遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

冬日向

2022-12-07 15:45:00 | 鶴舞公園へ行って来ました
令和4年12月7日(水)

冬 日 : 冬日向

冬の太陽、冬の一日をいう場合もある。
日脚が日一日と短くなり、陽射しも鈍く弱く陰鬱な気がする。
然し冬の日は何故か懐かしさを誘うものである。
日脚は早く忽ち薄づく色に変わるので、冬日は掛け替えない
恵にも思われる。

もと依り晴れた日と曇り空では自ずから印象も違う。
晴れた日の目に眩しいほどの光りと、ほの白く濁って見える
曇り空。冬の日は様々、取分け晴れた冬日向は貴重な場。
冬の日向が恋しく、冬の一日を楽しむのは何も病弱な人や、
年寄りばかりとは限らない。
縁側の日向では毛糸を編んだり、おしゃべりを楽しむ女性の
姿や、公園に園児を引率する保育士等の姿は実に微笑ましい。

陽射しに誘われ、名古屋港の埠埠頭公園へ出かける。

日溜まりでおしゃべりを楽しむご婦人等の傍に鳩が寄り、、

広場ではゲートボール(失礼、今はグランドゴルフという)
を楽しむ老人会の一団が、、、、。

犬や猫なども芝生で寝そべる、絶好の日よりである。

(そう言えば、昨年の今ごろ吟行に出掛けた鶴舞公園では
日向で麻雀を楽しむ一団に出くわした事があった、、、)

今日12月7日は「大雪」(たいせつ)である。
二十四節気の一つで、太陽の黄経が255度となる日。
大陸の高気圧が張り出して強まり、完全な冬型となり寒さ
が増す。正に、今朝の気温は4度、最高気温は12度、、
今年は暖冬だった所為か、気温12度は例年通りなのだが
身体が寒さ慣れせず、老骨には身に沁む冷え込みである。
ぼちぼち暖房器具のお出ましの頃だが、今冬は節電要請が
在り、皆さん我慢比べか、、、我が家では未だエアコンも
点けていない。(昨年は既にエアコンもストーブも)
外を「灯油販売車」が通るが、何処からも声が掛からぬ様
で、販売車は空しく通り過ぎる、、、、。


今日の1句

冬日向限られし日の無駄話  ヤギ爺