自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ホタルを総括

2006-06-28 16:42:31 | Weblog
27日の夜あれだけの雨のあとなのに30匹近くが光っている。
さすがに源氏ボタルは見えない。
6月末まで光る可能性はあるがホタルの活動は本日で幕をおろすことに決めた。
楽しく活動できたが区切りとして総括をしておきたい。
飛ぶ数
   前年対比20%減 源氏ボタルの数の減少が多い 平家ボタルは倍になる。
場所
   砂留の最下流で前年の1/10まで減った
   新しく平家ボタルは6番砂留の近くで大幅に増えた
問題点
   ①お母さんが連れてきた小学生らしい子供が網でホタルを取っていた
   ②18日新聞に掲載された事も含め車が多くライトがひっきり無しに
    川面を照らしたのでホタルは当日と翌日はほとんど飛ばなかった。
    20日は多く乱舞が見られた。
   ③9月10月と3月4月に子供連れがホタル発生地でめだかを追い川を
    走り回った
知識 ①源氏ボタルの乱舞は8時30分頃から10分程度で、乱舞が始まり
    数分後には全ての蛍が同調して2秒に1回光っていたのはいとをかし。
   ②平家ボタルが大量に発生した場所は生息環境は悪いが、民生委員の
    池田さんがカワニナの放流を続けたのが功を奏したと思う。(感謝)
   ③源氏と平家ボタルの違い。大きさと赤い眼の周りの模様の違い
    源氏(上)は黒い縦線に横線が入り十字架のような模様があるが平家にはない。
    (拡大すればわかるのですがこれでは分かりにくいです)



 
   
評判 ①いつの間にかホタルの説明をしてくれる人が増え、
    最後には5人にもなり説明を受けて喜んだ人は多かった。
 


幕を下ろす前に私の好きな清少納言の枕草子の1節を紹介させていただく。
「夏は夜。月のころはさらなり、やみもなほ、ほたるの多く飛びちがひたる。
また、ひとつふたつなど、ほのかにうちひかりて行くもをかし」



清少納言を紹介したら源氏物語の紫式部を紹介しないと片手落ちになるので
紫式部の花に変えて源氏ボタルの名前の元と言われる光源氏を加えて紹介した。
このようにほたるは平安の時代から日本人の心に刻まれているのであるから自然の復活をはかり、ほたるを飛ばそうと今後も努力していきます。
「堂々川ホタル恋物語」はここでお開きとします。

ウメー話

2006-06-24 17:23:42 | Weblog
 22日の大雨でホタルは流されたのか数十匹単位までになってきた。
7月1日ホタルに感謝してお礼のゴミ拾いをすることにしてあるので来週は総括したい。
さて、ホタルに時間を取りすぎたので勧める人もあり、少し休養を兼ねてバンの住む池を訪問した。
卵を抱えているはずのバンがいない。
車で通り過ぎる分は知らん振りだが、カメラを向けると急に態度を変えて現れたり逃げ始めたりする。
タイミングが良く青サギが飛び立ちパチリ、バンが草むらから飛び出しパチリ、名前の分からないトンボが目の前で留ってくれたのでパチリ。
うまくいった。
(参考 バンがお尻の白い羽を見せるのは警戒信号らしい)







背中を向けしばらくし、振り返るとバンはリラックスしている。
良く学習していると感心した。



昨日の事、小学校で勉強会の打合せをした後、黄色くなり始めた梅を収穫した。
昨年失敗した梅干つくりのためで、洗ったあと灰汁抜きの為水につけ置いた。
梅干についての話は後日にして、ウメー話に戻そう。
 梅は奈良時代に中国から薬として渡ってきた。
薬は今で言うウバイ(烏梅)だったらしい。
このウバイを中国読みでは「ウメー」と読むらしい。
平安時代には名前が「ムメ」に変わり、
江戸・明治時代は読み方を「ムメ」「ウメ」どちらにするか元禄すずめも騒いだらしい。
証拠として与謝蕪村の俳句を掲載する。
「梅咲きぬ どちらがムメやらウメじゃやら」
心配したウメー話が2つまとまったので今日はおひらきです。
ついでにもう一つ、杏のジャムもウメーもんだ。(オソマツ)



 

ホタル源平合戦

2006-06-22 15:13:58 | Weblog
 ホタルの説明をしていたら、ホタル観賞の方から源氏ボタルと平家ボタルの源平合戦はどちらが勝ったかと聞かれた。
 ホタルの世界はホタルに聞かないと分からないが戦らしきものは見ていないと真面目のような不真面目な答えをした。
20日に数えただけでも平家ボタルが150匹以上は光っていた。
しかも来年に向けてここでも、あそこでも10時間以上頑張っている。





確か昨年の平家はは数匹しか確認していなかった記憶がある。
昨年民生委員のⅠさんがここにもカワニナを放流すると言われたがここはコンクリートと石畳で山を伐際したばかりだから水が枯れる事もある散歩道だからどうかなと答えた記憶がする。
平家ボタルは源氏がカワニナしか食べないのに対してモノアライガイ、カワニナ、ヒメタニシやサカマキガイ等なんでも食べるからそれらの貝が生息するなら平家ボタルも生きられるのである。
その場所が1年後にはこんなに変わっている。民生委員さんさすがすごい予測力!
昔、家の近くでホタルを見た記憶のお年寄りのかなりの方は平家ボタルを見られたのかなを連想し、源平合戦はある意味で平家の勝ち!と小さな声でジャッジせざるをえませんでした。




ホタル観賞は夜で顔が確認できないから結構、気軽にするどい質問も出てくる。
そのとき広島県の天然記念物に指定されている竹田ボタルの竹田在住の人が来られていた。
ブログで「自然を・・」を見てくださっており後でコメントを頂いた。

話は変わってホタルの話題も終わりに近づいたので次は薬草のテーマを考える為に畑を見回したら、キュウリと白いナスを見つけたが、
ホタル恋来いと遊びすぎたので成育がよろしくない。





そんな理由であとの野菜は竹田の人のブログを参照してください。

孫とほたる

2006-06-19 19:55:40 | Weblog
ホタルと親しくなってからいろんな人との出会いが出来て
その方達が陰になり日向になり、支援して下さった。
3年越しのホタル恋が実ったのも支援のおかげであらためて感謝します。
ここ1週間は民生意委員のお一人暮らしのお年寄りのご招待を3日連続でお手伝いし、
小学生とその保護者をご招待したお手伝い、ある中学での勉強会参加と結構忙しい思いをした。
そんな中、あるレンタカー会社の社長さんはバスを無料で貸してくださったり、
夜はお孫さんまで手伝って交通整理をしてくださっている。
このユニホームは会員にお配りしたもので蛍と会の名前が入っている。



さて、ホタルも源氏ボタルから平家ボタルに変わり始め、生息数もすくなくなり始めている。
今日の勉強会の後飛ぶ場所ヘ行って観察したら天敵の多いこと。
蜘蛛の巣の中やその下にホタルが落ちている。
下の写真は少し見ずらいですが中央にいる。





昼間のホタル発生地をあらためてみてください。
この地にビオトープを作り数年後には5000匹飛ばしたい夢があります。









少しだけ説明をします。
日本一の砂留=国の登録自然文化財にもうすぐなります。
ホタルが飛ぶのをホホジロも応援してくれています。
平家ボタルの発生地
ビオトープの候補地

同好会63名が一生懸命頑張っています。
出来るだけの情報も提供しています。
意識的にゴミを捨てたり川の中を歩き回ったりの悪戯はしないでくださいね。

話は変わってたくさん実っていた桑の実も鳥の大群に襲われ終わりました。
憎き鳥達ですがいなくなれば寂しいものです。



桑のみは個人のものですから良いのですがホタルは皆のものですから
優しく見てやってください。
車のライトが多いと飛ぶ数が少なくなった実績が出来ました。
皆さんのご協力をお願いします。

ホタルいろいろ

2006-06-16 23:14:35 | Weblog
もしもし、川面で手を組むお二人さん
ソロソロお帰り月が出る。
野暮な説教する訳ではないが山の中では犬でも怖いと注意をしている22時。
良い所まで撮影できるのだが車のライトでだめになる。
そんな理由で今日もホタルの光流れ撮影ははうまくいかない。
考えてみれば言い訳が旨くなった気がする。
ホタルの姿あれこれ見てください。









写真の説明
上から 平家ボタルがかなりの数飛び始めた。
     源氏ボタルの雄雌の光、左が雌。
     源氏ボタルの大きさ比較。雌全長=18mm 雄=14mm
     ようやく乱舞らしき光を捉えた。
明日、6月17日は堂々川ホタル同好会のゴミ拾いとホタル鑑賞会をかねた総会です。
ちょうど20時から光り始めるので19時集合です。
ゴミを捨てたと思う人は黙って参加してもらっても誰も怒りません。

