イタリアサルデーニャ島の特産品が「カラスミ」ってご存知でした?
前回のブログでもお知らせしましたが、先日参加したイタリアワインの
プロモーションに イタリア サルジャーニャ島の特産品を扱う輸入業者が
参加していて 試飲(ワイン)試食をさせてもらいました。
シチリア島は映画にもよく出てくるし 馴染みがあるのですがもう一つの
サルジャーニュ島はあまり知られていませんよね。
私自身もそうでしたが、そこの食材というのが意外と日本人の口に合うのだそうです。
海に囲まれているのでもちろん海産物もそうですが 島全体は山がほとんどだそうです。
パスタがすごくもっちりしていて お餅に近い感じがします。
そのパスタの1種類に細かく刻んだものがあって こんがりローストして
あるのでとても香ばしいそうです。
そしてそのパスタを出来るだけ細かく刻める女性がいいお嫁さんになれるとか・・・
なんかこれも日本的! そんな気がしませんか?
チーズが大変おいしく山羊を使ったものが多いようです。
そしてそこの特産品のカラスミを見せていただきました。
台湾のお土産にもらうそれとほとんど同じで ビックリ!
そのカラスミを乾燥させて粉にして パスタにかけると とてもコクが出て
香りもよくおいしさが増します。
まだまだ知らないことがいっぱい!!
イタリアはワインも食材も奥が深いです。
前回のブログでもお知らせしましたが、先日参加したイタリアワインの
プロモーションに イタリア サルジャーニャ島の特産品を扱う輸入業者が
参加していて 試飲(ワイン)試食をさせてもらいました。
シチリア島は映画にもよく出てくるし 馴染みがあるのですがもう一つの
サルジャーニュ島はあまり知られていませんよね。
私自身もそうでしたが、そこの食材というのが意外と日本人の口に合うのだそうです。
海に囲まれているのでもちろん海産物もそうですが 島全体は山がほとんどだそうです。
パスタがすごくもっちりしていて お餅に近い感じがします。
そのパスタの1種類に細かく刻んだものがあって こんがりローストして
あるのでとても香ばしいそうです。
そしてそのパスタを出来るだけ細かく刻める女性がいいお嫁さんになれるとか・・・
なんかこれも日本的! そんな気がしませんか?
チーズが大変おいしく山羊を使ったものが多いようです。
そしてそこの特産品のカラスミを見せていただきました。
台湾のお土産にもらうそれとほとんど同じで ビックリ!
そのカラスミを乾燥させて粉にして パスタにかけると とてもコクが出て
香りもよくおいしさが増します。
まだまだ知らないことがいっぱい!!
イタリアはワインも食材も奥が深いです。
生意気な意見を出しすみませんでした。
消費者としてワインの銘柄は、カタカナか
スペルか悩むんです。
さて、「からすみ」は、日本でもおいしい
のがありますよ。
長崎を始め、各地であると思います。
ボラの卵を燻製にしたものと記憶してます。
高額ですよね。約70から90グラムで
1万近くします。
薄くスライスして、日本酒をすこしまぶし
炙りますね。
からすみパスタもしますね。海苔をまぶし
て仕上げます。
ちなみにワインは、牛丼に使うのが好きです。有名牛丼屋さんは、レシピにワインを
使うそうです。
確かに臭みを抜き、コクを出しますね。