自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

とんぼと自然を守る人

2006-07-29 15:18:11 | Weblog
 自然を壊す側と守る側の攻防戦の1つに不法投棄がある。
捨てる側にも事情はあるのだろうが
処理する側にも面白くない手続きがあるのを理解して欲しい。
お巡りさんに氏名、所在を報告したり、ゴミを処分する場所へ運び、そして手続きもいる。
だから、普通人は拘りたくないから放置するのが正解である。
捨てる人よ!こんなにしても守る側の人がいることを忘れないで欲しい。



今日は7月に出会ったトンボ達を紹介したい。
でも、オニヤンマやギンヤンマは飛ぶのが早いから撮影をあきらめた。











何だかんだと言いながらも、7月は終わりに近づいた。
夏の夕方20時前、トンボが飛び、ツバメが飛び、蝙蝠が飛ぶそれも全体では
100匹以上の大群が群れていた。
しかし撮影はままならず、写っていたのはトンボ1匹の成果だけであった。



泰山騒動ねずみ1匹とはこのことか。



昆虫

2006-07-26 21:37:55 | Weblog
ようやく夏らしくなってきた。
夏休みに入りまだ、自由研究のテーマが決まらない生徒さんはいませんか。
こんな昆虫観察もテーマニすれば面白いよ。(必要なら資料を送ることも出来るよ)

 夏の昆虫物語の始まりです。
夏の昆虫定番はセミから始まる。
朝早くから鳴くのはニイニイゼミ、暑い盛りと雨上がり、夕方にうるさく泣くのがアブラゼミだ。





蜂の仲間を3種類をお見せする。

ハーブの蜜を吸う蜂

下のバッタにお尻の針を刺し眠らせて土の中の巣に運ぶ蜂






芋虫を探して針を刺し眠らせて巣へ運ぶ蜂



百舌の幼鳥が餌を探す為に廻りを見回し、



餌を捕まえ食べてはじめた。



蜂の名前は自分で調べてくださいね。

自然を探したらまだまだ面白い場面にで合うはずだ。

又ホタルの勉強をしたい人はFAX.NOを入れてコメントしてください資料の一部を送ることも出来るよ。


お米

2006-07-23 17:12:05 | Weblog
日本人のお米離れはかなりにのスピードで進んだと聞いている。
こんな世だからお米について勉強したかったが、
幸い某大学の公開講座があり2回連続で参加させてもらった。
美味しいお米の基本的な選び方を聞き、試食して実験するコースである。
今回の実験では
ミルキークイーンと言う銘柄で低アミロース米ともち米、スパーで美味しいお米として売っている
3種を試食して銘柄を当てるのだ。







それから美味しい理由を測定する。



食べて美味しいお米はデータがずばり示してくれた。
粘り気のあるお米、硬いお米、中間のお米とでたデーターでこれが美味しいのだと良く分かった。
面白いことを聞いた。
普通の味のお米を魚沼産コシヒカリ相当にするにはもち米を10%強混ぜると
味がかなり良くなり魚沼さんに近づくと、あるお菓子屋さんが話してくれた。

今回試食した美味しいお米ミルキークイーンは開発開始してから10年で
ようやく市場に出始めている。
よってこれから市場に出ると予想されるお米を調べてみた。
すでに試験的に販売しているお米もあるかもしれない。

栄養・健康を期待できる品種・・はいみのり、めばえもち
糖尿病予防を期待できる品種・・ホシユタカ、夢十色、ホシニシキ
腎不全患者向けに期待できる品種・・ユメカナエ
美味しいお米の期待品種・・ハナブサ、ミルキープリンセス、スノーパール、朝つゆ等

いつもの例ですが
鳥が餌を探すのが忙しいのか車で通っても逃げないのでパチリの一枚です。
 




イラガ (虫刺され対応)

2006-07-20 11:35:47 | Weblog
 薬草が効くか、効かないかどうして調べるかと聞かれたことがある。
その時答えたのが自分で試す、仲間の経験を聞く、文献を紐解くの3つ。

今回、結果的に自分で試す羽目になったのはイラガの幼虫に刺されたからである。

以下イラガの幼虫、虫刺され対応レポートである。
我が家のイラガの幼虫は
柿、アンズ、ザクロ、ブルーベリー、桜、ナツメ、ニッケ、クルミで良く見る。
これらは記憶の片隅にはあったが不用意に柿の木の下へ行った。
やられた!



痛い、少し時間が経つと痛いかゆいが合わさったように状況になる。放っておくと数日痛みが続く。
今回は4箇所刺されたみたいだから近くにある薬草三種類を取り葉を揉んでそれぞれに搾り汁をつけた。
(不思議と冷静であった)
結果
ニラの葉・・30分ぐらいで痛さもかゆさも消えた
朝顔の葉・・同じか少し早くに痛さもかゆさも消えた
ドクダミの葉・・1時間以上はかゆさが残り翌日もかゆいような感じがあった







昨日、記憶だけでは記録にならないと再度、痛さを恐れながら挑戦した。
幼虫を中指に接触させた。(これだけでも結構勇気がいるものだ)
「チカー」「痛いー」自分で望んだ事だから堪えた。
準備していた朝顔の葉とニラの葉を揉んでその汁を朝顔、ニラと順番につけた。
15分程度で痛さは感じなくなりかゆさもいつか忘れていた。

結論
朝顔の葉、ニラの葉は単体でも複合してつけても効果が抜群であった。
ドクダミは少し効果がでるのが遅いようだ。

大雨で各地に被害が出ているようですが
被災された方お見舞いもうしあげます。

私が住むところは以下のように水量は多くなっていますが被害はありません。





上の写真が通常で下が昨日の現状です。

2006-07-17 19:13:09 | Weblog
昨日7月16日 16時20分頃の虹
もう少し見たいとかの言葉におこたへします。
カメラの基本が分かっていないから綺麗に撮るにはどうすればよいのか分からない。
パソコン上で何とか見られたものを載せました。









そして右側の山からも



天空は虹は見えなかった。


虹が見えたときの山は湯気のような雲が湧き上がっており
雨も多少降り、太陽は背中の雲間で光っていた。




太陽も雲間に隠れ始め、虹の色も薄くなっていく
それよりも電池がなくなるのでもう映せない。

虹を見た

2006-07-16 10:52:46 | Weblog
 田圃を長い間放置していたので草が伸び放題!
昨日午前中、
11番目の仕事を遂行する為、草刈機で作業をはじめた。
(タイトル画をクリックすると中心付近でバッタ見える)
その頃から入道雲がさかんに活動をしていた。





予想通り2時頃から夕立が降ってきた。
強くないのですぐあがるだろうと空を見る。
明るい雲の切れ間が見える。
うまくいけば3時には虹が見られると期待した。

7月16日18時30分虹が見えたので画像を入れ替えた。虹の映像の下が西に傾く太陽だ。







しかしその後バケツの水をひっくり返したような大粒の雨に襲われた。
稲光はないが雷音がこだました!



めだかを入れていた鉢にも雨は容赦しないで降り注ぐ。



そして、今日の虹をあきらめたのは5(誤)時でした。

眼にはブルベリー

2006-07-13 22:04:18 | Weblog
桃が熟れはじめ、初収穫した今日
次の仕事は黒豆を田圃に植える事だ。
田圃ではすずめが遊んでいた。







すずめ君に遊んでくれと頼んだら私はレディよといって逃げていった。



少し遠くだから見えにくいのかな!
それとも眼が悪くなったかもしれない。
前回はビタミンAが眼に良いと紹介したが
アントシアニンも眼には良い効果をもたらす事はご存知だと思う。
アントシアニンが豊富なブルーベリー、チョキベリーを見ていただく。







写真上の2つがブルーベリーで一番下が
ブルベリーの3倍のアントシアニンが含まれているチョキベリーである。

ブルーベリーについて詳しく知りたい方は仲間のブログを見ていただきたい。
(下線をクリックしたら訪問できます)

これらの実を口に含んで眼が良くなったような気分のところで
下のトンボが餌の蝶の羽をを銜えている所と
花アブが花から花へ移動しているところを見ていただいて
眼を優しくいたわっていただきたい。





少し長い大作になったので次からは短く対策して紹介できるようにします。

シソ

2006-07-11 22:15:52 | Weblog
 今日のこの暑さは何であろう!
ニイニイゼミもアブラゼミも鳴いている。
空には地震雲のような雲も見える。
まるで日本沈没の序章のように感じる日だ。




蝉の写真は声だけで姿が見えないので昨年のものを使用した。


冗談はさておいて今日は紫蘇(シソ)を紹介したい。
最近の例から成分を確認しておくと
カリウム(500mg) カルシウム(230mg)マグネシウム(70mg)亜鉛(13mg)
カロテン(11000μg)ビタミンE(3.9μg) ビタミンK(690μg)ビタミンC(26μg)
カロテンとくにβカロテンが抜きんでて多い。
体内で吸収されるとビタミンAになり眼のビタミンとも呼ばれてこれが不足すると
鳥目(夜盲症)になる。
そのほか肺がん、胃がん、子宮頚部がんなどに予防効果があるといわれている。
又、皮膚や粘膜などの上皮細胞の形成や働きにかかわりがあり、粘膜に細菌やウイルスが進入し風邪を引きやすかったり口内炎や歯ぐきのの腫れがでやすいのはカロテンが不足していると考えてもよい。
カロテンの効能は上記が良く知られているのでおぼえておくと役に立つ。

紫蘇には種類が沢山あるがムラサキ色の赤紫蘇と緑の青紫蘇が代表的である。
この紫蘇を漢方の名前では葉を蘇葉・実を蘇子といい、精神安定作用、汗を出す作用、咳をとめる作用、尿を出す作用に使う。
これら以外に貧血、吹き出物を直し、胃腸の働きを正し、食欲を回復させるという。
他に抗菌作用、防腐作用もあるので刺身のつまや、薬味にも使われている。




参考までに青じそと良く似ているエゴマを下に載せておく。


紫蘇には食べあわせをすると効果が大きくなる食べ物がある。
俗に言う食い合わせであるが下記が良く知られている。

うめ+しそ  良くご存知だからここでは省く
サトイモ、タマネギ、葱、ゴマ、+しそ  不眠、精神安定、イライラの解消
パセリ、黒大豆、米、しょうが+しそ   魚や貝の中毒、
かぶ、大根、葱、しょうが+しそ     風のひきはじめ 咳止め
大豆、キュウイフルーツ、落花生+しそ  がん、動脈硬化、脳卒中などの予防

以上を見れば繁殖力も旺盛だが人の体にも良い食材ということが分かるはずだ。
旬のしそを採取して家に入り、ふと庭を見るとオミナエシが花を付けている。
おかしい、日本沈没ではないがどこかに狂いが生じているように思えて仕方がない。






2006-07-07 17:46:35 | Weblog
梅雨の晴れ間を利用して遅れていた馬鈴薯を収穫した。
5種類まではおぼえているが名前を忘れた品種もある。(画像をクリックすると大に)
右からメイクィーン、キタアカリ、キタムラサキ、?、アンデス、ベニアカリ、!
食べると同じ馬鈴薯なのに味が違う不思議さを感じた。

今日7月7日は初めてブログを投稿していた日。
時の流れは速いものでもう1年前の自分に出会えた。
最初もホタルから始まっていたが「すずめ百まで踊り忘れず」という人もいれば
うぶな所もあるではないかという人もあるでしょう。
昔の自分に浸っていても「腹水盆に帰らず」で得るものは少ない。
前に前に進む事が今の私の考え方です。





昨年失敗した梅干つくりに挑戦している。
昨年の失敗原因は塩の量を梅に対して15%で挑戦した事と
洗った後の水滴を十分ふき取らなかった事と反省していたので
塩は海水100%の天日塩を20%にした。
梅酢が上がってきたので今年はいまの所カビの心配はなさそうなので
シソを塩もみして漬け込むことにし、今準備をしている。
ブログ仲間に詳しく梅の漬け方をUPした人がおられるので紹介します。下線部をクリックして見てください。

もうすぐ梅雨明け、梅がくれる健康がすばらしいことを知って夏を乗り切ろう。
以下梅の効能です。
酸っぱくてもアルカリ食品の王なのだ。
塩漬梅干が体の中に入りミネラル化したものを分析すると
カリウム(440)リン(21)マグネシウム(34)ナトリュム(8700)
鉄分(1)カルシウム(65)等が含まれている。

ここではカリウムとナトリウムの関係を理解しておこう。
カリウムとナトリウムは細胞の内外で微妙なバランスを保っており
塩を多く取るとナトリウムが増えて当然バランスが崩れる。
そうすると高血圧の原因になったり、
通常はナトリウムがない心臓や筋肉にナトリウムが入り込むので
脱力感や夏ばて食欲不振が発生するのです。
ナトリウムを取れば必ずカリウムを取らないといけないのです。

又、梅は酸っぱさの元
クエン酸、りんご酸、酒石酸、コハク酸を多く含む。
これらには殺菌力があり胃腸の機能を正常化してエネルギー代謝を促す。
血液中の脂質が多くなると血液が粘りドロドロ現象がおき、
血の流が悪くなるのでそれを浄化改善する。
効能をまとめると
胃の弱い人、肩がこる人、疲れが残る人、暑気あたりの人・・・1日1個梅干を
頭痛が起こったら・・・梅干の肉を少し種からはずしこめかみに貼る
下痢を伴う嘔吐 ・・・梅酢をさかずき2杯飲んでみよう
老化防止、動脈硬化予防 ・・・梅干を毎食時食べよう
下痢      ・・・梅干を入れたかゆを食べると良い
つわり     ・・・烏梅を使う
関節炎、腫れ物、気管支炎・・・砂糖を入れない又は少ない梅酒をガーゼに浸して湿布

なんたってこれからは梅干、梅酒そして梅ジュース等加工品を食べよう、飲もう。

梅で少しおかしくなった頭はどう蝶もないが下の写真で治そう。






蝶とんぼ

2006-07-05 10:59:34 | Weblog
ノウゼンカズラが咲き、
ヤマモモが色づく季節です。
もう少し空は雨を降らしたいと梅雨前線を刺激しています。
北朝鮮のゴミも空から降ってきそうですが
そんな出来事は全て忘れて頭の中を空っぽにしましょう。
可愛い、綺麗もなく、さーと流し目をくれてさようなら
又2日後に遇いましょうが今日のテーマです。



とんぼ三種







最近バンが姿を隠すばかりだから代替のカイツブリ?を紹介します。