ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

PDFが「最近」おかしくなったら、保護モードを疑え!ってことでOK?

2011-06-09 18:53:36 | JavaとWeb
 なんか、最近、急にPDFが見えなくなった・・・

 という話を聞き、あれこれあれこれ・・・

 結局、AcrobatXから導入された、保護モードを無効にしたら、見れた。

 原因がよくわかんないけど、

 PDFが「最近」おかしくなったら、保護モードを疑え!ってことでOK?

P.S いや、じゃあ、保護モードを無効にすればいいのかというと、それは違う気がするが・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Androidを入れようとすると、Javaがないといわれる場合

2011-06-09 16:02:00 | トピックス
最近、Androidをインストールしようとすると、

http://developer.android.com/sdk/index.html

にいって、

インストーラー版をダウンロード、インストールしようとする。

このとき、ダウンロードしてExeファイルを実行すると


という画面になり、「Next」をクリックすると、


となり、Javaが入っていないと出る。

このとき、「back」で一度画面を戻ってから

「Next」をクリックすると、今度は

うまくいく




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形式仕様の過信は危険。形式仕様でも間違えるときは間違える

2011-06-09 13:29:05 | トピックス
 形式仕様は厳密に書けて、正確であるという意見がある。
 だから形式仕様を使ったほうがいいと
 ある程度は正解だけど、過信しないほうがいい。

 形式仕様でも、あいまい性を含んだり、とんでもない間違いをしでかすこともある。

 具体的に見てみよう。




■そのまえに

形式仕様を復習しておこう。形式仕様には

形式仕様言語
  ・証明をして、正当性を確認するもの:Bメソッド
  ・値を入れて、確からしさを確認するもの:VDM

モデル検査
  ・デッドロックは起こらないとかの確認:SPIN等
  ・並行性や詳細化の妥当性確認:CSP
  ・時間的にOK?:UPPAAL

 ってなかんじになる。ZやEvent-Bは、証明による正当性に軸足を置きつつ、データによる確認もやろうと思えば出来る。VDMは、データによる確認に軸足を置きつつ、最近、証明による正当性もかくにんできるようだ。

 モデル検査に関しては、もっといろいろある。




■証明をして、正当性を確認するもののリスク

 これらのものは、

  ・不変条件と事前条件が成立するときに
  ・最終的に、事後条件と不変条件を満たすか?

 ということを「論理的に」確認していく。

 ここで、「論理的に!」というのがミソ。
 論理的にとは
   A ならば D
 というのを確認していく。
 このとき、命題Aが偽ならば、Dは真のときはもちろん、偽のときでも真になる。

 このことは、不変条件に偽の命題を書いてしまうと、何でも真になったことになり、証明できてしまうことを意味する。うっかり1+1=3ならば。。。みたいなことを書いてしまうと、証明OKで通っても、バグは入るのだ(1+1=3と書くバカはいないが、間違いを書くやつはいる)。

 それと、現状のマシンスペックと論証能力では、機械ですべての論証を自動的に行うことは難しい。
 そこで、Bメソッドでは、証明中に、ある正しい命題を教えてあげて、それをもとに、証明をさせるようにするのだが、この正しい命題というのが、自分では正しいと思っていても、ほんとは間違っていると、ここでもバグが入る危険がある。

 そして、基本的には、論理性を確認するだけなので、非機能要件に関して調べることは直接は出来ない。もし、そんなことを調べたいとしたら、そういうことをモデル化しないといけないが、そんな面倒なことをする場合は、モデル検査する。




■値を入れて、確からしさを確認するもののリスク

 これは、値をいれて確認しているだけで、証明しているわけではない。
 だから、本当に正しいことを数学的に示しているわけではない。

 この値だったからうまく行ったということはありえる。




■モデル検査のリスク

 モデル検査は、しらべたいことを時相論理式(LTL)で記述するものがある(SPINなど)。このLTLに間違いが入る危険性がある(思っていることを正しく表現していない)

 また、モデル化する場合、ある程度の捨象を行うので、捨象しすぎると、本当の問題点まで捨象してしまう危険がある。捨象(モデル化)の際に間違いも入る可能性がある。





ということで、形式仕様でも、バグが入るリスクはあるし、書き方によってはあいまいにかけてしまい、そこにチェック(証明)が入らないリスクもある。

じゃあ、形式仕様は意味ないかというと、そんなことは全然なくて、形式仕様で書こうとする事によって、もうそれだけで、証明しなくても、厳密性は増す。

ただ、それは「かなり出来る人が」「ものすごく出来るようになる」場合に有効なことなのであって、
自然言語で書いてもだめだめな人が、形式仕様で書けば、ばっちりになるかというと、そういうわけではない。



だめだめなやつは、
なにをやっても
だめだめなのだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貼ってはがせるホワイトボードって、壁に貼れること、知ってました?

2011-06-09 10:48:44 | Weblog
 あれって、3Mで売っているのかしら?


貼ってはがせるホワイトボード
http://www.mmm.co.jp/office/meeting_tool/wb.html


っていうのがあるんです。

ホワイトボード(シート状になっている)が、ダンボールに貼ってあって、
そのダンボールを反対におると、三角形になって、両面にいろいろかける
というものです


     ・・・??


はい、さっぱりわかりませんね。上記のリンク先を見てください。
まんなかの、三角形。この白い部分がホワイトボードのシートになっていて、
ホワイトボード用のマーカーで字が書ける(くれぐれも、油性で書かないでね!)




で、昨日初めて知ったんだけど、このホワイトボード、ダンボールからはがせる
ポストイットっぽくなっていて、はがしても、貼れる。

なので、これをダンボールからはがして、壁に貼れる。
昨日は、これを壁に貼って、その上に、プロジェクターでクラス図を写して、
その投射したクラス図に対して、書き込みした。
もちろん、書き込んだのは、壁に貼った、このホワイトボードのシート。

終わったら、壁からはがして、元に戻せる。




だから、こんなに高いのか!!
でも、開発のとき、便利だよ・・・


P.S 今気づいた!
ってことは、あれ、はがして、コピー機で
コピーできるってことだ(分割しないといけないけど)
すげー(@_@!)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日(水)のつぶやき

2011-06-09 02:32:22 | Twitter
11:54 from web
IPV6でYAHOOみれた。会社は対応してるみたい。 http://test-ipv6.yahoo.co.jp/
16:10 from web
なので、技研公開のアンケート欄に、「初音ミクでやってほしい」って書いてきた - 「NHK、手話CG翻訳生成システムを開発中」 http://slashdot.jp/articles/11/06/08/059213.shtml
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする