![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/c8db99929ab91155071e0c42360b070f.jpg)
下田公園の駐車場から道路を挟んで斜向かいにある、もう1つの公園。→地図←
ここはペリーが下田へと上陸した事を記念し作られた、ペリー上陸記念公園だ。
道路から海へ向かって整備された、奥行き25mほどの小さな公園。
大きさ的には、ちょうど下田公園の駐車場と同等程度といった所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/b3e29011642a15aaa4740fd1cb8c3583.jpg)
そんな公園の一角に建てられた、ペリーの胸像。ペリー艦隊来航記念碑。
その記念碑の脇には、アメリカ海軍から寄贈された錨も飾られてあった。
また、ペリー来航150周年の2003年に行われた第20回ニューポート黒船祭にて
炬火リレーに使われた炎が、その翌年の下田開港150周年の折に、ここにある
モニュメントに点火され、日米友好の灯として、当時のアメリカ合衆国大統領
ジョージ・ブッシュ氏から送られたメッセージと共に今もなお灯り続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/a841787110a87e5fb2e3fb3e5c21355c.jpg)
下田歴史の散歩道の立札9番、ペリー上陸の碑。その裏面には
ペリーが下田へ来た時の様子が描かれた、ペリー艦隊停泊図も。
そして、この公園が位置している場所は稲生沢川の終点でもあり
公園にぶつかった川は90度東側に曲がって海へと流れ込んでいる。
稲生沢川から西に下田富士。東に寝姿山が、それぞれそびえ立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1e/72a48fb8f4afa5c9a58a5cb854a59c2f.jpg)
以前、一碧湖でも目にした伊豆半島ジオパークの解説板が、この公園にも。
これには火山の根の説明が記され、この周辺が火山帯だとうかがい知れる。
最後は公園の隅にあった、しもだ海の駅(鵜島桟橋)と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/af67cfec5cff4037b4b37a4b4a0dae38.jpg)
道路の反対側に高根 見帰地童という地蔵菩薩も祀られていた。
昔話で有名な、高根山のお地蔵さまに由来したものなのかな?
下田海中水族館へ行く 下田公園 目次 下田公園へ行く
ここはペリーが下田へと上陸した事を記念し作られた、ペリー上陸記念公園だ。
道路から海へ向かって整備された、奥行き25mほどの小さな公園。
大きさ的には、ちょうど下田公園の駐車場と同等程度といった所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/26f3912b1e30c2e22579a612fbd845dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/b3e29011642a15aaa4740fd1cb8c3583.jpg)
そんな公園の一角に建てられた、ペリーの胸像。ペリー艦隊来航記念碑。
その記念碑の脇には、アメリカ海軍から寄贈された錨も飾られてあった。
また、ペリー来航150周年の2003年に行われた第20回ニューポート黒船祭にて
炬火リレーに使われた炎が、その翌年の下田開港150周年の折に、ここにある
モニュメントに点火され、日米友好の灯として、当時のアメリカ合衆国大統領
ジョージ・ブッシュ氏から送られたメッセージと共に今もなお灯り続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/2e5e621d7581295c00cad42753db7c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/a3d7473d9f3ce1b2d70216572fecb3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/a841787110a87e5fb2e3fb3e5c21355c.jpg)
下田歴史の散歩道の立札9番、ペリー上陸の碑。その裏面には
ペリーが下田へ来た時の様子が描かれた、ペリー艦隊停泊図も。
そして、この公園が位置している場所は稲生沢川の終点でもあり
公園にぶつかった川は90度東側に曲がって海へと流れ込んでいる。
稲生沢川から西に下田富士。東に寝姿山が、それぞれそびえ立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9c/73ea983f5fb00a9e3bfb1d39aa5b0b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1e/72a48fb8f4afa5c9a58a5cb854a59c2f.jpg)
以前、一碧湖でも目にした伊豆半島ジオパークの解説板が、この公園にも。
これには火山の根の説明が記され、この周辺が火山帯だとうかがい知れる。
最後は公園の隅にあった、しもだ海の駅(鵜島桟橋)と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/332e85a74d0f9d8b64a76b726d135ee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/af67cfec5cff4037b4b37a4b4a0dae38.jpg)
道路の反対側に高根 見帰地童という地蔵菩薩も祀られていた。
昔話で有名な、高根山のお地蔵さまに由来したものなのかな?
下田海中水族館へ行く 下田公園 目次 下田公園へ行く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます