朝の薬を飲み、その副作用で洗濯しながら一眠りする。
持病の第一波が襲ってきた。しかし13:00頃楽になってきた。今日は体調が悪くないらしい。
昼食を取り、天気が良いので羽田空港へ向かう。今日はタクシーで羽田へ向かい、空港道路の状況を調べてみる。
空港北トンネルから侵入した場合、なんと1車線しかない道路を通過して、環状8号と交わるようである。これはまずい設計である。ターミナル1や駐車場に向かうにも、まず2タミ前を通過しなければならない。早朝便や混雑する時間帯は気をつけよう。
今日は暖かい。ATISでは24度。ニュースによれば、(C)NHK NEWS
夏日だった地域もあるらしい。
空港第二ターミナルは、早朝の羽田空港悪天候や、北海道方面悪天候のため、欠航便やディレイ便が多く、ターミナル内は満杯状態であった。まあ、良くあることである。
しかし、展望デッキまでの道のりが遠かった。通路が狭すぎるのである。
この写真には戻り客が写っていない。実は戻り客は非常口から降ろして一方通行にしているのである。
いろいろ考えているようである。この構造は空港ビルの責任であるが、航空会社としてはとにかく航空機を羽田からディレイ無しで出発させなければならないため、最初のうちは皆さん大変であろう。
(基本的に各航空会社はディレイは羽田空港で吸収している。)
今日は第二ターミナルからも富士山が見えた。
第二ターミナル展望デッキで、私が以外に予想できなかった事実。
夕方、エプロンは日陰になる。^_^;
だいたい着陸機見えないし...今度は第一で撮影しよう。
夕食は第二ターミナルが半端でなく混んでいるので、第一ターミナル某所で取る。場所は秘密。
ここは美味しいのだが、第二ターミナルには無い店である。(Edy使用可能なのに...)
さて、明日は仕事である。今週は晴れの日が多そうである。
PS
ANA第一ターミナル最後の出発便見送り風景
(C)フジテレビ
持病の第一波が襲ってきた。しかし13:00頃楽になってきた。今日は体調が悪くないらしい。
昼食を取り、天気が良いので羽田空港へ向かう。今日はタクシーで羽田へ向かい、空港道路の状況を調べてみる。
空港北トンネルから侵入した場合、なんと1車線しかない道路を通過して、環状8号と交わるようである。これはまずい設計である。ターミナル1や駐車場に向かうにも、まず2タミ前を通過しなければならない。早朝便や混雑する時間帯は気をつけよう。
今日は暖かい。ATISでは24度。ニュースによれば、(C)NHK NEWS
夏日だった地域もあるらしい。
空港第二ターミナルは、早朝の羽田空港悪天候や、北海道方面悪天候のため、欠航便やディレイ便が多く、ターミナル内は満杯状態であった。まあ、良くあることである。
しかし、展望デッキまでの道のりが遠かった。通路が狭すぎるのである。
この写真には戻り客が写っていない。実は戻り客は非常口から降ろして一方通行にしているのである。
いろいろ考えているようである。この構造は空港ビルの責任であるが、航空会社としてはとにかく航空機を羽田からディレイ無しで出発させなければならないため、最初のうちは皆さん大変であろう。
(基本的に各航空会社はディレイは羽田空港で吸収している。)
今日は第二ターミナルからも富士山が見えた。
第二ターミナル展望デッキで、私が以外に予想できなかった事実。
夕方、エプロンは日陰になる。^_^;
だいたい着陸機見えないし...今度は第一で撮影しよう。
夕食は第二ターミナルが半端でなく混んでいるので、第一ターミナル某所で取る。場所は秘密。
ここは美味しいのだが、第二ターミナルには無い店である。(Edy使用可能なのに...)
さて、明日は仕事である。今週は晴れの日が多そうである。
PS
ANA第一ターミナル最後の出発便見送り風景
(C)フジテレビ