玉ネギが予想外の全滅状態に引き換え イチゴ が良好です。
菜園に行くたびに50~100粒の収穫が続きます。葉物野菜の収穫もボチボチ始りました。
今朝は57回目の菜園行きとなりますが、前日まで2連休。 昨日は朝から雨、久しぶりの雨は畑に良いお湿りを与えて呉れ、私の骨休みにもなりました。
その前の日は盛岡行き。
自家用車で行こうか~バスにしようか迷いましたが…行く目的先が初めての場所で不案内の事を考えてバスに決定。 朝8時35分宮古駅前発で盛岡へ~出掛けの宮古は小雨模様、雨具の用意をして出ましたが着いた盛岡はカンカン照りの良い天気。 汗ばむ暑さ。
バスの中では程良い冷房の中で時に虚ろみ、時に目覚めて車窓の外に目をやれば道中約2時間の106号道は北上高地を挟んで登り降りの街道である。山はまさに今が命の育み時とばかりに深緑の木々で見下ろす谷底まで緑一色で覆い隠されて、その勢いが目に迫り来るような濃さに映る。 心地よい車の揺れに身を任せて過ごしましたが~本当の心境は、そんな穏やかなところでは無いのですが…
実は数日前、掛かり付けの医院での診察時、1年ぶりに心電図を撮って見るかとの先生の勧めで撮った結果が~前回に診られなかった異変が出た模様。 グラフを見せて貰っても皆目判らないながら~先生の説明である程度は納得。
特に自覚症状も無いに等しい状態なので本心は半信半疑のピーンと来ない点もあったが、宮古は循環器系の常勤医師が居ない状態が続いて、一時、医師を語らう偽者を危うく雇う寸前に判明した事実が話題になった所である。
緊急重病に対する備えが出来ていない状況下~精密検査で事前に把握して、対処した方が良いと言う先生の言葉に大納得。 そんな訳でその日の内に24時間モニターの心電図を付けて貰い、そのデーターを先生の紹介先である盛岡の医院へ出向いている所であるから、どのような判定をされるものやら不安を囲っての時でした。
改めてのレントゲン・心電図・エコー・そして24時間データーの結果=不整脈・心室性期外収縮。 薬で経過を見る事になりました。