遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

じゃが芋

2021-10-31 16:27:48 | 日記

令和3年10月31日(日)

じゃが芋 : 馬鈴薯

ナス科の一年生作物、原産地は南米アンデス高地

早春に植えた種薯の茎が分岐して、初夏に白色の花を咲かせ

地中に多くの塊茎を付ける。

その形が馬の鈴に似ている故に馬鈴薯の名が付いた。

国内での生産は北海道が中心であるが、実際には日本の何処

の地でもじゃが芋は出来る。

戦後の食糧事情が悪い時代に、我が家では父が裏庭にじゃが

芋畑を作り、飢えを凌いだ。

日本へは

16世紀にオランダ領ジャワ島ジャカルタから、伝来したと

言われ「ジャガタラ芋」と呼ばれた。

本格的には明治維新後、北海道開拓の地より始まった。

日本の馬鈴薯総生産量の80%は北海道で、長崎、鹿児島、

茨木、千葉等が主な生産地。

じゃが芋は比較的に日本の風土に適し、何処でも作れる。

男爵

北あかり

 

じゃが芋は豊富なデンプンを抽出し、片栗粉やウオッカ、

日本の焼酎等の蒸留酒を造る。

最近ではポテトチップス等スナック菓子の需要が増す。

様々な料理にも重宝され、品種ごとに、、、

男爵芋はコロッケ、メークイン(荷崩れしにくい)は煮物

カレー等、北あかりはサラダやマッシュポテトなどがある。

 

昨日、友人から「じゃが芋」が届いた。

毎年、この時節に土の香についた北の便りだ、、、、、

芋の中でも最も好きなじゃが芋である。(感謝、感謝)

取り敢えず、手っ取り早い塩茹で、、いやいやホイル焼き

が早いか、、、、、

 

今日の1句

土匂ふ馬鈴薯届くあふるほど   ヤギ爺