自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

少し早い春

2021-02-24 21:01:30 | Weblog
 2月17日 堂々川ホタル同好会は定例会の日だった。
16人が参加、4つの班に分かれて作業を始めた。
猪防御はピンクのリボンで周囲を囲んだ。


彼岸花球根を日干しに
荒らされた場所へリボンを数100m張り巡らせた


昨年から松枯れが増えてきた。登録有形文化財の砂留が見劣りするので
伐採をして細かく切断した。県には口頭で許可申請済み。


高校3年生の仲良し3人は基本的には今日が最後


しかし東京へ行っても「長期休みには帰って来て参加する」と
嬉しい言葉。ありがとう


もう一つの仕事が10数年前の不法投棄
ロープをたらして10数mを降りてごみを拾い上げる


リーダーは堂々川NO.1の景勝を誇る砂留の草木を切る。
今年は暖かいので早めに切っておく。


山登りスタイル
ボランティアでこれだけの装備をそろえるのは大変


この山を2つ越えれば絶滅危惧の生き物だ棲んでいる。


セトウチサンショウウオ 全長11cm


水たまりにはニホンアカガエルが卵を産み始めた。


日本赤ガエルの卵
赤い水は花崗岩の鉄を食べる細菌が造った仕業


山奥の池でもヌートリアが生息している。外来悪生物。


今日のテーマからは外れたが近くまで来たので撮影


そこの近くにはテング様が飛んでいる。
春を先取りしたテング蝶が数匹舞う。


飛んでるときは綺麗と思うが止まると並の蝶だった


キイロ系統の花が咲きだした。


福寿草かな

クロッカス

キンポーゲ?ヒメリュウキンカ



雪割草もきれいに咲いた。
砂留女子候補の小学生のお祖母ちゃんから頂いた花


最後は昨日の事
もう年度の終わりが近いから総会を行う団体がある。
このびんご自然栽培研究会の監査を仰せつかっているから参加した。
無農薬・無肥料でお米をはじめ色いろな野菜や山野草、レンコン、まがり竹
フキノトウやシイタケ迄作っている。
このお米が15kgで7500円とか。安すぎると言ってもあまり気にしない。


フキノトウ


どこからかコンニャクイモを調達し




うまい事こんにゃくを作っている
食べたら美味しかった。お店で売っているものはもう食べられない


コメ麹を作っていたのは知っていたが甘酒も作っていた。


お代わりOKというからついつい手が出て3杯も飲んでしまった。


アルコールは含んでいないが気が大きくなり
つい薬草教室でも開いて会員を増やそうと提案してしまった。

まだまだ仕事はたくさんあり、このブログでさえ20日も遅れての更新
10数年前の専門用語はもう使えないものが多い。
2006年頃にはお隣の県の登録専門家になっていたのにやめて5年
ブレーキをかけるのが遅すぎた。
今更できないとも言えない。少し早い勇み足だった。

春の風

2021-02-07 17:25:56 | Weblog
立春が過ぎるとどことなく春の風が吹いてくるのを感じる。
少し前だが西の空に右幻日が現れた。



この鳥も、もうすぐいなくなる。人気のミコアイサという鳥らしい。



こちらも北帰行の準備に忙しく、陸へ上がって食べている。



もう心配はいらないというが、道路にはみ出た枝にあるスズメバチの巣。



砂留を流れ落ちる水はチョロチョロ



ルリビタキは草を刈ると、どこからか顔を出すが遠い



いま冬本番だがここ数日は暖かい。


春の小川

これだけ居れば今年のホタルは期待できる


山の頂上付近の枯れ松へ、ミサゴの巣作りが始まった。




写真の足場には春蘭の花芽もみられる。



バッタ君「もう出てきても良いのかい」
これから何回も0度以下の朝があるはず。



人間様の多くの人が困るスギ花粉



今年は少なそうだがもうすぐ飛び始める。
春は来て欲しい! 花粉はいらない!
しかしこれを乗り越えなくては春は来ない。

牛年の初めは

2021-01-22 18:05:16 | Weblog
「ホタルと花と砂留と」の2021年の活動開始は1月17日、少しだけ冷たい日に開催。
 ロウバイが咲き、エナガが早い動きをしていた。


ロウバイが初春の香りを散らして咲いている

エナガの動きも早い


今日はやることがたくさんある。
まず、2019年2月末に取り付けた巣箱の巣の確認


前回取り付けてくれた人にお願いし取り外し、取り付けを行う

巣の確認 
16個掛けた巣には全て巣作りした跡があった


中にはスズメに乗っ取られた巣、スズメバチが巣を作った巣、
途中で営巣を放棄した巣もあった。
小鳥は1回巣を作ると2回目は同じ巣箱には巣を作らないと聞く。
水は冷たいが川で巣箱を洗った。

支援していただている福山市JAさんが安全のためにとヘルメットを
寄贈してくださった。見る人は見ているのだと感心して寄贈を披露した。



早速ヘルメットを被り草刈り作業
彼岸花の里作りも前に進む。





草刈りが済むと登録有形文化財の砂留が蘇った。



彼岸花に肥料を施して、桜の消毒も行われた。



彼岸花の里作りも本気で考えている。


一番砂留の東の広場に小学生と球根を植える。


その場には、昔あったという水車の復活を考えている。


3年も放置されていたので修復ができるか?

癒しの場にもしたいと欲張る


この付近は枯れ木が数本あり、作業中に枝が落ちてくる。
その木を伐り根元の株を椅子に変えてみた。

毎年ボランティアは年をとる。
でも我が会には砂留女子や高校生も会員になってくれ
リーダーも年はとってもホタルを見るためなら元気いっぱい
草刈り機を回す。童謡の船頭さんの様な人も居る。
まだまだ、中国地方一番の彼岸花の里作りは続いている。

トリよバイバイ

2021-01-12 16:05:26 | Weblog
 本年もよろしくお願いします。
12日今冬最初の雪化粧です。


我が庭

国分寺の雪


2日前に遡ってブログを始めます。
寒い日でした。


小鳥の巣箱を木から降ろしました。


堂々公園に2018年に福山市と協働でガバメントクラウドファンディング(GCF)で
資金集めを実施。「神辺の砂留」72頁の冊子と小鳥の巣箱が返礼品でした。
冊子は販売がNGでしたので500冊作りましたがすでにありません。
欲しい欲しいと手を上げられてもないものはないのです。
今頃資料が素晴らしいと言われても身銭を切っては増版できません。悪しからず。

さて木から降ろした巣の中身はヤマガラかシジュウガラの巣があった。





他にヤマガラの巣をスズメが乗っ取ったもの



スズメバチの巣



7個のうちシジュウガラ2個、ヤマガラ3個、多分がつくがコゲラの巣も1個含まれるか。
1月17日の定例会で残りを外し、今回の7個を整備して再度取り付けの予定。

12日の雪の堂々川
砂留にはほとんど雪はなく、川原が白いぐらいであった。


2番砂留川原

5番砂留川原


1番砂留


今年この付近を憩いの場として整備の予定


雪があるから鳥の姿も多い。
ホオジロ、ヒヨドリ、シロハラ、ビンズイ、マヒワも近くに来たが証拠は撮れず。
メジロ、アトリ、ジョウビタキは証拠を次に


代表してジョビ吉のお出まし



メジロとアトリとマヒワの群れ



アトリ


昨年末はとりで閉めて、新年は鳥で始めたブログです。
トリに負けずにねー、牛さん
ゆっく今年も頑張りましょうん。

2020のトリ

2020-12-30 21:04:20 | Weblog
少し早く咲いた堂々川の水仙



少なかった鳥たちが増えてきている。
メジロは1か月前から柿が熟すの待ち、順次食べて100以上の実が今は30個






最近ではヒワもやって来て、入れ替わりが多い




どちらがヒワか見分けがつかない


地上に降りるのはヒワだけかと思っていたらメジロも地上にいる。


こちらはヒワ


名前が分からない鳥も。


ムクドリの可能性も!


こいつはヒヨドリか


山の方ではイノシシの檻の隣に仕掛けた小型の罠


シロハラが入っていた
ターゲットは猪、今年は2頭だけなのに!


堂々公園には数年前に掛けた巣箱の紐が切れたり、昨年の巣が残っているので
1月には清掃・整備をすることにしている。




山から下りて溜池を尋ねるとカモの仲間がたくさんいる。


寒いからおしくらまんじゅうをしているグループもいる



警戒心が強く近づくと池の中央へ逃げていく


白いのもいる。このパンダ鴨潜って餌を獲る。
潜るとかなり遠くで息継ぎをしている




30日は風が強く、時々雪が舞う。
うかつにドアーを開けたら風にあおれれ隣の車のミラーにあたる。
今年の最後の最後事故起こしてしまった。
コロナの感染よりはよいか?
不要不急の用事で外へ出るなとはよく言ったものだ。
推薦されないのに出かけた罰
これが今年の最後のトリだった。

こんなこと初めて

2020-12-12 10:33:00 | Weblog
彼岸花の花文字「ホタル」のタの字に花が咲いた11月!


ピンクの花


正月・盆・祭りの3大イベントが一度にやって来た。
11月19日
 福山市が独自に認定する「福山ブランド」があるが
第6回ブランド活動分野に登録された。登録されると特典がある。
福山市がPRのお手伝いをしてくれ、
希望すればガバメントクラウドファンデングで資金集めも出来た。(前回)
例えば前回第2回登録認定時には福山駅新幹線エスカレータ沿いに大きなポスター
を掲示してもらえた。この返礼品に「神辺の砂留」冊子が出来た。


登録各団体の紹介



市長と面談


続いて24日
今度は都市緑化機構の会長賞受賞。
本来なら東京で授与式があるはずがコロナのせいで福山市役所で開催。


参列者は限られているが

福山市の局長や部長、課長も出ていただいた


裏話として都市緑化が目的の賞が福山市47万人の市の都市部ならわかるが
堂々川は市の北の端の山の中に人家はない。
しかし堂々川の担当や市の人は総理大臣賞を目標とした。
見事それは叶わない。総理大臣賞は活動歴40年以上の実績他あり・・・

26日
福山市学校元気大賞を御野小、中条小と共にいただいた。
しかしここでも不思議があった。
この2校を推薦したのは過去10年ともに彼岸花を植栽した学校が
今年はコロナで学校が休み。当然遠足も中止。
今年堂々川へこれなかった学年を花一杯運動で元気づけたが




御野小



中条小


何か他にないかと調べたら、福山市では学校元気大賞があると聞き
堂々川が思い出作りに推薦した。ちなみに堂々川は御領と中条は川の
中央が境でありどちらも地元である。


副会長演台へ

表彰

校長が生徒の皆の活動を褒める


その後各報道機関が記事にしてくれた。
タウン誌wink、広報ふくやま、朝日新聞、中国新聞、山陽新聞
最後に12月1日読売新聞
有難いことだが音信不通の20年前の人やよいしょをする人、ひっきりなしの
電話をいただいた。これだけの反響があるとは夢にも思わなかった。
1年間の出来事がこの2週間ほどに凝縮されて表面にでた。

さすがに今回は「た」抜きのレポートには出来なかった。

同好会の活動

2020-11-20 17:45:08 | Weblog
11月の定例会を開催した。
その後福山ブランド認定、都市緑化会長賞受賞準備、同好会と一緒に活動して
観光地造りをした小学校2校が「福山学校元気大賞」を受賞の事などで右往左往
しています。(これらの嬉しい話は次回に)

紅葉が始まった堂々川


活動の中流域より400mほど上流の淀ケ池
水鏡が綺麗


今回の「ホタルと花と砂留と」の活動から
まずホタル、
川の水面に太陽の光が当たるように草を刈る。
砂留が造る各川原の草刈り


2番川原

1番砂留周辺

3番砂留


ホタルの幼虫の餌であるカワニナの増殖計画


ボカシの散布(水草や藻増やす)


花=彼岸花は今約60本が咲いているが訪ねる度に
猪と小さな子供たちが摘み取って川へ花を投げ込む?


現在24%少なって、嘘の38本に


昨年も公務員の奥様風のご婦人に「看板があれば折らない」と言われ
2基も看板を掛けたが効果はない。(5万円もかけて作った看板=嘘つき)
それでも会員は球根を植えた。
白と今年は別にピンクを植えたが花は3本のみ咲くようだ。

最後のテーマ「砂留(スナドメ)」


雑木やススキが繁茂



石組みが見え始めた


最近の異常気象が関係するのか砂留2基が修理中



それでも砂留女子は頑張って、忙しいのに休みの日は参加してくれる。


砂留女子が彼岸花の里作りのため雑草を除去している
オオキンケイギクとかタンポポモドキの外来害草退治



今時期ユリが咲いている


「立てばシャクヤク座ればボタン歩く姿はユリの花」
堂々川で咲いては見ても、防災活動と一緒
誰も気にはかけてはくれない。
少し悲しいが元気をだして我々は頑張っています。
堂々川の観光キャッチ言葉
「歩いて健康、見て観光、食べて薬効、素敵な微香
 五光揃って最高です」

秋の深まり

2020-11-06 15:29:42 | Weblog
ブログが気になりながら時間が取れない。(公財)都市緑化機構殿会長賞が決まり、
神辺町観光協会の史跡巡りや堂々川の騒動に西へ東へ山中へ、あれやこれやで時間は過ぎる。
山の木々は紅葉が進み、おまけに赤松にはかれが来ている。
もう祭りは済んだというのに神輿草の実が目立ち始めた。


またの名をゲンノショウコという薬草


秋の空はどこまでも青く、柿の実が赤く熟してきた。




私たちの活動場所でも紅葉は進んでいる


「柿が熟して赤くなれば医者が青くなる」と昔主宰していた薬草教室でしゃべった気がする。
ゲンノショウコも柿も自然界では有名な薬、

しかし堂々川ホタル同好会は今、イノシシと砂防(砂留)修理で
ようやく広島県トップまで躍り出た「彼岸花の里」
11月に咲く彼岸花の里は滅茶苦茶で花は瀕死状態だ。


工事の為重機が入り

花が咲き始めたのに移転をしないといけなくなっている


*実は球根を植える時お役所から条件が出されていた。
 工事するとき花木に危害があっても責任はとれないと言われていた。
仕方がないので場所を変えて植え替えをした。


約束だから涙を流しながら移動した


そして移動先は11月になり咲き始めた彼岸花科ダイヤモンドリリーの傍へ




1本だけピンク色が咲いていたが


白色は約50本が咲きだし、観光協会の来訪者が11月9日に
堂々川見学の際には咲いた姿が見られる。




周辺の木々は紅葉が始まっている。


しかしここでも猪さんに耕やされ球根が日干し寸前。




珍しい時期の彼岸花


ツマグロヒョウモンが恋をしている。


いい気なもんだ。こちらは花を守るのに本気なのに!


猪退治を本気で考え対応している。


熟し柿と米ぬかとクリが箱罠には入っている



最近餌が夜に仕掛けても朝にはない
もうすぐ捕獲と期待していたが!
猫が食べていたとは!これまた珍猫


この猫、飼い猫か?のらか?
ここ10日、毎晩の出来事でよく太っていること!

世にいう、天高く猫肥える秋とは 
名刺は違って身体が太くなるのは同じことか。・・・・・

花は行ったが

2020-10-17 11:22:30 | Weblog
彼岸花の季節は10月3,4,5日をピークに去っていった。
今年の彼岸花は自称22万本が開花、
彼岸頃からお客様は増え、15日になってもまだちらほらと
カメラを持った人が2人、3人ついに堂々川も観光地!
花が多い場所では踏まれたり、花を折って手に持ちポーズ
ある人は寝そべって、私にポーズの2本指


同じVなら

若い人が良い


が近くで見ると外国の人、
いずれも女性の人は花が好き

苦節15年やっただけの成果は出たみたい。
彼岸花の里多く人が立ち止まることの多い場所は!







この堂々川の彼岸花を自然が応援してくれる。


つい最近多く咲く(約200本) 黄色の花のつぼみにイナゴ

アゲハ蝶のランデブー


老人施設のバスがやって来る


彼岸花基金募集の旗が寂しそう


我々自慢の花色26色、あと2色咲く予想だが今年はこれで打ち止めとした。


4尺X8尺のベニヤ板に貼り付けた花色

ダイヤモンドリリーのピンク色
産地は南アフリカ地方とか
太陽の光を浴びるとキラキラと光って見えるという


ところがこの花堂々川ではまだ花穂は顔を出していない。

福山市の本庁ロビーに福山のボランティア7団体が展示している会場。
設立20年のグリーンラインを愛する会、15年の堂々川ホタル同好会
10年の別所砂留を守る会等7団体などの展示してある屋内で花を開いた。


