ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

大学のMoocsも授業を撮るだけでは、manebiに抜かれる?

2015-08-10 15:26:07 | Weblog
さっきのエントリで「全国講師オーデション」について書いたので・・・一言。

このオーディションで今人気なのが、

なぜビジョンが必要なのか?
https://manebi.jp/ja/course-view-details/1407#mystore-course-detail

みたいですね。

はじめのほうに
  いまあなたはどんなしごとをしてますか
  なぜその仕事を選びましたか
  なにを大事に仕事してますか
  将来のビジョン、どんな目標
という質問を立て続けにして、なぜ、ビジョンが必要なのかを説明する・・・
ま、内容はみてもらうにして、
注目ポイントは、このセットとカメラ目線。

いすにすわって、目線はカメラ、うん、研究してますね・・・
立っていると、人は一般に結構挙動不審に見えるので、
 座ってしまったほうが動かず安定する。
たぶん、いろいろ考えて作られているんだと思います。

大学のMoocsなんかは、先生の授業を映すことになると思うけど、
先生でなくても、一般人の人が研究されると、
そっちのほうが、うまくて勉強になるんではないか?
と思いたくなりますね・・・

JMoocsより、manebiやudemyの時代になるかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズの無料作成ソフト(サイト)は?-E-ラーニングを無料でやる場合の話で・・

2015-08-10 10:22:00 | Weblog
E-ラーニングを無料でやるケースを考えよう

E-ラーニングに必要なもの
 コース関係ない場合
   教材置き場:Dropbox
   スライド :スライドシェア
   動画   :YouTube
 ※ちなみに、有償の場合
   教材・スライド→電子書籍:あまりに多いので例は省略
   動画→課金動画販売:「Millvi」「Brightcove Paid Video Framework」

 コース設定して教えられるもの(無償・有償あわせて)
  ・udemy https://www.udemy.com/jp/
  ・manebi https://manebi.jp

 ※manebiは今、全国講師オーデションとかしている。関係ない話だけど
 ※コース:学習をどのように進めるかということ。順番にすすめたり、
      好きなところからはじめたりしてOKかどうかを決める。
   詳しくは(コースの説明でなく、SCORM2004でのコース設定の説明だけど)
   http://satt.jp/dev/scorm2004/002-overview.htm


・・・テストがないか・・

Googleフォーム
サーベイモンキー
クエスタント

はアンケートだしなあ・・・

しらべてみた・・・・
「無料 テスト 作成」でぐぐると・・
クイズ作成ソフト THiNQ Maker
http://suite.logosware.com/thinq-maker/


QuEdit - Moodleの小テスト問題エディタ(教育用フリーソフト)
http://www1.hus.ac.jp/~fukai/


・(無償じゃないけど)
QuizCreator http://quizcreator.jp/


・・・検索には出てこないけど、eXeでできるっちゃーできるんだけど・・・

2010-05-21 [e-learning]eXeを使ってみました
http://d.hatena.ne.jp/river34/20100521


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもハッカソン(さばえプログラミングスタートアップ for キッズ sponsored by SAP)!?

2015-08-08 23:51:07 | Weblog
プライムファクターでやっていた、鯖江市が活性化しているわけ。3つ
・他人任せにしない:自ら率先してやる
・郷土愛→学校をもとに
・知恵を集める仕組み

というのをメモしたついでに、

番組に出ていた人

エルコミュニティの
http://www.l-community.com/

と書こうとしてびっくり・・・

そこに
こどもハッカソン開催(さばえプログラミングスタートアップforキッズ)

ほお・・・

さばえプログラミングスタートアップ for キッズ sponsored by SAP

SAPが、こんなところに・・・!!


■その他:番組でやっていたもの

夏葉社 http://natsuhasha.com/

ぐらんぴんぐ:ぐらまらすなきゃんぴんぐ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーの実際の導入手順は、こうなるはず!?

2015-08-07 15:09:12 | Weblog
前に、

マイナンバー導入を、国が想定しているどおりに実践すると、こういう手順のはず。
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/429813ee69a8ff3298edd082cf98e786
(以下、上記記事を「前のエントリ」と記す)
を書いたけど、具体的に、どうなるの?というのは、書いていないので、
1企業が行う場合、どうなるはずかをまとめてみる

前のエントリとくらべると、だいたい、一致しているのが分かると思います。

あくまでも、個人的なマトメであり、自己責任の範囲で見てください
(間違いがあると思います)
また、中小企業用です。



<<具体的な手順>>

■1.マイナンバーに関わることを決める

●対象範囲の調査
 マイナンバーで新たに提出書類が増えるのではなく、マイナンバー部分が追加されるだけなので、
 「前のエントリ」で書いた、

  税金については
    国税分野における社会保障・税番号制度導入に伴う各種様式の変更点
    http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/mynumber_modification.pdf

  社会保障に関しては
    社会保障・税番号制度の導入に向けて(社会保障分野)~事業主の皆様へ~
    http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000082038.pdf

 の資料にある帳票を、自分の会社で提出しているかどうかを確認する。

 たぶん、多くの会社は、以下の帳票が該当する

  税金関係
   ・給与、退職金の源泉徴収票
   ・(フリーの人を雇っている場合)報酬等の支払い調書
   ・(株主に対して)配当金の支払い調書
   ・会社によっては、不動産関係?
  (税金関係ではっきりしないもの)
  ・地方税??

 社会保障関係
  ・雇用保険事務
    →高齢者雇用、育児休業、介護休業なども含む
  ・健康保険事務
    →傷病手当、限度額適用、埋葬量、出産手当なども含む
  ・年金事務
  ・労災の年金給事務
    →労災の事務は個人番号が「入らない」ものも多い?

  (社会保障関係ではっきりしないもの)
  ・児童手当関係
    →公務員以外は市町村に本人が申請に行くので、会社関係ない?
     でも、児童手当拠出金は??

●あつめる内容を決める
 誰のマイナンバーをあつめるか?そのほかに必要な個人情報などは?
 を決める

 たぶん、普通の会社は、こんなかんじのはず

  ・社員
    社員自身のマイナンバー
    扶養家族のマイナンバー
    (マイナンバー以外で必要なこと)
    社員自身の基本4情報(氏名、住所、生年月日、性別)
    扶養家族の名前
    配偶者がいるか?その人は、国民年金3号の対象か?

  ・フリー・自由業の人
    マイナンバーでいいか、それとも法人として法人番号をつかうのか
    マイナンバーを使う場合、マイナンバーと基本4情報?

  ・個人株主
    マイナンバーを使う場合、マイナンバーと基本4情報?
    →そもそも配当を出していない会社の場合、集めていいのか不明?

●担当者と責任者を決める
  マイナンバーを集め、本人確認するのは、総務?チームリーダー?
  パソコンなどを使う場合、その操作支援する人も、担当に加える?
  マイナンバーの情報が漏れたときのエスカレーション方法(報告体制)を決める
 →ここで、組織的安全管理措置が決定する

●扱う場所を決める
  マイナンバーを使った帳票を出すところ、
  帳票データを入力するところ
  マイナンバーを入力・修正・保管・破棄するところ
 などをきめる

●扱う機材・ソフトを決める
  ・各部署のハード、ソフトを決める
    マイナンバーを使った帳票(帳票は既に決めた)を出す
      ハード:プリンタ、PC
      ソフト:パッケージソフト、自社ソフト、手書き?

    帳票データを入力するところ
      従来からと、基本的に同じ→マイナンバーでクラウドとか導入しなければ
       ハード:PC
       ソフト:パッケージソフト、自社ソフト、手書き?
     →クラウドを導入する場合、どのように帳票データを送り、出力されるか確認


    マイナンバーを入力・修正・保管・破棄するところ
       ハード:PC
       ソフト:パッケージソフト、自社ソフト、手書き?
       保存メディア:紙、USBメモリ、ハードディスク
       廃棄方法:業者が廃棄?シュレッダー?会社の焼却炉(まさか?)
       ソフト:パッケージソフト、自社ソフト、Excel、手書き(紙)?
     →クラウドの場合、どうやって入力・修正・保管・破棄するか確認
     →業者を利用するか?
     →パッケージソフトの場合、データ一括入力法の確認(CSV?)

●ワークフローの決定

 収集
  ・27年1月1日までの社員一斉収集
    以下の紙を、社員1人1人に配布
      マイナンバーの利用目的のすべてを書いた紙
     +自分のマイナンバー+基本4情報
     +扶養家族の氏名、マイナンバーを書ける用紙
        →年金の3号対象かどうか分かるように
      (3号対象者からの委任状はたぶんいらない??)

    以下の紙を、フリー1人1人に配布
      マイナンバーの利用目的(支払調書)を書いた紙
     +自分のマイナンバー+基本4情報、法人で受け取る場合は法人番号
    

    以下の紙を、株主1人1人に配布
      マイナンバーの利用目的(配当金の支払調書)を書いた紙
     +自分のマイナンバー+基本4情報
    →株主は猶予期間があるので、今回集めなくても良い

  ・それ以降の社員入社時の収集
    フリー、株主は同じ。社員の場合「3号対象者からの委任状」が必要かも?

  →あらかじめ基本4情報を印刷しておくか(プレプリント)を決めておく
   +がついているのが、記入して返してもらう用紙

 受け取りと入力
  ・記入用紙を受け取ったとき、本人確認
    だれが、どこで、どのようにする?
    本人確認書類と番号確認書類の周知徹底
    番号確認は、年内中は(年内はマイカード支給されない為)
      通知カードで行う
    →コピーで確認しようとしている場合注意!
      マイナンバーが果たしてコピー可能か
      (プロテクトかけてないか)分からない

  ・(必要なら)記入データをPC入力
    Excel入力?アプリソフト入力?
    Excelなら、会計アプリソフトにどのように持っていくか決める

  ・記入用紙をどうするか
    破棄?保管?

  ・取扱記録の書き方確認

 保管
  ・保管場所の確認
    鍵は?誰が持っている?

 利用・提供
  ・帳票を出すとき
    マイナンバー入り帳票を出す
     →取扱記録の書き方確認

    マイナンバーを入れてはいけない場合(銀行ローンの源泉徴収)
     →出力方法の確認
      どうしても出てしまう場合、マスキングすることの周知

  ・委託(提供)するとき
    委託先との契約、渡すデータ等の確認
 
 変更・開示等の変更
  ・変更用紙の雛形を用意しておき、そのつど、
   社員記入
   番号確認
   番号変更
  するようにする
  →扶養家族が変わる可能性アリ。

  ・取扱記録の書き方確認

 削除・廃棄
  ・廃棄時期の決定 
     →年1回大掃除?

  ・廃棄対象の通知の仕方
    →アプリで知らせてくれる場合がある。確認

  ・廃棄手順の確認
    紙→シュレッダー?業者?
    マイナンバーデータ自体の削除
    帳票の削除→番号を消すだけも有り得る

  ・廃棄したことの確認
    ・取扱記録の書き方確認
    ・証明書をもらうか?もらってどこに保存?
    ・管理者の確認方法確認


●セキュリティの決定
 ・各ワークフローにおける、物理的安全管理措置、
   技術的安全管理措置の検討

  収集・受け取り・その他運搬
   紙の場合:みえない?(封筒にいれる)
   USBメモリ:安全?持ち出し管理する?どこかに入れてかぎかける?
   インターネット:https,データは暗号化

  利用
    PC:安全か?(物理的・技術的に)

  保管
    紙の場合:キャビネットにいれてかぎかけるか?
    PCの場合:ハードディスクは安全か?(物理的・技術的に)
    USB,CD,DVD:どこかにいれて、かぎかける?
     →バックアップはどうするか?

  提供
    提供先は安全?
    提供先までのデータ転送方法:安全か?(物理的・技術的に)


  廃棄
    廃棄先は安全?
    廃棄先までのデータ転送方法:安全か?(物理的・技術的に)

  全体的に
    作業する場所のセキュリティ
    作業するPCのセキュリティ
     →セキュリティワイヤー、アンチウィルスなど

●人的安全管理措置の決定
  管理者の点検方法を決定する

  事務取扱者の教育方法の決定

  管理者の事務取扱者に対する監視方法決定

  従業員等の教育方法の決定
    社内研修を、いつ、どのように行うか




■2.上記事項を基本方針と取扱規程等にまとめる

●「基本方針」の作成
  雛形(ネットに落ちている)をコピー&修正

●「取扱規程」の策定
 中小企業つくらなくても良い。
 上記1で決めたことを、雛形(ネットに落ちている)
 と見比べながら、作成する

●ワークフロー等
 中小企業は、コレに変えることが出来る。
 上記「ワークフローの決定」をまとめる


●「委託契約書」
  雛形(ネットに落ちている)をコピー&修正

●社内規程の変更
 就業規則で、マイナンバーを会社に提供すること
 としてしまう手があるらしい




■マイナンバーに対応したシステム開発や改修

●マイナンバー入力プログラム(フォーム)作成
  Excel?使い捨てプログラム?

●マイナンバー対応パッケージの導入

●パッケージで、マイナンバーをどう入れるか確認
  →CSV等の場合は、マイナンバーファイルをCSV変換
   するプログラムを作成

●クラウドを使う場合は、
  クラウドが何処までやってくれるか
  クラウドへ、どのデータをどのように持っていくか
  クラウドからの帳票出力方法
 などについて確認し、必要ならつなぎ部分のプログラム作成





■安全管理措置で決めた内容への対応

●セキュリティ関連の対応
  ・キャビネット、かぎ、セキュリティワイヤーなど
  ・ネットワーク設定等

●取扱記録の台帳作成
  ・Excelに記入しておく?




■社内研修・教育の実施

●教材作り
・一般論の教材であれば、マイナンバーサイトにある
・社内の体制、漏洩時のエスカレーション方法などを追加
・以下の事項が入っているか確認
 マイナンバー4か条
  ①取得・利用・提供のルール
    マイナンバーを会社に知らせるときは
      番号確認書類+本人確認書類が必要
    マイナンバーは漏れないようにすることだいじ
      運搬中はセキュリティ大事
    家族構成など変更したら、会社に知らせること
      知らせ方の確認
    取得すべきでない場面でマイナンバーが入っていたら
      マイナンバーをマスキング(塗りつぶす)こと

  ②保管、廃棄のルール
  ③委託のルール 
  ④安全管理措置のルール
    会社で決めた安全管理方法のルールが盛り込まれている




こんなかんじ・・?
なげ~・・2時間かかった、挙げるのに・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトの女子高生AI-りんな

2015-08-06 21:00:20 | Weblog
だって

http://rinna.jp/rinna/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHPフレームワーク4本勝負を、昨日(8/5)聞いてきた

2015-08-06 02:12:40 | PHP
内容をメモメモ


■あいさつ
自己紹介
ヒトメディアナイトについて
the p@rkについて
 イノベーションサロン

■Laravelを選んだ理由
インタースペースの人

・比べてみれば、やっぱりLaravel(ららべる)
・自己紹介
・インタースペースについて:アクセストレード
・メディアデベロップメント→Laravel4,5
・codelgniter
・Laravelを選んだ理由
・背景
 PHPエンジニアが全然いない
 片手間でWebサイト
   Symfony
   CakePHP Bake
 それ以外使いたい→でもジェネレーターはほしい→自分で作る
 Fuel PHP ことばでプログラミング
・レイアウト出力の違い
  Codelgniter X
  Fuel PHP こんとろーらーがおでぶ
  Laravel レイアウト継承

・ルーティング設定ファイル
  Laravel きれいにかける

・EloquentのQueryBuilder
・パッケージが充実
・他にも触ると楽しいこといっぱい
・最後に エンジニア採用してます!

■CakePHPを使っています
うるる
・自己紹介
・うるるについて:shufti
  クラウドの労働力を活用
・導入:2008年
・導入理由:はやっている
・シンプルな仕組みでわかりやすい
・元気なコミュニティ
・構成:CakePHP,AWS
・中規模開発
・Github,Jenkins,Dockerで並列→リリース頻度あがる
・phinxで代用
・デプロイ自動化:whenever
・辛い点
 下位互換が弱い
 Model/Entity
・最近は:組織はアーキテクチャに従う
・Viewを疎結合に
・API化が進めば・・・一部切り出し、お試し
・フルリプレイス怖い
・えりくさーがおもしろいelxir
・速度解析
・ビジネスロジック:モデルにおしこんでる

■YiiFramework
・弁護士どっとこむの紹介
・Yii Yes it is
・高速
・旧共産圏で人気
・そこそこ高速、低オーバーヘッド
・MVCから外れた拡張、PHPらしい割り切り
・Yiiはアクションをクラスとして切り出すこと可能
・FatControllerはムシ
・ベトナムのオフショア開発向き?
・なぜYii
 最終的には、好みで決定
・PHPのメジャーなフレームワークに大きな違いはない?
・サービスライフサイクルとフレームワーク
  立ち上げ期と成長期

■Web Application with Symfony2+silex
ヒトメディアのひと
・自己紹介
・会社紹介
・やっていること:受託
・applyjapan
  パッケージではない
  大学ごとにカスタマイズ
  共通にできるところもある
・第0世代
  ethna
 第1世代
  symfony1.4
 第2世代
  zf2
 第3・4世代
  silex(symfony2.3+)
・symfonyいいところ
  疎結合の柔軟さ
  LTS
  コンポーネント単位
・symfony悪いところ
  学習コスト高さ(Form,Seculity)
  ややおそい
  エンジニア少ない
・Silexよいところ
  マイクロフレームワーク(いんすぱいや しなとら)
・わるいところ
  symfonyエコシステムに乗り切れない
・doctrine
・サブドメインで大学変わる
・フレームワークで解決できない問題
・ブラウザごとのリグレッションテスト
・今後の対応

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOEとSOR・・・今後は人と人のつながり分析が重要かも?

2015-08-05 16:20:04 | Weblog
SOEとSORって、ちょっと騒がれたけど、その後言わなくなってしまった・・・
どうなったんだろう?

SORは、システムオブレコードで、業務などで発生するトランザクションレコードの類のデータ
SOEは、システムオブエンゲージメントで、SNSなどで発生するデータ

いまはSOEが重要とか、この2つを統合することが必要(SOI)などと言われた。

SOEソーシャルで発生するってことは・・・
ソーシャルといえば、ウィークタイ(弱い紐帯)、構造的空隙を結ぶバート・レント
で重要になるはなし・・・

とすると、

SORは、ネットワーク閉鎖性のコールマン・レントで重要なデータということ?

とかんがえると、SORとSOEどちらも大事というのは、構造的空隙とネットワーク閉鎖性で議論された話でありまして・・・
まあ、納得できる話なのであります。

で、最近のデータ解析は、トランザクションデータの解析は盛ん。
SNSの解析もテキストマイニングはさかん。
でも、構造的空隙の分析、つまり人と人のつながりの解析は、そうでもないかもしれない。
だれに宣伝すれば、広めやすいかとか・・・
ちなみに、物と物との間の構造的空隙の分析は、結晶化といわれ、
チャンス発見で、大澤先生とか、研究している。

今後は、人と人の分析ですかねえ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボットのPepperと、人工知能のIBM Watsonを接続する方法?

2015-08-05 11:55:02 | Weblog
これも、昨日に続き、「こうするはず!」という想像なんだけど・・・

Pepperに話しかけると、
IBM Watsonで質問を解釈して、その結果を返し、
Pepperが回答するというのがあるじゃないですか・・・

あの作り方。たぶん、こうするんだと思う。
思っているだけで、間違いとかもあるかもしれません(まだ試していない)
ろりぽおじさんの用語解説くらい、ココロを広く持って読んでください。

(なお、現状英語で話しかけて、英語で答えるバージョンしか、作れないはず。
 日本語のサービスは、IBMで今、開発中(現在β版?)のはず)




■技術のポイント

・IBMのBluemixを使うと、WatsonとREST経由で通信する
 エンドポイントを作ることが出来る。

・なので、Pepperで英語を解釈して、その英語(テキスト)を
 引数として、Watsonのエンドポイントを呼び出す。

・IBM Bluemix上のwatsonがREST形式で結果を返す
 ので、その結果をPepperに話させる。




■まず、Watsonに質問を投げると返してくるエンドポイントを作成

IBMのBluemix(30日間ただ)で、WatsonにREST形式で質問を投げかけると、
答えてくれるサービスを作ることが出来る。

具体的には、Watson QAAPIと呼ばれるサービス。作り方は、以下のサイトを見てください。

最速!アプリ開発マニュアル「これだけ読めば、すぐにつくれる!」~Watsonをクラウドサービス「Bluemix」から使う(第二回)
http://www.gixo.jp/blog/4784





■そのエンドポイントをPepperから呼び出す。
上記サイトに

「Watsonの機能を呼び出す場所」についてまったく触れていません。ここにはみなさん興味があると思いますのでちょっとだけ説明します。ここを担当しているファイルは「app.rb」です。このファイルの88行目~92行目で「Watsonの機能を呼び出す処理」が行われています。

とあり、下にイメージファイルがはってあり、呼び出しポイントが赤く囲われていると思います。
エンドポイントに、引数を設定して呼び出し、JSONを受け取っています。
ってことは、エンドポイントのURLを指定して、アクセスすれば、ブラウザからでも、Pepperからでもよみこめるはず!

Pepperは、Choregrapheという開発環境でプログラミングすることが出来る。
Choregrapheを入手するには、前に書いた


Pepper君がなくとも、Pepperのプログラムは体験できる・・・だけど・・・
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/0f067e122c1154ceda4ec1c0607991ea

を見てください。

Choregrapheをひらいて、たぶん、スピーチをきいて、結果を話すので、こんな感じで
設定するんだと思う??

そしたらSayをダブルクリック

SayTextをダブルクリック

出てきたエディタで「def onInput_onStart」のところで、pが引数になっているので、
Pythonで
response = urllib2.urlopen('http://エンドポイント')
html = response.read()
みたいなかんじで、
前述のWatsonエンドポイントにアクセスして
その結果を受け取り、答えの(英文)テキストを
pに設定するプログラムを書くことになる。

なお、pは、このままだと、
Hello
という言葉が入っているので、SpeeachRecoで解析した
(=Pepperに話しかけられた)テキストを
Watsonエンドポイントにアクセスするときの引数に
するようにする。

そしたら、そのソースを保存
(バーチャルロボット環境では、SpeeachRecoは試せない)




■秋葉原で確認

Pepperは、高速の反射神経がないとたぶん買えない
(1分で売り切れ)なので、現状、確認するには、
Pepperに会いに行くしかない

アルデバラン アトリエ 秋葉原に行くと、
Pepperに会って、上記開発ソフトを(たぶん)確かめることが出来る。

アルデバラン アトリエ 秋葉原は予約制。予約するには、

アルデバラン・アトリエ秋葉原 with SoftBank
https://pepper.doorkeeper.jp/

から申し込む。

【経験者限定】Pepper 開発タッチ&トライ 予約席

ってことになるのかしら・・・なので、経験者で無い場合、先に

【新規限定】 Pepper 開発体験 ワークショップ(SDK 基本編 #1 -喋る、動かす、会話する-)

を受講することになる。ここで、Choregrapheの使い方を習う

 なので、あとは、Choregrapheを開いて、
 アトリエにいるPepperくんのIPを聞いて(胸のボタンを押す)
 それをもとに、接続して
 Pepperに上記アプリケーションを送って
 Pepperに英語で話しかければ、Watsonから何か返ってくるはず!

※アトリエ秋葉原にあるのは、Choregrapheの、2.0.5系なので、
開発環境のChoregrapheも、それにあわせる。




これで出来ると思うんだけどなあ・・・どうなんだろう??

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人そっくりのロボット(アンドロイド、ジェミノイド、アクトロイド)を売っている/借りられるところ

2015-08-04 18:30:16 | Weblog
まとめておこうっと!




(株)ココロ


人そっくりのアクトロイドが借りられる

http://www.kokoro-dreams.co.jp/rt_rent/actroid.html

(ロゴがサンリオっぽいのは、会長が、サンリオの辻氏だから?)

ジェミノイドFも買える?

ジェミノイドF開発に関する報道発表
http://www.gcoe-cnr.osaka-u.ac.jp/?p=649

※高島屋にいたのは、ジェミノイドF

女性アンドロイド「ジェミノイドF」、新宿タカシマヤで活動中
http://japanese.engadget.com/2012/02/06/f/


※売上について

最新少女型アンドロイドもゲスト出演。石黒浩教授・特別講義
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/233/233113/

アンドロイド自体の売上は、人間の平均を劣る
しかしフロア全体の売上は2.5倍




A-Lab


あすなというアンドロイドがいる(売っているのかレンタルか不明)
とくに、このページ、メモっとくかな・・

http://www.a-lab-japan.co.jp/products/showcase.html





ナチュラルエイト


 マツコロイドが所属している。借りられるのかどうか不明
(ただし、ホームページには、新規事業と書いてある)

http://naturaleight.co.jp/





借りられるかは不明だけど・・・


URLだけ、めもっとく。

大阪大学知能ロボット学研究室(石黒研究室)
http://www.irl.sys.es.osaka-u.ac.jp/

ATR IRC(知能ロボティクス研究所)
http://www.irc.atr.jp/research_project-2/geminoid/

ATR 石黒浩特別研究所
http://www.geminoid.jp/ja/index.html




※おまけ:調べているときに見つけたページ

「Team OSAKA」概要
http://www.vstone.co.jp/products/team_osaka/

石黒先生(ここからいくと403になる)、
ロボットクリエーターの高橋 智隆氏、ヴイストン、ピノーに一挙に飛べるページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Canvasの透過を利用して、Webサイトに各自落書きし、そのデータを共有する方法を考えてみる

2015-08-04 11:20:32 | JavaとWeb
Windows10の

Microsoft Edge が登場します 今までとは違う。まったく新しいブラウザー
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/microsoft-edge?ocid=OCWin10CLE_Blade_Edge&ocid=OCWin10CLE_Blade_Edge

にあるように、Webサイトに各自落書きし、そのデータを共有する方法って、
新しいIEを使わなかったら(現状のブラウザで)どうやってやるんだ?
と思って・・・




■Canvasの背景は、透過する。たぶん、これを利用するんだよね?

こんなふうに、Gooの画面の上にキャンバスで四角形を書くことを考える


ソースは、こんなかんじで
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
function f1()
{
	var context = document.getElementById("world").getContext("2d");

	context.beginPath();
	context.rect(50, 50, 100, 100);
	context.stroke();
}
</script>
</head>
<body onload="f1()">
<div id=main width="300" height="200">
<canvas id='world'   width="300" height="200"  style="position:fixed;top:0;left:0;z-index:2;"></canvas>
<IFRAME SRC="http://www.goo.ne.jp"  style="position:fixed;top:0;left:0;z-index:1;"/>
</div>
</body>
</html>

キャンバスは、gooの画面ともろかぶりだけど、
実際には、ドローイングした四角形が書かれるだけで
背景の部分は抜けている

たぶん、これを利用するんだろう

※注意:
(1)Gooサイトが表示された後、すこし時間がかかってから、四角形が書かれるので注意
(2)divタグ内で、IFRAMEとcanvasをいれて、どちらも座標を指定して、
   positionを指定しないと、重ならないかも?
  (もちろん、重なるようにfixedとかにしてね!)




■いたずらがきを、canvasでする

こんなかんじかなあ・・・

・(お絵かきソフトを作っておいて)
     サイトをIFRAMEで表示(z-index=1)
     落書きをCanvasを使い、お絵かきソフトで行って(z-index=2)
 →上記のHTMLの例のように

・その落書きの内容をlocalstorageを使って保存

・共有するときは、localstorageの内容を転送して

・転送されたlocalstorageの内容をCanvasに書き出す
  →べつのCanvasに書き出せば、人ごとに共有できますね!

作ってないので、想像ですが・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイナンバー制度と実務」とかを聞いてきた!

2015-08-03 23:22:33 | Weblog
知のホットコーナー
診断士が知っておくべきマイナンバー制度
~マイナンバーが企業に与える影響とは~
を聞いてきたのでメモメモ




■マイナンバー制度と実務
・マイナンバー制度とは
 マイナンバーは何に使うのか
  行政機関が使うもの→民間にとってのメリットは何もありません
  名寄せ:個人番号利用事務

・企業は何を求められるのか
  帳票にマイナンバー記載
  個人情報を適切に管理
 →個人番号関係事務

 日経BPの記事:関係書類が400種類?
  →昔からの帳票に書き加える

・国民の懸念に対処する

・民主党が野田さんの時に起案

・3つのポイント
 なりすまし防止
 利用目的の限定
 機密保護と安全管理措置

・使用頻度は低い
  →源泉と支払調書
 社会保障
  →使う直前に見えるようにすればよい

・マイナンバーとは
   通知カード 10月5日 基本4情報→番号確認書類として使える
    コピーできません
   個人番号カードの申請書→交付開始は2016年1月
    ということは、今年中に集めるには、通知カードであつめるしかない
   インターネット上で申請できる
   ICチップが入っている
   表面は身元確認書類、裏面に番号(番号確認書類)
   有効期間あり

番号
  従業員は2015年10月から集められる
  そうでない場合は、注意(払うかどうかわからないものに番号は集められない)
  来年のどこかで、全員分のマイナンバーを集めろと言われるはず

罰則の強化
   正当な理由なく提供した場合
  善管注意義務違反での損害賠償
  絶対的なガイドラインはない

枠組みの理解
 個人識別事項:身元確認・・・個人識別事項氏名と生年月日、氏名と住所
   写真なしなら2枚、写真ありなら1枚(中央大学には生年月日が入ってない)

財形を扱う金融機関=各企業に集めてもらうように委託

マイナンバーの利用
  税と社会保障
    国民年金の第三号→届け出済みの第三号
  個人番号利用の分類
    不動産関係
    源泉
    健保
    年金→受給者

源泉徴収票の個人番号のあり・なし
  会社が持っている個人番号を本人に渡しても違法
  でも源泉徴収票にはマイナンバーを入れる
   →追加発行のものには、入れてはいけない
   →マスキングする(=塗りつぶす)

マイナンバーの提供と収集
 具体的な利用目的を明示する
 利用目的の変更:本人への通知
  →アルバイトへの利用目的への明示
  蓋然性
変更できない
 財形、団体保険、持ち株会、ストックオプションは、入社時に集めてはいけない

マイナンバーを収集するタイミング
 内定者→内定辞退になると、廃棄しないといけない

本人確認

その他の身元確認書類
  番号法に基づく本人確認方法17ページ

収集の制限

マイナンバーの保管と廃棄
  保存期間を過ぎたら廃棄(保存期間は持っている)
  速やかに破棄→年にいっぺん程度
  廃棄の記録

 暗号化しても削除

 廃棄を前提とした保管

委託
・適切な監督
・委託を受けたものは、委託者の許諾を得た場合、再委託できる

マイナンバーの安全管理措置
・区域をはっきり

10のステップ
  ・管轄部門
  ・流れを整理する
  ・委託先、再委託先
  ・収集
  ・利用プロセス
  ・保管と廃棄
  ・安全管理措置
  ・法的スキーム→就業規則でマイナンバー提供を縛る手もある
  ・従業員教育
  ・継続する仕組み


■マイナンバー管理サービスのご提案~個人番号を持ちたくないお客様へ~
・すべてのサービスを一括して提供
・扶養控除等申告書
・住民税の異動通知
 住民税決定額

厚労省は、返す書類にマイナンバー入らない

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IBM Watsonが世界を変える・・・そうな・・・

2015-08-02 10:25:58 | Weblog
もう、前になってしまったけど、7月30日

SoftbankWorld 2015

IBM Watsonが世界を変える ~change the world~

をきいてきたのでメモメモ




・自己紹介
 4分野のエバンジェリスト
  スマートデバイス
  クラウド
  ロボット
  人工知能

人工知能3回ブーム
1次
2次 第五世代、エキスパート
3次 今

IBM Watson概要
world of watson
ロボットとAI
IBM Watson概要
IBM Watsonが提供する3つのソリューション
 質問と応答
 判断
 発見

質問と応答:エンゲージメント
 質問に対する答えを探しだす

判断(ポリシー)
 しはらいを決めたり

発見(ディスカバリー)
 犯罪の予見
 しぇふわとそん

World of watson視察報告
 感動した源泉でも
  Personality insight
  speech to text

デモ
・店内のカメラがお客様認識
・年齢、性別推測
・TwitterID入力
→趣味嗜好を分析
・商品を提案

Speach to Text
・TEDの内容検索、ヒット、ハイライト

・事前準備
・キーワード選択
・該当するもの提示
・映像シーン結合

出店ベンダー7社のブース取材報告
CRUSH BANK
・マニュアル参照の業務時間減少
  →ITエンジニア向けアプリ
 あいまいな言葉の回答
・Microsoft Ciscoで
 IT企業以外も

Go Moment
・フロント業務の簡素化と顧客満足
 あいまいな質問でも、かなり解答

Go Fetch Code
・建設基準の査定時間
 建築基準を調査するアプリ

Servian
・個人のパーソナリティ分析
  退職予定社員と転職希望者を比較
  →SNS

NovaBase
・最適な金融商品のすいせん

hc1.com
・病院向け
 患者の通院パターンの分析

Percifient
・台風や事故案件から、事故を予測する
 現在の仕事場が安全に管理できているかも表示

ロボットとAIの融合
AIBO 20万
ASHIMO はんばいしてない
→知的ロボットではなかった

知的ロボットの出現で変わる
 JIBO
 Musio
 Cognitoys

tryon
 ロボットだからできる教育

海外の教育ロボアプリ
 おちこぼれをなくす
 子供が字の書き方を教える・・・スイス連邦工科大学
  →ロボットはわざと間違える




自分のメモにとったんだけど、どこで聞いたか忘れた
・社員の腕からビジネスが変わる
  apple watchとPepper

その他、展示海上で見た者のメモ
 ワトソンエクスプローラー
  検索、分析、クラウド(SDK)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pepperの新しい開発環境Choregraphe 2.3.1の説明会に行ってきた!

2015-08-01 15:13:49 | ネットワーク
7月31日、Choregraphe 2.3.1説明会に行ってきた!のでメモメモ




・新型Pepper
 見た目はそんなにちがわないけど・・・
 軽くなった

アルデバラン 川田さんは後で来る(講師は別の人が行った)

・なんで説明するか
 7月3日 developer program

・リリースノート
 詳細はリリースノートに記載されています https://goo.gl/Vmr0YV

・ChoregrapheとPepperのバージョンがあっている必要があります
 Choregraphe 2.0.5 → Pepper 2.0.x
 Choregraphe 2.3.1 → Pepper 2.3
 (2.0と2.3,2.3と2.0はX)

中間バージョンは、互換性の問題

Pepper本体のバージョンもいくつかあります
 Pepper1.0(旧型)と1.6(新型)
 新しいもの
  足元に赤外線センサー
  肩の形状(スリーブの有無)
  CPUが新しい→処理スピード違う
  ブレーキ解除キーの収納できる場所ができた
  動作が軽くなった

今後複雑になる
 旧型に新しいCPU(ヘッド交換)→検証大変になるかも?

Windows
 7
 8.1
 2.0.5ではWindows7のみサポート
Mac
 10.10.2 Yosemite
2.0.5では10.7.1 LION 10.8.3 Mountain Lion
 →下位互換は?

・Choregraphe2.3の大きな変化
 ボックスライブラリの構成が大きく変化
  アニメーションが充実
  なくなったBox,
    Hello
  追加されたBox
    認識(性別の取得とか)
    年齢を言ってくれる・・・はずだったんだけど・・・
 インスペクタ
   パラメータ、変数の設定に
 ボックスのI/O名の表示(onStartとか)
 UI
 サービス:タブレット系
   ページエラー
 wifi2つある→タブレットがつながらないとき:Wifiステータスが取れるようになった
 新しいアプリMemorize追加
   Pepperのバックアップとりストア(パスワードいる)
   初期化して貸出、思い切って初期化
→Qiitaにいろいろ

・Pepper2.3の主な機能
 ストア対応
  アプリ画面
   →アプリを購入して、ダウンロードできる
 コマンド追加
  スリープ:頭を3秒触る→カメラをふさぐこと
  覚醒:スリープ時に頭を触る
  ストップ→カメラをふさぐように頭を触る(3回までやらない)

アトリエ秋葉原のPepper
・2.0系を中心
・アトリエに来られる方は2.0.5を
・ストア向けには、移植大変になる→2.3

色で感情がわかる
 赤 不快
 黄色
 青 よい
4歳くらいの感情
→プログラムで使えるかは?

Q&A

Q:動く動かないは、ボックス?
A:ディレクトリが違っていたりする
  ボックスは意外と大丈夫・・・かなあ?

Q:バックアップは機体・本体変わってもOK
A:OK(理屈の上は)

Q:CPUの変更は、今後もヘッド交換
A:わからない・・・ボディの違いも・・
 →何度も抜き差しはよくない

Q:受付アプリは自分で作る?
A:Pepper for bizには入っている
 カスタムした場合、会社さんに相談
 2月、受付アプリを出した会社はある(IMJ)

Q:どうやってDeep Learningさせるの?
A:サーバー側で処理させる
  Pepper 機械学習 白石 で検索

Q:アトリエ秋葉原に2.3は
A:いま1台だけ。今日借りてきた

Q:初期化は?
A;オフィシャルには伝えていないがQiita・・・
 2.3に使えるかは?
 ただしいほうほうは、サポートに聞く



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする