ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

デスマーチを避けるパターン - お客様の脳内をはっきりさせる

2013-08-21 18:31:47 | Weblog
SEMAT-Japan Chapter カーネル勉強会第二回

「ソフトウェア開発の良いやり方を皆で共有しよう!
 パターンマイニングワークショップ」
に行ってきた!その内容?についてメモメモ

パターン:最近は、解決だけでなく、問題の再利用

内容:パターンを出すワークショップ

【出てきたパターン:名前のみ】
・(セミナーに行くとよい):名前は違うけど、内容はそんなかんじ
・オブジェクトの責務をはっきりさせる
・お客様の脳内をはっきりさせる
・ちっちゃくレビュー
・百聞は一絵にしかず
・プロトタイプを作る
・アーキテクチャ図(を新しく入った人が)作る(と理解度が判る)


※フォースは、変化しない

AsianPLoP 来年 NIIで。

SEMATは??:以下のお知らせのみ
【おしらせ】9月14日XPまつりでSEMATカーネルについて

宣伝
SPLC2013


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト計画作業9割減-テクマトリックス、産総研と世界初のテスト設計技法の共同研究を開始

2013-08-21 11:00:43 | Weblog
今日(8月21日)の日経産業新聞1面に出ていた話し。
(「テスト計画作業9割減」という見出しで)

ニュースリリースは

テクマトリックス、産総研と世界初のテスト設計技法の共同研究を開始
https://www.techmatrix.co.jp/nc/news/qu/fot_20130821_newsrelease.html

だけど、その内容はFOT(Feature-Oriented Testing)というらしく、


https://www.techmatrix.co.jp/i/qu/fot/


に書いてある。でも、条件が増えて、なんで状態爆発しないんだろう・・・??

ま、それはさておき、「これでテストケース出したのでOKのはず!」
とお墨付きが出れば、ハッピーになれそう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする