遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

山茱萸の花

2022-02-09 16:30:46 | 日記

令和4年2月9日(水)

山茱萸の花 : 春黄金花

ミズキ科の落葉小高木、 高さ≒3m

早春、小枝の先に黄金の小さな花が珠のように集まる。

庭木として観賞用に植えられる。

和名は、「春黄金花」(ハルコガネバナ)と言う名がある。

晩秋になると紅色の楕円形のグミの実に似た果実を付ける

ので、別名を「秋珊瑚」とも呼ばれる。

江戸の享保年間に中国から朝鮮半島を経由して渡来した。

当時は薬用として栽培され、漢方薬の山茱萸として滋養強

壮に用いられた。

 

名古屋の東山植物園へ行き、「万葉の里」の山道を散策し

ていると、野辺一帯に山茱萸の花の鮮やかな黄色が現れ、

花の少ない山道をパッと明るく華やかせてくれる、、、、

 

今日の1句(俳人の名句)

さんしゅゆの花のこまかさ相ふれず   長谷川 素逝