令和3年10月9日(土)
秋 袷
肌に秋の気配を色濃く感じる
頃に着用する袷長着のこと。
秋涼の季節らしい織物や染物を選んで袷に仕立てる。
昔は、士庶人(武士や庶民、一般人)は重陽以降には、
絮衣(わたいれ)を用い、これを通例とした。
秋袷はしっとりと身に添うものとして、粋筋はこの秋袷を
素で着て通したようである。
袷とは表裏を合わせて作った衣服で、裏地付きの着物。
(然し、未だ未だ残暑厳しく、、、お察し申しあげる)
パソコンのデータ(画像や文書)を保存する、USBメモ
リーが足りなくなった。
久しぶりに大須商店街の「アメ横」へ出かける。
地下鉄鶴舞線の「大須観音」下車、直ぐに大須観音の境内
に出る。緊急事態宣言が解除になり混み合うかと思ったが
人は疎らである。
境内を抜け万松寺商店街に入り、此方は結構賑わっている。
若い人達が飲食店の前等に屯している、、、、
アメ横ビルへ、、、此処は東京の「アメ横」を模し電化製品
パーツ等を販売する雑居ビル。今では第一~第三ビルが在る。
此処に来れば電化製品、パーツの殆どが揃いマニアが犇めく。
中に葉、修理専門店も在り、街の電気屋で治らないものも殆
ど修理が可能と言われている。
USBを買い、狭い通路を巡る。本当に何でも在りそうだ。
商店街を戻り大須観音境内へ戻ると、かなりの人出となる。
仁王門の辺りに和装の美女?(後ろ姿)に出会う、、、、
街中では和服姿は余り見かけぬが、、此処では似合う様だ。
見上げる姿に、仁王もニッコリ、、(そんな事はないか?)
今日の1句
仁王門見上ぐるおみな(女)秋袷 ヤギ爺