成虫です。

この蝶の羽化はアゲハなどと比べて時間がかかるので、条件が許せばトライするつもりです。

幼虫は孵化したら、ベランダの植木鉢のエノキに放しておくつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もボチボチ…

2024年09月02日 | カワセミ

やはり、そう簡単には「撮った!」と言える写真は撮れません。

それでも、まぐれ当たりを狙って今日も撮影に通います。

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

8時02分 ISO800  1/2000   f/5.6  露出補正:-1   焦点距離:500mm

 

6時41分 ISO400  1/1600   f/5.6  露出補正:-0.7   焦点距離:400mm 左から右へ→

相変わらず翼を開くと残念な絵になってしまいます。

 

6時50分 ISO500  1/1600   f/4.5  露出補正:-0.3   焦点距離:400mm ←右から左へ

 

膝の方は、ほぼ完治したようです。

今日病院へ行って、先生のお墨付きをもらう予定で9時前に帰り支度を始めたところ。

カメラバッグを下に置こうとした時でした。

痛っ!腰にお馴染みの違和感が…。

しばらくその場に固まって痛みが軽くなるのを待ちました。

完全なギックリ腰までにはなっていないようですが、無理は出来ません。

自転車に乗ることは問題ないようでしたので、帰宅後、早速整体院へ行って治療したもらいました。

これは何日か通うことになるでしょうね。

ツイてないなあ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする