昨夜、会合があり会場の3階まで階段を上ったら、息切れがしてしまいました。 「何で息切れしているの?」と言われて、ちょっとショックでした。 今年の夏に始めた夜のウォーキングは、出来る週と出来ない週があるため、平均すると週に2回程度です。 でも、普段ほとんど運動しない私が、50分程度は無理しないで歩けるようになったのですが、登るということに関してはかなりハードルが高く、昨夜のように3階に上るだけで息切れがしてしまいます。 今日はお昼休みに、当店の近くにある安桜山に登ってみました。 毎朝登っている人に、登り始めて最初の10分が一番きついので、ゆっくり休みながら行くといいとアドバイスされました。 確かに最初はすぐに息が切れるので何度か休んで、呼吸を整えてまた登ります。 さすがに夜のウォーキングと比べ、空気は澄んでいるし、眺めはいいし、気分は最高です。 頂上付近からは関市が一望できて、毎日登ってみえる人の気持ちもわかります。 早朝にはラジオ体操をしているグループもあるようです。 保育園の園児さんが先生方に連れられて登っていましたが、どんぐりを拾いながら一山越えていて、感心しました。 中には未満児と思われる子も先生に手を引かれて、抱っこをねだるわけでもなく、ちゃんと制覇していました。 そんな様子をみていて、子供が小さい頃、一緒に登ったことを思い出しました。 ゆっくり登ったので、一山越えてお店に戻るまで一時間近くかかりました。 帰り、商店街の古民家「山麓」で開催中の「関高OB展」に立ち寄り、卒業生の皆さんの「絵画」「書」「写真」などの力作を鑑賞してきました。 昼間のウォーキングには、いろんなところに立ち寄れる楽しみがあっていいですね♪ 3階まで登っても息が切れないように、時々安桜山に登って鍛えようと思います。 |
*~*~*~ アミの想い ~*~*~*~*~*
大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間
私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
明るい未来につながることを心から祈っています。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます