自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

蝶とホタル

2012-05-29 13:54:34 | Weblog
グミの実が赤く色づく頃、ホタルの光は黄色く輝く。



前回少し紹介した祭りがホタルの祭りと勘違いされたようなので、
改めて少し記事にするがホタル同好会とかホタル祭りとは関係ない。


堂々公園内で


Hippie Market Vol.3の責任者がホタルの関係者と言うことと
下流の公園のカギを持っていることからご挨拶に来られた。
よくわからない団体だから支援の要請はお断りしたが道路・河川を
汚さない行動だけはしないようによくお願いした。
はっきり言って服装はインドやタイ風の衣服が多く、顔はひげもじゃら
車は見た目でも汚ないものが多く、夜の行動が目立った。
来訪者は多分1500人を超えていたと推定する。
その人たちを私は甘く見ていた。「ゴミを一杯放置して帰る」

だが彼らは来た時よりも美しくを実行した。


トイレだって綺麗に洗っていた


これまた失礼な話だがこの場をグランドゴルフで使う団体が多い。
その団体、見た目は紳士淑女の老人。
だが、彼らの一部が帰った後、我々の管理する砂留の下流の河川、道路には
缶、ペットボトルの多い事。煙草の吸殻も拾うのに苦労する。
同じ年代以上の人たちの一部ではあろうが彼らは遊び、
我々はボランティア、ゴミを拾うのはつらい。
断わっておくが、捨てている現場を見ていないので特定はできない。
が掃除をしないで帰る団体も時々みかける。
人は見た目で判断するのは大間違いと反省した昨日だった。

話は変わって
最近はまっている蝶を追いかけた。


ゴマダラ蝶 翅が切れているようだ

この蝶、蜘蛛の巣にかかったようだ

オオトモエ
22時頃電池の光に飛びこんだ
10cmを超えておりびっくり


もう一つアワフキムシの幼虫も多く見受けられる。



お待たせのホタル
28日の夜、堂々川の源氏はまだなので他所のフィールドの観察。


この川50匹を超えている


近くの別の川、車の量が多いので光りを避けて撮影は苦労する。





地元の人に迷惑がかかるから場所を明かせないのがつらいが
ホタル見物者は当方を除いて3名。100匹近いのにもったいない。

ホタルの救助
ホタルの天敵の一つに蜘蛛があげられる。


蜘蛛の巣にかかる


その蜘蛛の巣にうら若き源氏の姫がかかってしまった。
かわいそうにと助けてすぐそばのヨモギの布団に寝かせた。
3分もしないうちに♂がやってきて、もそもそ



オスはしばらくの間、光りを強くしたりして求愛していたが
振られたらしく、閃光を残して飛んで行った。
ホタルのメスの♂選びは厳しく
飼育して卵を産ますためには
♀1匹に最低♂3匹を与えないと婚姻が成功しないことが多い。

2012-05-27 11:36:01 | Weblog
26日 月が傾きかけた頃
堂々公園には若者達がどんどん集まってくる。
異国情緒のお店や食べ物の店やイベントが行われている。
27日は1000人来ると主催者は言っていた。店の数70軒以上。
ゴミは捨てない、捨ててあれば拾うと約束してもらった。
もちろん自然の川や山へは入らないと約束してもらったが
お店の人は風変わりな服装や顔形だが約束は守ってくれている。
24日~28日間のイベントと聞いている。


三日月が山端に沈む前

堂々公園の中


その頃ホタル観察は終わった。
堂々川以外の水系ではホタルは飛んでいるが
こちらも源氏ボタルが多少光りはじめた。
福田池堤防で3匹、4番川原で1匹。
平家ボタルは新迫山橋上から見ても光りが見え始めた。


まだ幼虫が上陸している


福田池の光


まだ飛翔は見られなかった


今時期、葦と言えば赤い口のヨシキリだが少し低めの声で鳴いていた。


ヨシではなくアシでもなく
関係のない木で鳴く


近くの池ではカイツブリが子育て中




人を見たら水の中へ逃げる親


空でひばりの鳴く声を聞き
ひばリが降下してくるのを待つ



地上に降りてもすぐには巣に近づかず


草の陰に隠れている


又空へ飛んで行ったすきに巣の中を確認、卵が4個


身体の割には卵は大きい


猪の被害が多くなり、近所の人の目撃情報も多くなったので
市へ獅子の捕獲申請を出し、免許を持つ人と打合せに出かけた。
そこでは蜜蜂の分封で、蜂が巣から逃げた事件に出合う



持ち主は
逃げた蜂に未練はないが人が刺されたら怖いので
蜂の捕獲作戦を展開中



蜂が落ち着いてきたので近づいても刺さないと言われた。
おそるおそる巣箱に近づいて撮影した。

犬も歩けば棒にあたる。自然が歩けば昔の自然が見える。
今日も多くの自然の不思議にであった。

ホタル♂♀

2012-05-24 22:39:38 | Weblog
明日の天気は雨。
雲は雨量までは教えてくれないが昔からの言い伝えで雨の予報。
雲の形と初夏の夕焼け。(春の夕焼けは蓑をだせ)



お天気などはどうでもよい。
自分の恥を言うようだが、広島カープの気ちがいじみたフアンである。
カープが負けたら翌日の新聞はスルー、食事はパスする。
そのカープ野村と言う監督の素人目でも不可解な采配で負けることが多い。
テレビで見ると隣にいるコーチの方が態度がでかいのもおかしい。
よく負けるから球場に来るお客さんの数も昨年比2ケタ下がった。
球団=オーナーもおかしい。
客が減ったからカバのオブゼを設置する話まことしやかに話されている。
かばをねー。
よく考えて見れば見るほど馬鹿さ加減が顔を出す。
アそうか逆さに読めば馬鹿。選手がやる気を出さないのも理由がある。
それを解決するのが1番ですぞ松田さん。選手の信頼をなくした人がトップとは!
はじめ(元)にそれを考えないと
定位置の5位から6位に下がりますよ。ちなみにオーナーは松田元と言う名である。
もともとケチだが時々良い案を出すから嫌いではなかったがカバはいけませんぞ!

余談が気ちがいじみた方向へそれたが、今日もよく働いた。
ホタルの幟を今日も立てて合計15本に。
ホタルがよく飛ぶところに設置している。



草刈りが済んだ後は以前記事にした「やすなの海は・・」の碑の前





綺麗にしたとセセリ笑いする蝶もいた。
以下は今日のホタル模様と♂♀の講義を行う。


竹田の源氏ボタル
本日は20匹を超えていた


堂々川では新迫山橋下で平家ボタルが26匹光っていた。


平家ボタル
♂の大きさ10mm弱
♀、♂より1~2mm大きい


平家ボタルの♂と♀の見分け方(源氏も同じ)
お尻の光る部分を見る。
2節あり2節とも光るのが♂
2節のうち1節が赤色をしているのが♀。





解説しなくてもわかりますね。
この姿、破廉恥と言わないで子孫繁栄のために頑張っているのですから。
ちなみにこの格好で12時間もがんばった輩もいた。


交尾


平家ボタルはこの後約100個の卵を産む。

このようなことを記録に残すためと言う理由で
毎晩川を訪問する人の為に銅像を建てようと言った人がいた。
本人はまんざらでもなさそうだが、周りは「どうぞかばさん」と言ったとか。

神辺のホタル

2012-05-22 22:13:02 | Weblog
神辺町ではホタルが光る場所が数か所あるが
私は堂々川、竹田狭間川、中條今信川、三谷高屋川が多く飛ぶ場所と認識している。
5月21日と22日に確認したホタルの光を紹介する。
堂々川 すべて平家ボタル
5月21日は光りを放つがまだ飛翔しなかった。


成虫は這うのが早い


平家ボタルの姿
頭の赤い部分の中に太い黒い線がある。
これが源氏と平家の見分け方の一つ。(源氏は後で)





5月22日 竹田ボタル 
広島県天然記念物に登録されているがその大きさのホタルはすでに絶滅いないと思う。
竹田ボタル(源氏)とその舞いを紹介する。


源氏ボタルの姿


頭の赤い部分に黒い線があるが†のマークが見える。
これが源氏ボタルの目印になる。
以下車のライトに邪魔されながらようやく撮れたホタルの舞い。



これで何匹いるのだろうか。舞に参加したのは3~4匹



光りの舞に参加していないホタルもいて全部で10匹。
バルブでレンズを開いた時間が1分から2分だが
車の通行量が多く、光がたくさん入ったので白っぽくなった。
竹田の場合福山市民病院まで行くメイン通りだから車の光はやむおえない。
川の中にはいって撮れば良いのだがホームグランド以外の川に入るのは抵抗がある。
これからホタルシーズンに入り、6月20日ぐらいまでは忙しい。
悪かった日は言いわけを考えながらブログを書いていく。

本日のホタル

2012-05-21 22:46:22 | Weblog
5月21日堂々川のホタルは皆の期待を背に受けて輝きを増してきた。
平家ボタルの光総数8つ、そのうち1つは飛翔した。

画像は後日にして
5月の定例会から
ヒガンバナの黄色、オレンジ色を各200球植える計画をしている。
ホタルの幟を立てることも予定の範囲である。
定例会当日、所要や地域の行事から参加できない人が前日、草刈り等を行った。


植栽場所

草刈りいやだと蝶がすねる

草刈りをしてある斜面に植える


草刈り


前日の仕事5番砂留の整備

鳶ケ迫谷の草刈り

モニュメント周辺の草刈り


草刈りが済んだ所へ埼玉県NOの車がやってくる。



聞けば砂留等建造物をフォト撮りしている方だった。
本当に埼玉県の人と聞くとそうだと返事。
なんで堂々川と聞くと「ほれ、この本に載っている」
「なるほど、早速本を買いに行かなくては!」
でもよく考えたらそんな資金は会にはない。
お金のことが出れば前会長の不祥事を思い出す。もう済んだ事なのに!
ホタルの幟だが3年も使うと布が破れて使い物にならない。
なんとか使える3枚を取り付けた。



神辺町観光協会の会長殿にお願いしたら、なんと100旗も作ってくださった。
それを使い切るまでホタルの面倒が見られるかな!
弱音は禁物、今年もホタルが飛んだのだから!

ホタルが飛び始めると危険な場所は対策をしないといけない。
これも自分たちでアイデァを出さないとお金は調達い出来ないし
市や県もすぐには対応してくれない。
山に切り倒してあったネズミサシの木(備後では=モロギ)を持ちかえり杭にして、
ある人から数年前に寄付してもらったロープを使って柵に変わるものを作った。



想像以上に風景とマッチしている。
すごい技術とセンスを持つ人が会員の中におられる。
ありがとうとこの場でお礼を言います。

先日放流したサンショウウオを見に言ったら
なんとその場には昨晩猪が現れていた。
湧水のでるところは無事だったが筍を掘って食べていた。


このタケノコは淡竹(ハチク)だそうだ


堂々川周辺の猪は破竹の勢いで増えている。
明日は福山市へ猪捕獲申請を提出して拿捕するぞ。

カスミサンショウウオ保護

2012-05-19 10:04:31 | Weblog
ドンドロ(子供時代に教わった言葉=雷)が鳴り響き少しだけ雨が降る。
そんな夜は怖いので月見草が誘っても、夜の川への出勤は取りやめる。


月見草


ニセアカシアの花も終わり近くになり、訪ねるのが遅くなっただけに、
「アカシアの雨が止んだらこのまま」の歌のように
もしかして「あぶ」ない関係になったら大変だから!


ニセアカシアの花

アブ


おかしな方向に進みかけたが
そんな話はシランと堂々川のシランは咲いている。


日本一の石積砂防ダムを見るシラン

口紅までつけて待っているのに

シランとはかわいそう

キリギリスと遊ぶシラン


あれこのシラン口紅をつけていない。
なんでだろう、無視されたか振られてぬぐいさったか?

そんな川原で20日にはオレンジとイエロー色のヒガンバナを植える。
どこに植えるか迷わないように植える場所の草刈りをした。
今回は小学生が植えるわけではないので穴を掘らなくてもよいだけ楽だ。


5番砂留川原
黄色の袋は植えた時の保護用砂


トンボが早速遊びに来た



フォトを撮ったり逃げる蝶を追ってみたり、暇人のすることはよくわからない。
あぶない関係をシランと言いながらまだ蝶を追う。
夜の蝶でないだけまだ救われる。

堂々川ホタル同好会では環境保護のために基金を作り
多くの方から浄財を寄付いただいた。
その趣旨から絶滅危惧種Ⅱ類のカスミサンショウウオを救う活動をしている。
活動の1部を紹介する。
どこでどう間違ったか堂々川の川原の水たまりにカスミサンショウウオが流れてきている。
遊びすぎたから数の数え方を忘れたがその数、両手を指折り足の指を借りても
足りなかったから100を超えているようだ。
役員の方と一緒に網を入れる。


まだオタマジャクシのようだ
が足はちゃんと生え、動きも早い


田植えも近いので上流の池の水も抜かれるから
川原は何時水が出るかわからない。流される。助けなくては!
卵発見場所や湧水のある数か所へ放流する。





道すがら蛇に出合うこと2回
今回はどちらも毒のない「ひばかり」だから、
でもニョロニョロと逃げて行くのだから怖い。



かくて捕獲したカスミサンショウウオはそれぞれの場所へ強制移動されたのである。
この活動はご寄付いただいた方にもお伝えするためにブログに載せました。
今後も「カスミ」だけに、かすまないように活動を続けていきます。
本日の堂々川へは定例会でもないのに会員4名が
草刈り機やそれぞれのツールを持ちこられていた。

ホタル初光

2012-05-16 21:14:00 | Weblog
先日の雨の夜
ホタル飛翔予想を正しくするため幼虫の上陸を確認していた。
いつもと違う光が一つ,
堤防の石崖の奥に光の点滅を見つけた。


平家ボタルの初光


羽化してまだ時間が経っていない。
ホタルの豆知識
飛び出すのは2、3日先になる。
ホタルの場合まず最初に♂から光り出す。
今回の光は例外的で実質はもう少し後から、20日頃から増える。



ボケは来ててもホタルはホタル
どんな黄色より綺麗だぜ、一番光は二度ない、今年の黄色


もう少しうまく撮れたらなー


今日も雨の堂々川、濡れながらホタルの上陸を見る。


平家の上陸
石崖を登る

終わり近い源氏の上陸
石崖を登る

上陸の光りの軌跡
コンクリート崖を登る


堂々川本日21時~22時30分で約30匹上陸。
この調子なら昨年より平家が増えた分だけ多そうだ。
夜の川の締めはカスミサンショウウオとヤゴの上陸


カスミの幼生の数が増えた
お腹が大きい・まさか共食い


トンボを今期のテーマにして自然の川をアピールする策を考えてみたい。


オニヤンマ?のヤゴ


昼間のトンボは


ヤンマはわかるが○△ヤンマかわからない


イトトンボの種は多くて見分けがつかない。



日本最大の石積砂留が壊れ砂が大量に流れたことは既報の通りだが
ビオトープに残された砂に無数の穴があいている。


ビオトープに入り

穴を掘るとシジミが出てきた。


何時これだけのシジミが繁殖したのだろうか
今まで見つけても数個のシジミ
それが50を超えた穴になっている。
自然は不思議だ。
このビオトープにいた約50の平家のボタルの幼虫
は一体どこへ行ったのだろうか。
平家がシジミに化けたか? まさか!

初夏の黄色

2012-05-13 22:13:13 | Weblog
「明日は雨」の知らせを運ぶ雲が消える前の事



セドの竹やぶでまだ嘴の黄色のモズとカラスのバトルを見ていると飽きない。


カラスの幼鳥
(中央左)

百舌の幼鳥


竹藪の中に樹齢60年ほどの楠の大木がある。
このあたりを縄張りにしている百舌、
縄張りを誇張する鳴き声はまだ様になっていない。
カラスはまだ50mぐらいしか巣から離れたことはないらしい。
小さな百舌がカラスにちょっかいを掛けて巣から追い出すケースが目立つ。

久しぶりに堂々川へ行く。
久しぶりと言っても3日ぐらいあいただけだが
黄色が目立つ川になっている。


ジャーマンアイリスの黄色が咲きかけた


我が家から移籍したものだが下のどちらが咲くのかわからない。


黄色

ピンクかかった黄色


咲くまで待とうホトトギス。今ドッチ言われても・・・・・。
ドキドキするキチョウ(貴重)な時間。
そのホトトギスの声を最近聞かない。どうしたのかなー。


5番砂留の下の黄色


9月終わりにはここが赤と白と黄色のヒガンバナの里に変わる。


関西タンポポに止まるベニシジミ


追いかけたら急に草に止まって横になった蝶、


キタキチョウの死んだふり?


アー面白い黄色の世界。
でもゴミは相変わらず探せば出てくる。



放置すればまた増えだす可能性があり、黄色信号が灯る。




桃の虫

2012-05-10 13:25:44 | Weblog
9日お昼からバケッをひっくり返したような雨が10分ぐらい降る。
樋から水が流れ落ち、家の中は雨漏りがした。
最近の雨や低気圧の事を話題にする人が多いが
昔から5月は雹が降ったりする。それが温暖化で少し激しくなったと思えばそうかで済む。
午前中は気温高めだが桃の無農薬栽培の虫取り、撮りは気持ちが良い。
が今年の桃は桃の実に注射をする虫の大量訪問で壊滅状態である。


喉元までは出るが名がでない虫
モモチョッキリゾウムシ


3日間で約200匹お亡くなりいただいた。すべて手作業で逮捕し、死刑にした。
アブラムシも少しづつ増えてきたので葉ごと取る。
七星テントウムシにお手伝いを頼むが彼らの増殖には負ける。


アブラムシとテントウムシ


蜘蛛も手伝いに来てくれたが手伝い方がわからないらしい。



近くでは蝶の幼虫が桃果実に食いついている。



何蝶になるか、わからないが食いっぷりは良い。
この毛虫の天敵


綺麗な虫だがこれも名前を忘れた


六、七月には綺麗な声で鳴くマツムシの仲間も登場する。



登場した悪い虫、良い虫は見つけた虫の半分くらい。まだたくさん遊んでいる。
今年もジャーマンアイリスが約500本が咲いている。
花の色は15種ですでに100本ほどが乞われて各方面にご機嫌伺いに出た。
御野小、中条小には教室で飾られただろう。必要な人には無償で提供するので声をかけて!


古代山陽道(馬往還)沿いで咲く


雨が降ったことから夜の堂々川を訪問した。
平家ボタルを中心に約50匹がいまだに上陸を続けていた。
この実績からして今年のホタルは源氏ボタルは減るが平家ボタルが増え
堂々川合計では昨年並みと予想できそうである。
でも、気象庁が異常と言う気象状況だから今後どのように増減するかわからない。


幼虫の上陸


カスミサンショウウオ発見
今年も堂々川を見捨てずにやってきてくれた。
絶滅危惧種Ⅱ類の貴重な生き物です。とらないでください。




最近褒めてもらうこともあるので
調子に乗っています。
蝶の舞、今日も数点載せてみました。


アオバセセリ

アオスジアゲハ

アオスジアゲハ


桃の無農薬栽培をしている事で多くの生き物が来訪や生活しているこの桃畑
残念ながら堂々川でご主人様が遊び過ぎたので今年の収穫は前年の20%程度まで減るだろう。
昨年差し上げた方の多くには今からごめんと詫びを入れる。
ホタルは御免と言わないように頑張るつもりである。
柚子の里さん、いつもiらしくさん名前を教えていただき嬉しかったです。
記憶装置を入れ替えてがんばるつもりです。

蝶とハチと

2012-05-07 09:40:19 | Weblog
連休のある日の半日、あっちこっちと超忙しい中
人の意見も聞かず蝶を追った。当然きついお叱りを後で貰った。
その蝶から見てもらうと
はじめのうちは蝶に翻弄されてうまく撮れない。
並みのアゲハ蝶や紋白蝶だが相手をしてくれない。


ナミアゲハ

ツマキチョウ
みさとさんによればすごい蝶らしいです


花から花へと動きが早い。
蜜を吸う為、花にとどまるのが長い蝶はなんとか様になってくる。


ツバメシジミ

ベニシジミ


サービス満点のポーズをとってくれる蝶は我が経験からしては傑作にとれた。


ベニシジミ

ツマグロヒョウモン


どう見て見て、さかさでちょう。

蜜を吸いにやってくる虫は他にも蜜蜂などがいる。





少なくなったと言われる日本蜜蜂もねぎ坊主には10匹以上がよってくる。



今を盛りと咲くエニシダに蓑虫がたくさんついている。
先日テレビを見ていたら、
蓑虫でバックを作ると10万円以上のものもできるそうだ。
我が家のエニシダに住んでいる蓑虫は100匹以上
5年も集めると1000個ぐらいは採取できそうだ。
でもその蓑をどのように加工するのかわからない。これを宝の持ち腐れと言う。



気温が上がってくると蓑から顔を出し
葉を食べたり、茎を食いちぎって自分の蓑につけている。


2匹の共演


今日のレポートには
期待されているホタルは出てこない。
レッドデーターブックに記載されたカエルが現れた。
ダルマガエルかトノサマガエルか。
ダルマカエルなら絶滅危惧種、平成の初めまではこの地方にもたくさんいた。
今では芦田川の上流へ移籍して大事に保護されている。



今回の発見は身体にある紋が独立していないのでどう見てもトノサマガエルのようだ。

「殿この辺でやめて帰らないと又しかれれますぞ!」と陰の声がかかったのでカエル事にした。