ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

用を足しながら楽しむゲームを開発-ベルギー

2008-05-24 23:34:14 | Weblog

ここのニュース
ベルギーのビール愛好家、用を足しながら楽しむゲーム開発
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-31860620080520

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


ベルギーのビール愛好家2人が、用を足しながらスキー場をスラロームで滑り、エイリアンを倒すビデオゲームを開発した。


具体的なゲームの内容は、

同ゲームは2人でプレーし、内容は宇宙空間でエイリアンを倒すものとスキー場を滑降するものの2種類。プレーヤーは便器に付けられたセンサーに向けて用を足し、画面上に現れる標的を狙う。


ちなみに・・・

また女性用には、特別にデザインされた紙製のコーン型容器が用意されるという。


えーっと、さっぱり様子がつかめませんよね
(え、お馬鹿さ加減が、よーくわかりますって ^^;)

では、そーいうあなたのために、このゲームをやっている動画があるので、
それを、ご紹介します。
これです
多目的?トイレ登場
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=83094&videoChannel=203

(読み込み後、すぐに英語の音声が流れます。ただし、下に字幕が付きます)

ひとこといっていい・・・

あんたたち、おばか(^^;)??

P.S ただし、

       バカは嫌いじゃない

           by よしずみ at黒バラ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員制度へ「検索システム」稼働、難解用語の言い換えの関係は?。。

2008-05-24 18:51:18 | Weblog

量刑のバラツキ防止、裁判員制度へ「検索システム」稼働
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080523-00000027-yom-soci

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


来年5月に始まる裁判員制度に向け、最高裁は先月から、裁判員裁判の対象事件の判決をデータベース化し、キーワードを入力するだけで類似事件の刑の重さが検索できる「量刑検索システム」の運用を始めた。


そうな。。。で、


全国の地裁・支部にデータベースの端末を設置。裁判員裁判の対象になる事件の判決を言い渡した裁判官が、〈1〉事案の概要〈2〉凶器の種類〈3〉被害の程度〈4〉共犯者の有無〈5〉反省の度合い〈6〉被害者の処罰感情--など、十数項目の情報を入力していく。


そうすると

この端末に複数の条件を入力すると、類似事件の量刑一覧が検索できる。例えば、路上で起きた強盗致傷事件の場合、「路上」と「強盗致傷」の二つのキーワードを入力すると、刃物で2週間のケガを負わせ60万円を奪った事件は懲役10年、工具で襲ったが現金は奪えず、被害者との示談が成立している事件では懲役6年など、類似事件の一覧表が示され、どんな事情が量刑に影響を与えているかが一目で比較できる。また、各事件の量刑分布が棒グラフでも示される。


そうなんだけど、これって、難解用語の言い換えにも対応してくれるのかしら・・

ここのニュース
<裁判員制度>起訴状の難解用語を言い換え 東京地検が試み
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2008/0111-27.html

にあるように、手拳→げんこつ、殴打→殴るなど、かきかえをしようとしていると思うんだけど、それには対応してるのだろうか(つまり、げんこつと入力しても、手拳と入力してもOKで、かつ、表示の切り替えもできる・・)

そうでなければ、言葉が難しくて、ふつうの人には、つかえないもんねえ。。。

まあ、そこまでいくと、かつての判決も参考にするから、
かつての判決を、自動的に、かんたんなことばに書き変えてくれるシステム
が必要ってなっちゃうけど。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドコモが始める「ポケットU」って、KDDIのCPAの超機能制約版のことじゃなくって?

2008-05-24 00:02:48 | ケータイ

ここのスラッシュドットの記事
自宅のPCとVPNでつながるNTTドコモ「ポケットU」
http://slashdot.jp/mobile/08/05/23/0435230.shtml


の記事なんだけど、ここに書かれている(以下斜体は上記サイトより引用)


NTTドコモは6月6日から「ポケットU」サービスを初める(プレスリリース、BB Watchの記事、ケータイWatchの記事)。VPNで携帯電話と自宅をつなぎ、自宅のPCを外から閲覧できるサービスで、利用するには月額525円、パケット定額制加入が必要となる。携帯電話一契約でポケットUを利用できる自宅PCは1台のみだが、自宅PC1台につき端末は最大5台までOK(家族の利用を想定)。


っていうのを読んで、ウィリアムのいたずらは、

あ、KDDIのCPAの超機能制約版??(端末、利用ファイル種別限定版)みたいに思い、
ここのDOCOMOのFOMA網が、ここのKDDIセンターになる)
だとしたら、Word、Excel、パワポだけでも、月525円は魅力だよねえ。。って感じたんだけど、

うん???ここのブログ
ドコモさん、JASRACの許しを得ましたか?
http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2008/05/jasrac-1ad5.html


こうしゅうそうしんけん??

そーじゃないのかなあ・・・??

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする