彼岸花には毒がある。
モグラが田圃の畦に穴をあけるから植え始められたヒガンバナ。
堂々川の猪には効果はないのかと思っていたが
最近は彼岸花を植えている所はよけて耕している。
その彼岸花を広島県トップレベルの里にすると企画して
近隣の小学校、保育園に声をかけたら2校、2園が協力してくれることになった。
第1回目は堂々川の西側の地域の中条小学校3、4年生70人弱
山を超えてやってきた。

昨年と同じように急に雨が降ってきた。

傘を準備していた子もいた
予定を変更して公園内にあるあずま屋へ避難し、堂々川の歴史の勉強会をはじめた。

校長先生の挨拶から
校長先生は迫力がある反面、小さな所まできづかいをされる方だ。
今回も山を越えて来られたのは深水町内会の皆さんと校長先生の連携と思える。
昭和30年代の古い山道を整備して子供たちが通れるようにされている。
学校・町内会両方とも応援したくなる雰囲気があり、また口より行動が先の所が良い。
意味深い内容があるので何時か時間があるとき記事にする。
今回の歴史の講師は講師兼カメラマンなので画面には出られない。
雨が上がるまで上手く話をつないだ。

白のヒガンバナ280球を植える
道路脇では赤のヒガンバナ1000球を植える。

11時になるとラジオのライブ放送が始まる。

リハーサル
ホタル同好会のメンバーは次回5月1日の段取りを始めている。

日本一の砂留の付近には藤の花が咲いていた。

12時前には我々は家路についたが子供たちはここでお弁当を食べ、
計画した勉強を行う。そして公園内のゴミを拾い、持ち帰った。
某冠のつく主催のグランドゴルフ大会の参加者は見習ってほしいものだ。
話は変わって昨日、ししが出たよと携帯が鳴る。
びっくり、しゃっくり大慌て、我々が管理する最下流の交差点へ急ぐ。

大物の猪が横たわっている
夕方鳥で呼ばれ、朝猪で呼ばれ
なんで呼ぶのか考えたら今回の猪は交通事故。
警察へ連絡させるためのようだ。
ホタルと猪、何の関係もない。場所も我が管理地から外れている。
おら嫌だ、第一発見者は後から質問が沢山来るからおら嫌だ。
と思っているらしい。仕方がないから110番ではない電話番号へ連絡。
場所が分からなかったら電話するから現場から離れても良いということだった。
それなら道のゴミでも拾うか。拾い始めたらパトカーがやってきた。

確認作業
その後北署から広島県へ連絡がされ、契約業者が引き取りに来るらしい。
連絡が撮れたらしいので解散。
解散してすぐ、猪駆除班の人が通りかかり
これは大物だ20貫以上はあると。
20貫=約75KG
大型のトラックと衝突して時間も立っていない。
今なら解体しても差し支えないとの話も出ていたが
あっしには関係ないことと我が仕事場に帰った。

ちなみに連休中、4月29日の夕方、まだ猪は道路わきで足を上に挙げていた。
モグラが田圃の畦に穴をあけるから植え始められたヒガンバナ。
堂々川の猪には効果はないのかと思っていたが
最近は彼岸花を植えている所はよけて耕している。
その彼岸花を広島県トップレベルの里にすると企画して
近隣の小学校、保育園に声をかけたら2校、2園が協力してくれることになった。
第1回目は堂々川の西側の地域の中条小学校3、4年生70人弱
山を超えてやってきた。

昨年と同じように急に雨が降ってきた。

傘を準備していた子もいた
予定を変更して公園内にあるあずま屋へ避難し、堂々川の歴史の勉強会をはじめた。

校長先生の挨拶から
校長先生は迫力がある反面、小さな所まできづかいをされる方だ。
今回も山を越えて来られたのは深水町内会の皆さんと校長先生の連携と思える。
昭和30年代の古い山道を整備して子供たちが通れるようにされている。
学校・町内会両方とも応援したくなる雰囲気があり、また口より行動が先の所が良い。
意味深い内容があるので何時か時間があるとき記事にする。
今回の歴史の講師は講師兼カメラマンなので画面には出られない。
雨が上がるまで上手く話をつないだ。

白のヒガンバナ280球を植える
道路脇では赤のヒガンバナ1000球を植える。

11時になるとラジオのライブ放送が始まる。

リハーサル
ホタル同好会のメンバーは次回5月1日の段取りを始めている。

日本一の砂留の付近には藤の花が咲いていた。

12時前には我々は家路についたが子供たちはここでお弁当を食べ、
計画した勉強を行う。そして公園内のゴミを拾い、持ち帰った。
某冠のつく主催のグランドゴルフ大会の参加者は見習ってほしいものだ。
話は変わって昨日、ししが出たよと携帯が鳴る。
びっくり、しゃっくり大慌て、我々が管理する最下流の交差点へ急ぐ。

大物の猪が横たわっている
夕方鳥で呼ばれ、朝猪で呼ばれ
なんで呼ぶのか考えたら今回の猪は交通事故。
警察へ連絡させるためのようだ。
ホタルと猪、何の関係もない。場所も我が管理地から外れている。
おら嫌だ、第一発見者は後から質問が沢山来るからおら嫌だ。
と思っているらしい。仕方がないから110番ではない電話番号へ連絡。
場所が分からなかったら電話するから現場から離れても良いということだった。
それなら道のゴミでも拾うか。拾い始めたらパトカーがやってきた。

確認作業
その後北署から広島県へ連絡がされ、契約業者が引き取りに来るらしい。
連絡が撮れたらしいので解散。
解散してすぐ、猪駆除班の人が通りかかり
これは大物だ20貫以上はあると。
20貫=約75KG
大型のトラックと衝突して時間も立っていない。
今なら解体しても差し支えないとの話も出ていたが
あっしには関係ないことと我が仕事場に帰った。

ちなみに連休中、4月29日の夕方、まだ猪は道路わきで足を上に挙げていた。