ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Windows8のタブレットのほうが、メニューやリボンより選びやすいってこと?

2012-11-02 17:54:39 | Weblog
ここの論文

Improving command selection with CommandMaps
http://dl.acm.org/citation.cfm?id=2207713

要するに、CommandMapsっていう、コマンドが画面一覧に出ていたほうが、
メニューから選んだり、リボンから選んだりするより、
  ・プロには選びやすく
  ・初心者には、リボンと同じ(メニューよりいい)
ということなんだけど・・

ってことは、なにかい?
ここでいうCommandMapsって、Windows8のグリッドからタッチして選ぶやつと
基本的に同じだから
Windows8のタブレットのほうが、メニューやリボンより選びやすいってこと?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年には「タイムマシン」も「どこでもドア」も・・by Active Japan ICT

2012-11-02 12:00:17 | トピックス
Active JapanICT戦略ネタでもうひとつ。

前に、どこでもドアと


「どこでもドア」の創り方
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/5ca7149613c20c4ac1b2ed0d70a1ba25


タイムマシンのつくりかた

BigDataを使った、タイムマシンの創り方
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/e1f04212421ac7e2de48ab4f66b01700

を書いたが、政府のActive JapanICT戦略


 <平成23年2月10日付け諮問第17号> 答申概要
    ~Active JapanICT戦略~
http://www.soumu.go.jp/main_content/000169615.pdf


によると、2020年には、できるみたいね。

2020年の社会イメージ

  34ページ、「思い出テレビ」が「タイムマシン」
  35ページ、「空間共有アクティブテレビ」が「どこでもドア」

ですよね。




まあ、私も独自に思いついたのではなく、KKE Visionで
KDDI研究所の安田氏の講演


スマートシティと未来生活
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/e8c3e4069187521877bb07ff5af5a641


を聞いてきて、「タイムマシン」と「どこでもドア」と思い、
安田氏の説明中にActive JapanICT戦略の話が出てきたので、
一致するのは当たり前なのですが。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープのIGZO技術を、傘につかうのって・・・どうなの?

2012-11-02 10:43:21 | トピックス
いや、シャープは儲かり、再生することはわかるけどさあ・・・

今、政府の2020年に向けたICT戦略、Active Japan ICT構想を見ていて、


「知識情報社会の実現に向けた情報通信政策の在り方」
 <平成23年2月10日付け諮問第17号> 答申概要
    ~Active JapanICT戦略~
http://www.soumu.go.jp/main_content/000169615.pdf


そこの33ページ
「2.ショッピングが変わる」の「グラフィカル・アンブレラ」

傘の柄が、ダウンロード購入して変わるそうな・・

いや、たしかにIGZO技術を使って、傘を透明液晶ディスプレイに
してしまえば、できますよ、傘の柄を切り替えることぐらい。

それに、傘の柄を企業広告のモノにすると、その広告主の企業から
お金がもらえるとかすれば、新たな広告メディア
(新たなデジタルサイネージ分野)
にはなりますよお~・・・

でも、そんなに液晶、安くなりますかねえ~

いや、シャープはきっとタダでも売りたいくらい・・
っていうのは、今、在庫あるから・・って話でしょ・・



・・いやでもわかんないね。あと数年したら、IGZOの液晶も、
そのぐらい価格低下しちゃうのかも・・

あ~なんだ、そうなってくると、壁に「貼る」テレビとかも
出てくるんだろうね。

電柱にデジタルサイネージとか・・

P.S 冷静に考えたら、IGZOじゃなくってもできるか、
 普通の液晶でも(^^;)
 むしろ、「曲がる」低温ポリシリコンTFT液晶のほうですかね。
 液晶紡糸に電気流しても、液晶ディスプレイにはならないよね(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする