柳の下には2匹目の泥鰌はいないと言う。
2校目の小学生がサツマイモ掘りにやってきた。
聞けば小学低学年では校外学習で体験するカリキュラムがあるらしい。
お知り合いの校長先生に話したら何処かに行きたいと思っていた所だからと2つ返事。
1週間後には再度いも掘りが実現した。
しかも今度はびんご自然栽培研究会のメンバーは稲刈り機の修理が終わったから
手伝えないと云う事で一人で段取りをすることになった。
前日、蔓を刈り作業がしやすいように準備しておいた。
朝、現場に来てみたら準備した所は誰かが掘った後だった。
会長が別の場所の蔓や草を刈り段取りをしていた。
結果的にこちらの方が量は多かった。

1年生22人と保護者3人
先生3人が40株ほどを掘り上げる

先生も本気

ところが自然はいも掘りは上の空で、アカタテハ蝶の撮影に夢中

アカタテハのお知り合い現象か

よくよく見ればイチジクの熟しすぎが捨ててあった。

食べる方が夢中
小学生のいも掘りは道具が無いのにはかどっている。

保護者も初めてのいも掘り
この学校の子供はおとなしい

と思っていたらやんちゃも出てきた。

芋虫の幼虫見っけたよ
何、かえるを見つけた。前回は「帰る」と云って困ったがこちらは女性は捕まえた。
校長先生のしつけが厳しいのか、捨ててあったごみを袋に入れた子供がいた。
名前を聞くのはやめた。が跡継ぎが出来た。招待して良かった。
あちらで呼ぶ声に歩いて向かうと「ハート」型の芋
だまって見ていたら、沢山掘っていた。

まだまだ掘り足りないらしい
先日収穫した後を再度耕したらまだ大きな芋は数個出てきた。
これだけ収穫したのにまだ掘るの!
1時間以上掘ったので飽きたかと思ったらまだ掘るそうだ。
終わりが近づいた。
自分が掘った1番大きい芋を出して、大きさ比べをするから

6月に植えたのに想像以上の大きさになっていた。
皆さんご苦労さん。サツマイモは蒸かして食べると美味しいョ。
ところで今日掘った芋は何時食べる?
頭の良い子がいた。数人は「今でしょう」と答えたが
「芋でしょう」と面白い答えを出した1年生が居た。
将来、中条初の漫談家が現れる可能性が出てきた。
2校目の小学生がサツマイモ掘りにやってきた。
聞けば小学低学年では校外学習で体験するカリキュラムがあるらしい。
お知り合いの校長先生に話したら何処かに行きたいと思っていた所だからと2つ返事。
1週間後には再度いも掘りが実現した。
しかも今度はびんご自然栽培研究会のメンバーは稲刈り機の修理が終わったから
手伝えないと云う事で一人で段取りをすることになった。
前日、蔓を刈り作業がしやすいように準備しておいた。
朝、現場に来てみたら準備した所は誰かが掘った後だった。
会長が別の場所の蔓や草を刈り段取りをしていた。
結果的にこちらの方が量は多かった。

1年生22人と保護者3人
先生3人が40株ほどを掘り上げる

先生も本気

ところが自然はいも掘りは上の空で、アカタテハ蝶の撮影に夢中

アカタテハのお知り合い現象か

よくよく見ればイチジクの熟しすぎが捨ててあった。

食べる方が夢中
小学生のいも掘りは道具が無いのにはかどっている。

保護者も初めてのいも掘り
この学校の子供はおとなしい

と思っていたらやんちゃも出てきた。

芋虫の幼虫見っけたよ
何、かえるを見つけた。前回は「帰る」と云って困ったがこちらは女性は捕まえた。
校長先生のしつけが厳しいのか、捨ててあったごみを袋に入れた子供がいた。
名前を聞くのはやめた。が跡継ぎが出来た。招待して良かった。
あちらで呼ぶ声に歩いて向かうと「ハート」型の芋
だまって見ていたら、沢山掘っていた。

まだまだ掘り足りないらしい
先日収穫した後を再度耕したらまだ大きな芋は数個出てきた。
これだけ収穫したのにまだ掘るの!
1時間以上掘ったので飽きたかと思ったらまだ掘るそうだ。
終わりが近づいた。
自分が掘った1番大きい芋を出して、大きさ比べをするから

6月に植えたのに想像以上の大きさになっていた。
皆さんご苦労さん。サツマイモは蒸かして食べると美味しいョ。
ところで今日掘った芋は何時食べる?
頭の良い子がいた。数人は「今でしょう」と答えたが
「芋でしょう」と面白い答えを出した1年生が居た。
将来、中条初の漫談家が現れる可能性が出てきた。