遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

ピラカンサ

2021-10-24 16:32:54 | 日記

令和3年10月24日(日)

常盤山査子 : ピラカンサ


バラ科の常緑低木、ヨーロッパ・小アジア原産

葉は長楕円形ないし倒披針形、花は5~6月に小型の白い

花を咲かせる。

晩秋に直径2~4mm程の球形の赤、黄色の実を付ける。

枝には鋭い棘が在り、侵入防止用によいとされ、生け垣

などに利用されている。

そう言われれば、毎年ご近所の門扉の脇にピラカンサが

真っ赤な実をタワワに付けて垂れ下がっている。

そろそろ冬が近づいて花が終り、代わりに色んな場所で

赤い木の実を見かけるようになった。

鳥の囀りや羽音に、姿を探すのだが見当たらず、、、、

確かに、木の実が路上に落ちては居るようだ。

ハナミズキ

イスノキ

実南天

 

ハナミズキ、イスノキ、南天の実などなど、、、、、、

 

今日の1句

啄みし赤い木の実に姿なく   ヤギ爺