遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

建国記念の日

2022-02-11 16:44:25 | 日記

令和4年2月11日(金)

建国記念の日 : 紀元節

二月十一日は建国記念の日です。

第二次世界大戦で日本が敗れるまでは「紀元節」といわれた。

神武天皇即位の日とされる日を陽暦に換算したものであるが、

終戦後の1948年(昭和23年)に廃止された。

1966年(昭和41年)に「建国記念の日」として政令公布

され、翌1967年(昭和42年)から国民の祝日となった。

世界では「建国記念日」を法律で定めて祝日とする国は多い

が、何を持って建国記念日とするかは国により異なる。

日本では、建国記念の日(紀元節)は、

神倭伊波礼比古命(カムヤマトイワレビコノミコト)が神武天皇

として、初代天皇に即位した日とされている。

建国記念の日は日本が建国された日を指すものではなく、日本と

いう国が建国された事象(事の成行き・様子)その事をお祝いす

る日である。

大國魂神社

 

この2月11日当日には、日本各地の神社仏閣に於いて「建国祭」

(紀元祭)等の祭事が執り行われる。

愛知県、護国神社

 

政府主催の行事はないが、「日本の建国を祝う会」が主催する、

「建国記念日奉祝中央式典」が東京を始め日本各地で行われる。

過ってはパレードや神輿行列もあった。

 

この2年、コロナ過でその行事は縮小、自粛する所が多い様だ。

亦、海上自衛隊では日本各地で停泊している自衛艦等に於いて、

旧日本海軍の伝承行事として「満艦飾」が行われ、一般公開を

する事もあったが、コロナ過のため中止されている。

 

今日の1句

建国の日や日の丸を探しをり   ヤギ爺