ここ数日源氏ボタルから平家ボタルに変わっていくようで飛ぶ様が変わって来た。
会員からも様々な情報が入ってきて、多くとばせと言う。
ホタルにはホタルの事情があって、私ではどうにもならないのだがボランティアで一所懸命働いている人が言うのだから逆らえないつらさがある。
源氏ボタルで大きさが2.2cm以上の広島県天然記念物の竹田ボタルが数匹飛んでいるのを見たとの情報が入ってきた。同じ高屋川水系だから研究に値するので近々見学に行く事にした。
    
花情報を1つだけホタルに花を添えます。
フェイジョアが咲き始めました。この花おひたしでも美味しく食べられます。


ホタルとイワヒバ゛

2006-06-13 14:42:47 | Weblog
毎日100~200匹光る数が増えてきました。
今週17日の同好会総会あたりがピークになるでしょう。
記録はデジカメ撮影で行っているのであたりかまわずパチリパチリとシャーターを押します。
思わぬ成果がありましたので紹介します。
下の写真は雄ホタル(左)と雌ホタル(右)です。雌には赤の線があります。
つまり2節光る構造で明るくなるのが雄で空を飛び回り雌を探します。
雌は1節だけが光り草むらで雄の光に呼応するのです。
お互いが光を感知すると雄は急降下して雌のもとへいきます。
これがホタルの愛情物語です。
雄雌の光り方などホタル情報が記載されている仲間のブログがありますので紹介しますから下線部をクリックして見てください。
見物客の1部は案内人の制止を振切り駐車しょうとして溝にタイヤを落としてしまいました。
人の言うことを素直に聞かないと悪い事もある1例です。







ホタルの話は次回に続きます。
今日は綺麗になったイワヒバの鑑賞会をします。
約100株30種ありますが病気や管理不足が目立つのもあるので数種紹介します。


品名花月


品名栄獅子


品名金龍


品名唐花


品名九重錦


品名羽衣


イワヒバは江戸元禄時代から優劣が争われ、現在は日本巻柏連合会の本部は茨城県にあるようです。



ホタルと鳥の巣と薬草と

2006-06-10 16:28:12 | Weblog
雨があがった。
昨晩(9日)のホタル主催者発表250匹。
観衆寒くてパラパラと50人。ホタルはほとんど草の中で光るだけ!
1000匹と大きくPRした人は今晩つるし上げに合うのを覚悟して参加します。
写真撮影もテレビ局入選作多数の先生にマンツウマン教育を受け何とかめどが付いたので上のような写真はなくなるよう、今日からあらためて頑張ります。



先日御紹介した鳩ノ巣、予測どおりカラスの巣に近いから不安を感じていたがその通り襲われたらしく、親も卵もみえません。
しかし鳩はかなりがさつな鳥であることがあらためて分かりました。
続いて紹介するバンの巣もあまり丁寧ではないと思います。
続けてみてください。
バンの巣は岸から1.5mの池の中のガマに中にあり、水には浸っていません。
人が岸を通ると逃げ足が速いのは前回紹介時とかわりありません。







久しぶりの薬草教室
今時期のドクダミは白い花が咲き、最高の薬効成分を持つので刈取り日干しにします。
乾燥したら、缶・瓶などに入れて保管し、必要時使います。
薬効例
利尿作用、便秘、高血圧症などはお茶代わりに飲む。
化膿したり、化膿予防、むしさされは新鮮な葉を洗ったあとすり潰して患部に貼るか、和紙などに包み火で炙ったあと患部に当てる。
又、どくだみの葉は冷蔵庫の消臭効果抜群の天然素材です。犬のへ等の呼び名もあの異臭を出す葉からついていると思いますが乾燥したり、冷蔵庫に入れるとでませんからご安心ください。
写真手前の赤みのかかっている葉のものは園芸種で綺麗ですが臭いは同じです。


話題豊富

2006-06-07 12:44:08 | Weblog
たいさんぼくの花が咲き、香りがあたりに漂う暑い日
ただいまのホタル(6月6日)
主催者発表100匹 鑑賞者確認60匹 昨日と変わらない。
見る立場が違えば数の違いはあるけれど、どちらの数も正しいのである。
一雨欲しい!
雨が降った翌晩の川面を眺めたら、おそらく1000匹は越えて乱舞するだろう。
こんなPRをするもんだから
ホタル同好会の作り方を教えてとか、わが社でホタルを飛ばして欲しいとか、
勉強会に来て欲しいとか数件の依頼が届いた。
会長が了解されたら喜んで応援しますと回答している。
最近のホタルの写真を見てください。







