世の中で碁を打つ人は完全な少数派です。囲碁界の救世主となった「ヒカルの碁」ですが、この世代が社会人になるのはまだ先のこと。
職場の囲碁サークルでも私あたりが最も若く、毎年平均年齢が1歳ずつ上がっている感じです。年2回の例会も、参加者の半分はOBです。
囲碁はゲームとしても面白いですが、他にもいろいろ教えられます。調子が良いとき、悪いときの人間の心理状態とか、優勢を勝利にこぎつける困難さなどです。そして、実生活に一番関連するのは、いつも全体を見て、何が幹でどこが枝かを判断することの大切さですね。
さてさて、来週末、例会があります。能書きはこれくらいにして、少しでもましな成績を修めたいものです。
職場の囲碁サークルでも私あたりが最も若く、毎年平均年齢が1歳ずつ上がっている感じです。年2回の例会も、参加者の半分はOBです。
囲碁はゲームとしても面白いですが、他にもいろいろ教えられます。調子が良いとき、悪いときの人間の心理状態とか、優勢を勝利にこぎつける困難さなどです。そして、実生活に一番関連するのは、いつも全体を見て、何が幹でどこが枝かを判断することの大切さですね。
さてさて、来週末、例会があります。能書きはこれくらいにして、少しでもましな成績を修めたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます