について、富士通フォーラムの
新たなステージへ進化する富士通のクラウド
~スピード経営を支えるクラウドの効果的な活用~
富士通(株)
サービスビジネス本部クラウドビジネス推進統括部
シニアディレクター 渡辺氏
で聞いてきたので、メモメモ
新たなステージ 5月14日発表
Fujitsu Cloud Initiative
新体系
クラウドインテグレーションサービス
クラウドラインナップ
お客様を取り巻く環境
・既存業界・地域を越えた地球規模の新たな競争環境
グローバル化
消費や生活の変化:レンタサイクル
人口構成の変化
エネルギー・環境問題の深刻化
・ものの競争から付加価値での競争
もの単体はコモデティ化が進み
モノ+サービスによる付加価値が競争力となる
カーナビ
スマートフォン+ナビアプリ
・ICT技術の変化
3rdプラットフォーム技術が台頭
クラウド、モバイルネットワーク、ビッグデータ、ソーシャル
ネットワーク(SDN)
・お客様の変化とクラウドへの期待
お客様の声
スモールスタートで投資リスクを低減したい
市場投入スピードを速め、機会損失をなくし、シェアを獲得したい
低コストかつ高品質なICTインフラを利用したい
ICTへの期待
JUAS
コスト削減に加え、リアルタイム経営、グローバル化、
商品、サービス強化、ビジネスモデル変革が拡大
中小:リアルタイム、業務プロセス効率化
CIOの意識の変化
CIOをICT運用に加え、IUCTを生かしたビジネス創出に軸足を移す
新たなICT技術をビジネス活用する上でIT部門は不可欠
ビジネスイノベーションはIT部門のミッション
IT部門のうち
6割がビジネスプロセスの変革
4割がビジネスモデル変革をミッションとして明示
ビジネスイノベーションを成功させるためのポイント
1位 実態把握 事務系にプロセス改革をする人いない
2位 意識改革 事業と一体になっていく
9位 上流・超上流から取り組む
忘れてはいけないこと:サービスレベルを守る
・富士通のこれまでの取り組み
3つのクラウド適用範囲
基幹系
フロント業務
ソーシャルクラウド
・取り組みの変遷
2009年からクラウドビジネスの適用範囲を順次拡大
S5
A5:Azure
プライベート
・S5のグローバル展開
SLA:99.9998
・富士通クラウドの特徴
トラステッド
グローバル
インテグレーション
・事例:キャノン オフィス向けクラウドサービス
事例:NTTDocomo ドコモゼミ
・富士通クラウドビジネスの状況
2010年度の3倍に伸張
2012年度実績からみる13年度予測
お客様のクラウド利用は13年度10%を超える見通し
クラウドを利用したシステムの構成要素が変化する
モバイル
ホスティング型
マルチクラウド
・最近のクラウドへの要望
クラウドが乱立・進化、ユーザー視点による最適な選択
専門家が少ない
モバイルやSNSの活用
セキュリティ面で心配
富士通の新たな取り組み
・お客様のビジネスイノベーションの実現へ
・Fujitsu Cloud Initiative
お客様のクラウドニーズに対応して
最適階を追及する継続的な取り組み
・(1)Paasラインナップの強化
RunMyProcess
クラウドをつないでコネクション
フランスでは実績あり:WebLeads社
適用シーン
与信の自動化
ヘルプデスクの統合
ワークフロ型グループウェアのマイグレーション
SNSやGISのマーケティングへの活用
クラウドサービスイネーブラー
ID管理、認証、契約、課金 JSaaSのノウハウ
その他
モバイル活用基盤サービス、
データ活用基盤
ソーシャル連携
・(2)クラウドインテグレーションサービス
クラウドインテグレーター2000名
クラウドスペシャリスト100名
最適な選択・組み合わせ
特徴:
クラウドインテグレーションサービスモデルによる提案強化
ハイブリッドクラウド
インターネットセキュリティ
BCP
コミュニケーション
ネット
マルチクラウド環境統合運用
統合運用監視画面
お客さまが使って運用できる
・(3)IaaSラインナップの強化
S5のほか、ホスティングも
S5専用サービス:物理的に専用環境、業界内クラウド、事業用クラウド
ホスティング:仮想サーバーとしても使える
・(4)クラウドセキュリティの強化
セキュリティ対策サービス
クラウド運用の実践知に基づき、先進の脅威に対する対応を強化
富士通クラウドCERT
まとめ
・クラウドは富士通
Fujitsu Cloud Initiative
・今後のイベント
Interop Tokyo
新たなステージへ進化する富士通のクラウド
~スピード経営を支えるクラウドの効果的な活用~
富士通(株)
サービスビジネス本部クラウドビジネス推進統括部
シニアディレクター 渡辺氏
で聞いてきたので、メモメモ
新たなステージ 5月14日発表
Fujitsu Cloud Initiative
新体系
クラウドインテグレーションサービス
クラウドラインナップ
お客様を取り巻く環境
・既存業界・地域を越えた地球規模の新たな競争環境
グローバル化
消費や生活の変化:レンタサイクル
人口構成の変化
エネルギー・環境問題の深刻化
・ものの競争から付加価値での競争
もの単体はコモデティ化が進み
モノ+サービスによる付加価値が競争力となる
カーナビ
スマートフォン+ナビアプリ
・ICT技術の変化
3rdプラットフォーム技術が台頭
クラウド、モバイルネットワーク、ビッグデータ、ソーシャル
ネットワーク(SDN)
・お客様の変化とクラウドへの期待
お客様の声
スモールスタートで投資リスクを低減したい
市場投入スピードを速め、機会損失をなくし、シェアを獲得したい
低コストかつ高品質なICTインフラを利用したい
ICTへの期待
JUAS
コスト削減に加え、リアルタイム経営、グローバル化、
商品、サービス強化、ビジネスモデル変革が拡大
中小:リアルタイム、業務プロセス効率化
CIOの意識の変化
CIOをICT運用に加え、IUCTを生かしたビジネス創出に軸足を移す
新たなICT技術をビジネス活用する上でIT部門は不可欠
ビジネスイノベーションはIT部門のミッション
IT部門のうち
6割がビジネスプロセスの変革
4割がビジネスモデル変革をミッションとして明示
ビジネスイノベーションを成功させるためのポイント
1位 実態把握 事務系にプロセス改革をする人いない
2位 意識改革 事業と一体になっていく
9位 上流・超上流から取り組む
忘れてはいけないこと:サービスレベルを守る
・富士通のこれまでの取り組み
3つのクラウド適用範囲
基幹系
フロント業務
ソーシャルクラウド
・取り組みの変遷
2009年からクラウドビジネスの適用範囲を順次拡大
S5
A5:Azure
プライベート
・S5のグローバル展開
SLA:99.9998
・富士通クラウドの特徴
トラステッド
グローバル
インテグレーション
・事例:キャノン オフィス向けクラウドサービス
事例:NTTDocomo ドコモゼミ
・富士通クラウドビジネスの状況
2010年度の3倍に伸張
2012年度実績からみる13年度予測
お客様のクラウド利用は13年度10%を超える見通し
クラウドを利用したシステムの構成要素が変化する
モバイル
ホスティング型
マルチクラウド
・最近のクラウドへの要望
クラウドが乱立・進化、ユーザー視点による最適な選択
専門家が少ない
モバイルやSNSの活用
セキュリティ面で心配
富士通の新たな取り組み
・お客様のビジネスイノベーションの実現へ
・Fujitsu Cloud Initiative
お客様のクラウドニーズに対応して
最適階を追及する継続的な取り組み
・(1)Paasラインナップの強化
RunMyProcess
クラウドをつないでコネクション
フランスでは実績あり:WebLeads社
適用シーン
与信の自動化
ヘルプデスクの統合
ワークフロ型グループウェアのマイグレーション
SNSやGISのマーケティングへの活用
クラウドサービスイネーブラー
ID管理、認証、契約、課金 JSaaSのノウハウ
その他
モバイル活用基盤サービス、
データ活用基盤
ソーシャル連携
・(2)クラウドインテグレーションサービス
クラウドインテグレーター2000名
クラウドスペシャリスト100名
最適な選択・組み合わせ
特徴:
クラウドインテグレーションサービスモデルによる提案強化
ハイブリッドクラウド
インターネットセキュリティ
BCP
コミュニケーション
ネット
マルチクラウド環境統合運用
統合運用監視画面
お客さまが使って運用できる
・(3)IaaSラインナップの強化
S5のほか、ホスティングも
S5専用サービス:物理的に専用環境、業界内クラウド、事業用クラウド
ホスティング:仮想サーバーとしても使える
・(4)クラウドセキュリティの強化
セキュリティ対策サービス
クラウド運用の実践知に基づき、先進の脅威に対する対応を強化
富士通クラウドCERT
まとめ
・クラウドは富士通
Fujitsu Cloud Initiative
・今後のイベント
Interop Tokyo