表題の件、いまやってうまく行ったけど、時間が経つとわすれそうなので、
ポイントだけメモ
■前提
・Raspberry PI 2 Model B element14製
インストールは完了している
・XBee ZB(Proではない)
後述するが、WindowsPCにX-CTUをインストール済みで
そのWindowsのX-CTUから、ファームウェア
ZIGBEE COORDINATOR API
を書き込み済み
■やること
(1)FTDIのUSBシリアルドライバインストール
http://www.ftdichip.com/
→Driversをクリック
→New drivers are now available to support the FT4222H - for D2XX drivers please click here.の「click here.」をクリック
http://www.ftdichip.com/Drivers/D2XX.htm にいく
→下に下げて、linuxのところ
1.3.6 ARMv6 hard-float (suits Raspberry Pi)
をクリックしてダウンロード
→http://www.ftdichip.com/Drivers/D2XX/Linux/ReadMe-linux.txt
に書いてあることをする。すなわち
tar解凍
sudo -s して
cp libftd2xx.* /usr/local/lib
chmod 0755 /usr/local/lib/libftd2xx.so.1.3.6
ln -sf /usr/local/lib/libftd2xx.so.1.3.6 /usr/local/lib/libftd2xx.so
※libftd2xx.soが無くても動いた。
というか、このライブラリ、パラレル用?関係ないみたい・・・
RPiとシリアルなら、何もしなくても動くよ!と書いてあるサイトもあるし・・
FTDI Driver Installation Raspberry PI
http://www.ambiledhd.com/ftdi-driver-installation/#Pi_systems
(2)プログラムダウンロード
・Arduinoプログラム全集
のサイトのソースを落としてきて、unzip
・ tools/xbee_test.cをgccでコンパイル
(3)USBドングルをRaspberryに指す
・X-CTUのLinux版はx86とX64用でARM用ではなかったので、
これは落とさなかった
・そこでWindows版のX-CTUからファームウェアをXBeeへ
インストールする
・そのXBeeをUSBドングルに指し、そのドングルを
Raspberryに指す
(4)a.outを実行する
ポイントだけメモ
■前提
・Raspberry PI 2 Model B element14製
インストールは完了している
・XBee ZB(Proではない)
後述するが、WindowsPCにX-CTUをインストール済みで
そのWindowsのX-CTUから、ファームウェア
ZIGBEE COORDINATOR API
を書き込み済み
■やること
http://www.ftdichip.com/
→Driversをクリック
→New drivers are now available to support the FT4222H - for D2XX drivers please click here.の「click here.」をクリック
http://www.ftdichip.com/Drivers/D2XX.htm にいく
→下に下げて、linuxのところ
1.3.6 ARMv6 hard-float (suits Raspberry Pi)
をクリックしてダウンロード
→http://www.ftdichip.com/Drivers/D2XX/Linux/ReadMe-linux.txt
に書いてあることをする。すなわち
tar解凍
sudo -s して
cp libftd2xx.* /usr/local/lib
chmod 0755 /usr/local/lib/libftd2xx.so.1.3.6
ln -sf /usr/local/lib/libftd2xx.so.1.3.6 /usr/local/lib/libftd2xx.so
※libftd2xx.soが無くても動いた。
というか、このライブラリ、パラレル用?関係ないみたい・・・
RPiとシリアルなら、何もしなくても動くよ!と書いてあるサイトもあるし・・
FTDI Driver Installation Raspberry PI
http://www.ambiledhd.com/ftdi-driver-installation/#Pi_systems
(2)プログラムダウンロード
・Arduinoプログラム全集
のサイトのソースを落としてきて、unzip
・ tools/xbee_test.cをgccでコンパイル
(3)USBドングルをRaspberryに指す
・X-CTUのLinux版はx86とX64用でARM用ではなかったので、
これは落とさなかった
・そこでWindows版のX-CTUからファームウェアをXBeeへ
インストールする
・そのXBeeをUSBドングルに指し、そのドングルを
Raspberryに指す
(4)a.outを実行する