ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

手話CG翻訳生成システムを、初音ミクに変える方法

2011-06-08 20:06:25 | トピックス
なんだけど・・・

あ、はじめから書かないと判らないね。

ここのスラッシュドットの記事

NHK、手話CG翻訳生成システムを開発中
http://slashdot.jp/articles/11/06/08/059213.shtml

最後のほうに(以下斜体は上記サイトより引用)


もし萌えキャラがリアルタイムで手話を話すようになったらどんな未来が訪れるのだろうか


ってあるんだけど、あの手話CGやってるのって、TVMLで記述されているから、萌え萌えTVMLのキャラクターを作成すれば、萌えキャラがリアルタイムで手話を話すようになるのよ。

でね、そのキャラクターの作成方法は、

キャラクター作成講座
http://www.nhk.or.jp/strl/tvml/japanese/character/index.html

に書いてあるのよ。

 でも、よくわかんないので、さっきつぶやいたように、技研公開で、「初音ミクのを作って!」ってアンケートで書いたんだけど・・・

 なんか、出来そうだよね。初音ミクの手話。

P.S そうすると、手話だけじゃなくって、TVML上で動くもの全てに使えるので、
 文字を書いただけで、初音ミクがいろいろ動いてくれる。MMDよりもすごいの、できちゃうかもよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HTML5のサイト作成プラットフォームSencha Touchを入れてみる その2

2011-06-08 17:20:12 | そのほか
 前回は、インストールした。今回は、Hello Worldを出そうと思う。

 たしかに、その方法は、


Tutorial:Taking Sencha Touch Apps Offline
http://www.sencha.com/learn/Tutorial:Taking_Sencha_Touch_Apps_Offline

に書いてある。書いてあるのだが、とてもわかりにくいので、説明する。
(が、そこのソースコードを使う)

1.はじめに、htdocsの下の、どこかに、offineというフォルダをつくり、
  (いや、実はフォルダ名はなんでもいいんだけど)
  そのofflineフォルダの下に、index.htmlというファイルを作り、

  上記サイトの
     Getting Set Upのすぐしたにあるソースコード
     doctype htmlの行から、/htmlタグのところまでをコピーして
  index.htmlファイルに貼り込み、保存


2.offlineフォルダの下に(=index.htmlと同レベルに)appフォルダを作成し、
  appフォルダの下に、app.jsを作成し、そのapp.jsの中に

  上記サイトの
     さっき作ったindex.htmlのしたにあるソースコード
     var helloWorld = new Ext.Application({ から、
     最後の});までをコピーして
  app.jsファイルに貼り込み、保存

3.前回ダウンロードして解凍して出来たフォルダの直下に、
  sencha-touch.jsというファイルがある。
  これをコピー、
offlineフォルダの下に(=index.html,appと同レベルに)
libフォルダを作成し、
libフォルダの下に、touchフォルダを作成し、その下に、
  sencha-touch.jsをコピーする。

4.前回ダウンロードして解凍して出来たフォルダの下に、
  resourcesというフォルダがあり、その下にcssというフォルダがあり、そこに
  sencha-touch.cssというファイルがある。
  これをコピー、
  offline→libの下に、resourcesをつくり、その下にcssフォルダを
  つくる(つまり、offline→lib→resources→css)
  そこに、sencha-touch.cssをコピー


5.1のHTMLファイルをブラウザで開く
  http://localhost/offline
  とか





うまくいくと、
そこにある、HELLOと、地球の図が見れる。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン、モバイル系のシングルサインオン

2011-06-08 15:19:52 | トピックス
ベリサイン GATE powered by CLOMO

https://www.verisign.co.jp/mobile_cloud/verisign_gate.html

っていうのがあるらしい。こんなかんじ(以下斜体は上記サイトより引用)


PCやスマートフォン/スマートデバイスからGoogle Appsなどのクラウドサービスへのアクセスに高いセキュリティを実現するシングルサインオンサービスです。ベリサイン GATE powered by CLOMOで電子証明書やワンタイムパスワードを用いた強力な認証を行い、認証結果をクラウドサービスに連携します。


つまり、スマートフォンから、ベリサイン GATEを通ると、ここのサインオンを1回すれば、SAMLやOpenID対応サービスの認証に対応してくれるらしい。

この手のサービスは、確かに必要だね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wii UとPSVita

2011-06-08 09:51:21 | Weblog
痛いニュースに連日でゲーム機の話が出たけど、

次世代PSP・NGP改め「PSVita」 価格は24980円! 年末発売
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1631063.html

は、価格の安さに絶賛されているけど、



任天堂、Wii後継機「Wii U」発表 タッチパネル式コントローラー採用
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1631288.html


は、ぼろくそにけなされているね。

まあ、たしかに、Wii Uのタッチスクリーンによる、コントローラー、うーん。
あれなら、3DSをコントローラーにしたほうが・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(火)のつぶやき

2011-06-08 02:33:23 | Twitter
10:33 from web
Sencha Touchのデモが見れない!と思って一瞬考えてしまった。Sencha TouchはHTML5のプラットフォームなので、そりゃ、IE7じゃ見れないや(^^;)Chromeにしたら見れた。
10:33 from web
Sencha TouchとPhone Gapってやっぱ、連携できるみたい。これでHTML5ベースのスマホ開発は・・ http://www.sencha.com/learn/Tutorial:A_Sencha_Touch_MVC_application_with_PhoneGap
13:17 from goo
Twitter is built right into iOS 5ってことで #goo_xmldtp http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/0b70f793ac164206d5c4b08c4caed263
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする