いやー、選挙ですね。
だれも、電子政府なんて、いいませんね(^^)v
もはや、電子政府なんて、完璧に忘れ去られましたよね。
遠い忘却の海。
COBOLっていうと、使ってるところあるけど、PL-1なんて、
もはや忘却の海のそこ。アレくらいじゃないですかね(^^)
でも、このまえ、
「えんたーぷらいずあーきてくちゃーのひょうじゅんとして、とがふがあり」
と聞き、すぐに頭が回らなかったけど、よくよく考えたら
「EAの標準としてTOGAFがあり」
という意味とわかり、
「TOGAFってなに?EAっていうと電子政府しか、思い浮かばないんだけど・・・」
と思い、
TOGAFについて調べたら、
電子政府・電子自治体における
EA とシステム構築手法への取組み
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2004/07/59_07pdf/a07.pdf
に行き当たり、それによると(以下太字は上記サイトより引用)
EA フレームワークとして,標準とされるものはないが,Zachman
フレームワークや,Open group のTOGAF が有力とされており,
FEAF や日本政府のEA フレームワークでも参考にされている。
あ、だから、電子政府のときの、4層と、TOGAFの4つのアーキテクチャ
が対応するんですね!
電子政府と聞くと
電子政府というと、小泉政権が思い出され
(-_-;)だけど、
TOGAFって聞くと、
知られていないので(@_@!)なかんじだから、
いいんですかね・・・