令和3年10月28日(木)
照 葉 : 照紅葉
草や木の紅葉したものが、ことのほか美しく日光に
照り映えていることをいう。
木々の色づいて明るく映える様。
輝く紅葉の美称で、「照紅葉」ともいう。
光沢のある美しい葉、紅葉して美しく照り輝く木の葉。
東山植物園に「万葉の散歩道といわれる、散策路が在る。
地下鉄東山線「星丘駅」で下車、10分程で「星丘門」に着く。
星丘門から入るり、暫く行くと合掌家が見える。
此処から、池の畔を小高い丘の斜面を登り、凡そ1km程の
道程を下ると、やがて元の場所に戻る、、、、、
これが「万葉の散歩道」である。
雑木林の中を、ゆっくりともの思い、、、、都会の喧騒を忘れ
時に立ち止る。
木漏れ日が射し真っ赤に色づいた木々の葉が光り輝く。
余の煩わしさをすっかり忘れさせてくれる、、、、、。
(一昨年、東山植物園吟行の折りの画像です。)
今日の1句(俳人の名句)
照葉して名もなき草のあはれなる 冨安 風生
光沢のある草紅葉の照り輝いている様が、ことさらに
哀れに思えたのであろうか、、、