数年ぶりに富士宮の白糸の滝へ行って来ました。しかし所々に無料駐車場の
看板は有るものの今ではその殆どが有料化してしまい、無料駐車場は残って
居るのだろうか?と言う状況だ。仕方なく駐車料金500円を払い車を止める。
店も今では廃れてしまい勢いが無い。この、店の衰退化が
駐車場有料化の大きな原因となっているらしい。この辺りは
宗教関係のゴタゴタが有ったりと、本当にろくな事が無いな。

平石屋にて昼食。自分が注文したのはドライカレー、735円也。味は結構美味い。
家族が頼んだピラフに入っていたエビが冷たかったとの事。冷食!?
平石屋のベランダから眺める芝川。

すぐ下流には、音止めの滝が有る。
川の少し上流側には、駐車場へ続く曽我橋が。今回は行かなかったが
この先に曽我の隠れ岩なる物が有るとの事。紅葉の時期が見物らしい。

白糸の滝と対を成して日本の滝百選に選ばれた、音止めの滝。
落差は25m。百選に選ばれるだけ有り、虹もかなりハッキリ現れている。
そして音止めの滝の対であり、本日のメインである白糸の滝。

白糸の滝へ行くには、この階段を下りなければならないが
浄連の滝へ続く階段と比べたら、だいぶ楽に思える。
白糸の滝。落差は20m程度だが、滝幅は実に200mにも及ぶ。その横幅
故に、全てを写真に収める事は出来ない。パノラマ撮影機能が欲しい所。


猿棚の滝も水量さえ有れば、こんな感じになるのであろうか?
ここいら一帯は心霊スポットとしてもかなり有名であるが、日中だからか
特にそういう感じは受けない。300円で売っていたアイスクリーム(バニラ)
は、ぶっちゃけ微妙・・・ミニストップのソフトクリームの方が断然美味い。
ちなみに白糸の滝と音止めの滝の水が合流した地点より
更に下流側へ進んだ所が、あの狩宿大橋である。
2010年の白糸へ進む
看板は有るものの今ではその殆どが有料化してしまい、無料駐車場は残って
居るのだろうか?と言う状況だ。仕方なく駐車料金500円を払い車を止める。
店も今では廃れてしまい勢いが無い。この、店の衰退化が
駐車場有料化の大きな原因となっているらしい。この辺りは
宗教関係のゴタゴタが有ったりと、本当にろくな事が無いな。


平石屋にて昼食。自分が注文したのはドライカレー、735円也。味は結構美味い。
家族が頼んだピラフに入っていたエビが冷たかったとの事。冷食!?
平石屋のベランダから眺める芝川。


すぐ下流には、音止めの滝が有る。
川の少し上流側には、駐車場へ続く曽我橋が。今回は行かなかったが
この先に曽我の隠れ岩なる物が有るとの事。紅葉の時期が見物らしい。


白糸の滝と対を成して日本の滝百選に選ばれた、音止めの滝。
落差は25m。百選に選ばれるだけ有り、虹もかなりハッキリ現れている。
そして音止めの滝の対であり、本日のメインである白糸の滝。


白糸の滝へ行くには、この階段を下りなければならないが
浄連の滝へ続く階段と比べたら、だいぶ楽に思える。
白糸の滝。落差は20m程度だが、滝幅は実に200mにも及ぶ。その横幅
故に、全てを写真に収める事は出来ない。パノラマ撮影機能が欲しい所。


猿棚の滝も水量さえ有れば、こんな感じになるのであろうか?
ここいら一帯は心霊スポットとしてもかなり有名であるが、日中だからか
特にそういう感じは受けない。300円で売っていたアイスクリーム(バニラ)
は、ぶっちゃけ微妙・・・ミニストップのソフトクリームの方が断然美味い。
ちなみに白糸の滝と音止めの滝の水が合流した地点より
更に下流側へ進んだ所が、あの狩宿大橋である。
2010年の白糸へ進む