博物館から出た後は、宝石採り体験が行なわれている体験学習棟の方へ。

第一駐車場の入口には、アパトサウルスが居る。
通常ならば宝石採り体験は土日休日のみのイベントだが
夏休みと言う事も有り平日にもかかわらず実施していた。

来場者が多い時は、このラインの上に並ぶのであろう。
宝石採り体験、30分500円。砂を掻き分けて宝石(の原石)を探すのだ。

こんな中から砂粒程度のダイヤモンドを見つけるなんて無茶だ。
今回は宝石採り体験は行なわず、裏に有る食堂で一服する事に。
カレーが400円と格安であったが、ご飯がインスタント丸出しで凄く
グッチャリしており、更にルーもスープカレーっぽかったので、まるで
カレー味の御粥を食べているような気分だ。安いだけはあると言う事か。
白糸の滝で食べた735円のドライカレーの方が、明らかに美味かった。
体験学習棟横の石の研究棟では、宝石クラフト作品展が開催され
ており、来場者が作った夏休みの工作っぽい物が展示されていた。

食堂から見える広い芝生は、これからの季節気持ち良さそうだ。
奇石博物館を満喫したいのであれば、宝石採り体験が
行なわれている土日休日又は長期休みの時に来ましょう。
博物館の入館料(大人)700円+宝石採り体験500円で
最低でも一人1,200円の出費となります。
ちなみに、お土産を売っている店は博物館の中に有るため
入館料を払って中に入らないと、お土産を買えないんだぜ?
自分が買った首飾りは、トルコ石風に着色されたハウライト。
FILE:1へ戻る


第一駐車場の入口には、アパトサウルスが居る。
通常ならば宝石採り体験は土日休日のみのイベントだが
夏休みと言う事も有り平日にもかかわらず実施していた。


来場者が多い時は、このラインの上に並ぶのであろう。
宝石採り体験、30分500円。砂を掻き分けて宝石(の原石)を探すのだ。


こんな中から砂粒程度のダイヤモンドを見つけるなんて無茶だ。
今回は宝石採り体験は行なわず、裏に有る食堂で一服する事に。
カレーが400円と格安であったが、ご飯がインスタント丸出しで凄く
グッチャリしており、更にルーもスープカレーっぽかったので、まるで
カレー味の御粥を食べているような気分だ。安いだけはあると言う事か。
白糸の滝で食べた735円のドライカレーの方が、明らかに美味かった。
体験学習棟横の石の研究棟では、宝石クラフト作品展が開催され
ており、来場者が作った夏休みの工作っぽい物が展示されていた。


食堂から見える広い芝生は、これからの季節気持ち良さそうだ。
奇石博物館を満喫したいのであれば、宝石採り体験が
行なわれている土日休日又は長期休みの時に来ましょう。
博物館の入館料(大人)700円+宝石採り体験500円で
最低でも一人1,200円の出費となります。
ちなみに、お土産を売っている店は博物館の中に有るため
入館料を払って中に入らないと、お土産を買えないんだぜ?
自分が買った首飾りは、トルコ石風に着色されたハウライト。
FILE:1へ戻る