展示看板の地上部の鉢


10月11日ホタル同好会は来年のホタル飛翔を期待して
川の中の草刈りをした。
その時の参加した会員は若い人の多い事。


砂留女子を中心に新しく砂留を発見した高校生たち等


そして絶滅は心配されるカヤネズミの巣発見


湿地帯に住む親指大のネズミ


ボランティア活動で頑張っていれば良いこともあるものだ。

タダ少しだけ苦言を申し上げたい。
我々がここまでして作った花の里を60歳台後半、70歳台の御婦人
自分たちがしていることが分かっていない人、
昔は綺麗だったのだろうが(笑い)
今の自分を見直して欲しい。花を折って自分の顔近くに掲げるなんて!
この件に関しては圧倒的に女性でした。

2020彼岸花の終焉近し

2020-10-05 21:35:43 | Weblog
 今年の10月初旬は10月桜と曼殊沙華が競演している。


赤花彼岸花は9月の暑さの影響で
平年より約5日間、開花が遅れた


今後は10月6日を境に花は、幽霊花などの悪口の名前に変わってくるだろう。
10月5日現在 「広島県NO.1彼岸花の里」の現状を順次紹介する。
口がすっぱいほど皆さんに同じことを説明しているが堂々川には
国の登録有形文化財の砂留がある。この砂留がある中流域1500m間の道沿いや
川原に赤いのやら、白いのやら、黄色いのや、オレンジにピンク迄25色が咲いた。
下方の1番砂留周辺から順次


1番砂留日本最古

2番砂留周辺

3番砂留周辺


4番砂留の川原斜面には花文字ホタルが植えてある。


ホタルのホの字 


5番砂留の川原


この7月末に2代目会長がお亡くなりになった

電柱に身を任せて長い間見守った人がいる
どの様な縁か我らにはわからない

会員はこの13日定例会を開き弔意を表すことにしている


この川原は我々のメインの活動場所
花色看板も掲げている


花色25色 会員は日本一と自称している。

川原には珍しいダイヤモンドリリーという珍しい花色もある


堂々川最大の6番砂留をリコリスの花と共に眺める。
13.3mは確かに高い。
道路沿いに赤い花は伸びている。





昨日、中国地方NO.1の里かどうか会員が鳥取県まで確認向かい
その報告では残念! 広さ、花色は我が地が勝るが曼殊沙華の
密度は我が地の負けだ。あと1年は待たなくてはと!
仕方がないが報告を受けたので宣言は出せなかった。

しかし来年のことを言えば鬼が笑う。
堂々川には悪い奴が結構いる。頭の黒い生き物の仕業。
自称カメラマンが撮影の為に良い角度を得るため花の中に座る。
モデルが花の中に入ってピース✌、注意すれば恨めしそうな顔をする。
この人達は若くはない・・・
化けて出られても(幽霊花・死に花他の名前あり)困る故、もう注意は止めた。
10日程の間にマスコミの皆さんが報道してくださった。
新聞3社、ラジオ3社、テレビ2社、雑誌3社と数が多く
地元福山、岡山県と多い、中には老人施設の方のバス3台が連ねての来訪




私をはじめ広報担当、ガイドの女性2名、
嬉しいのは砂留女子、若くてきれいで可愛い人でその上、笑顔が素晴らしい人が入会。
この美人、FBやその他媒介でも応援してくれている。感謝。

ところで厳しい質問が入る。
Q;何時まで見られるか。
A:;10月中・下旬、花は大幅に減るが11月には
  又綺麗な花が蘇ってくるだろう。

次に堂々川では花は何本咲くのかとの質問。
聞く方は単純な答えを望まれているのだろうが会では根拠が必要である。
2008年から植栽をはじめ、2010年からは近隣小学校から遠足を利用して
植栽を手伝ってくれている。今年はコロナで中止であったが!
それでも8000球植えた。
単純には猪に球根を掘られて大幅に減る。5番川原が特にひどい。
多分、しし故16000本は減る。
植えた球根の数と花が自分で増えるのを合わせて25万本が可能数だったが?
控えめに、会の発表は22万本である。
3日前にサルが20匹前後現れたらしいが
こいつは数にはカウントしなくてよいと思う。
とんでもない彼岸花情報、ここまでご覧いただき感謝です。