懐中電灯を照らしてパチリ、
その下はフラッシュをたいてパチリ。
一番下は雄ホタルが死んだふりをしている。
2節光る所があるのがオスで雌は一節だけ。だからオスです。
雄が多いということは最盛期はまだ先の証明でもあります。
残念ながら飛ぶホタルは失敗ばかりです。

私のブログの先生が6月6日に紹介してくださったホタルの記事です。見て下さいね。

毎度おなじみの鳥撮りの紹介です。
ムクドリ50羽近くが桑の木に毎時来て桑の実ををほおばります。
下の写真では実をくわえています。






ホタルサミットイン東広島

2006-06-04 18:41:37 | Weblog
広島県ホタルサミットに参加した。
広島県の34団体に案内を出し、参加は20数団体であった。
この時期ホタル祭りなどのイベントが各地であり重なる地区は不参加したみたいである。
挨拶の次は自己紹介で、各地の団体はすでにこの時点で自分の地区がいかにすばらしいかPRをして司会者からたしなめられる光景が多々あった。
さて、ホタルの参加団体は大きく分けて、イベントの為のホタルツール派、自然を見守る派、ホタルを楽しむ為の養殖派に分けられるとおもう。
基調講演みたいな話が養殖中心とホタルを回復させたいNPO団体からであり自然復活型は少し弱かった。
当然サミットであるから共同宣言があるはずだ。
それを意識して自然を回復させる為にはホタルが減少した原因があるはずだ。
人工の光、川の改修で土がなくなる、廃棄物で汚れる等。
その1つ、川の改修をコンクリーで固めるのでなく石垣などで作るやり方にし、ホタルを自然に回復させたい。
そのために官民共同で取組もうと提案した。
賛成者がかなり出たが短い時間の為あらかじめ共同宣言の素案ができておりそれに若干追加して閉幕した。

難しい話はこれまで、
ホタルの幟を2種見て欲しい。
上、堂々川ホタル同好会が神辺町観光協会に認められた証の幟。
下、志和堀地区の20年もイベントを続けている地区の幟。
良く見るとほとんど同じですが真似たのではない。
日本人のDNAはホタルの光を見ると郷愁をおぼえる要素を持つているから同じ感じになったと理解したのですが無理があるでしょうか。





面白い話を仕入れたので
ホタルを昼間光らせるには!
夜行性のホタルは昼間寝ている。
それを起こして光らせるには周囲を暗くして霧を吹きかけると光るのだそうです。
又、1匹100円から200円で取引されるからホタル泥棒がいて困るそうです。

最近は鳥が向こうから撮影して欲しいと飛んでくるので紹介します。
念願のウグイスも撮れた。


ウグイスが約25メートル上の木に止まり5分以上鳴いてくれた。
ホーホーホケキョと鳴く時は上を向いてなくようだ。



ムクドリが約30羽、桑の実めがけて飛んでくる。
竹に止まりそれから桑の木に移る。
普通は警戒心が強く近寄れないが、餌場ではかなり無警戒になっていました。

他所のホタルは綺麗

2006-06-01 17:55:52 | Weblog
他所の花は綺麗に見える。
今日から東隣の岡山県矢掛町ではホタルの里がオープンし、
井原線小田駅から2便の無料バスが出ると会員が連絡をくれた。



6月3日には西隣の福山市の服部でホタルまつりが開かれるという。
又6月3日には東広島市で広島県ホタルサミットが開かれ招待状を頂いている。
ブログの仲間は友田川で数百が飛んだ写真を掲載しており、当方へは希望と激励をくれた。
両隣も良いなーの感はするけれど最終的にはホタルがどれぐらい飛ぶかで、堂々川はまだ1年生の初舞台だからあせらず待つ事にする。
待つのは多少イライラがでるから赤く、黒く熟す果実を見て、食べて過すことにする。
初恋の味もあれば、びっくりする顔になる実もある。
古い昔に歌われた黄色いサクランボを思い出していただける人には何もいう必要はないでしょうし、ユスラウメの赤い可愛いちょっぴり甘い実は今、見捨てられたように木に鈴なりになっている。





びっくりグミの渋みは顔がゆがむし、桑の実の濃い紫色は顔につくので気をつけないといけない。
桑の実や葉は薬効もありしばらく休んでいる薬草研究もしたいのですが仲間のブログに
の話があったのでこれをクリックして話題にして見てください。
特に桑は歯が黒くなるから食べた後は鏡を見ないとチャーミングを失う事がある。