職の無い奴は俺んとこへ来い、
銭の無い奴も俺んとこへ来い、俺もないけれどなんとかなるさ。
見よ、空の雲
先生(先に生まれた人)筋にあたる植木等さん。
すこし落ち込んでいたがこの人の歌を聞くと調子良くなる。
8月中旬雨の日が多かったから銭ゴケが生えてきた。
この苔湿気が多いところで育つらしい。

銭ゴケ?

シダの仲間
湿気の多い所を好むようだ
杉苔をはじめとして庭に生えている苔類


8月も下旬には青空ものぞき、暑い日が続く。
、それでも水が豊富だからイワヒバが葉を閉じていない。

一時のブームは去った。結構値が張った種も今は銭にはならない。


元気を出すために来いと呼んでみたが堂々川は水が綺麗だから
鯉は濃くない、ただ6月にはホタル恋が響く川だ。
堂々川にはどんな苔があるか調べに行く。
ホタルが産卵する苔を見つけた。
ホタルの幼虫が孵化したらすぐ水の中に入れるような場所で
陽がほとんど当たらず、常に湿気のある場所に生える苔だ。


そんな苔が生える2番砂留に除草剤を撒いた人がいる。
撒かないように日ごろからお願いしているがどうも会長が
噴霧機が快調に動くので誤って?撒いたらしい。

ワレモコウや秋の七草が生える場所
会長は偉い人だが事務局を苔にするのはよくないと思うよ。
別に仲間割れをしているのでは無いので断っておく。
ところで時々ヒガンバナが咲くのり面に単車を乗り入れるバカがいるので
乗り入れ禁止の看板をかけた。
この看板製作費5000円
余分な出費だ。

ヒガンバナのハシリ
夏水仙が咲いているのが見える
馬鹿がいなければこんな看板は不要。このお金は別に役立つのだ!
ところで銭の無い人、必要なら連携をしているNPO団体を紹介するよ。
草刈りやその他の仕事があるようだから!
銭の無い奴も俺んとこへ来い、俺もないけれどなんとかなるさ。
見よ、空の雲
先生(先に生まれた人)筋にあたる植木等さん。
すこし落ち込んでいたがこの人の歌を聞くと調子良くなる。
8月中旬雨の日が多かったから銭ゴケが生えてきた。
この苔湿気が多いところで育つらしい。

銭ゴケ?

シダの仲間
湿気の多い所を好むようだ
杉苔をはじめとして庭に生えている苔類


8月も下旬には青空ものぞき、暑い日が続く。
、それでも水が豊富だからイワヒバが葉を閉じていない。

一時のブームは去った。結構値が張った種も今は銭にはならない。


元気を出すために来いと呼んでみたが堂々川は水が綺麗だから
鯉は濃くない、ただ6月にはホタル恋が響く川だ。
堂々川にはどんな苔があるか調べに行く。
ホタルが産卵する苔を見つけた。
ホタルの幼虫が孵化したらすぐ水の中に入れるような場所で
陽がほとんど当たらず、常に湿気のある場所に生える苔だ。


そんな苔が生える2番砂留に除草剤を撒いた人がいる。
撒かないように日ごろからお願いしているがどうも会長が
噴霧機が快調に動くので誤って?撒いたらしい。

ワレモコウや秋の七草が生える場所
会長は偉い人だが事務局を苔にするのはよくないと思うよ。
別に仲間割れをしているのでは無いので断っておく。
ところで時々ヒガンバナが咲くのり面に単車を乗り入れるバカがいるので
乗り入れ禁止の看板をかけた。
この看板製作費5000円
余分な出費だ。

ヒガンバナのハシリ
夏水仙が咲いているのが見える
馬鹿がいなければこんな看板は不要。このお金は別に役立つのだ!
ところで銭の無い人、必要なら連携をしているNPO団体を紹介するよ。
草刈りやその他の仕事があるようだから!