自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ホタル情報

2009-05-30 22:58:42 | Weblog
 降りそうで降らない雨。
蒸し暑くてホタルが飛ぶにはよい条件である。

ホタルは後の楽しみとして
畑の桃の木、袋かけしてそのままにしていたら
大量のアブラムシが発生していた。
普通アブラムシは蟻と共生しており
餌を与える代わりに自分を守って貰う相互契約がしてある。



ところが今回見た限りでは蠅が繁殖に関与している。
蠅とアブラムシ
はえー話どちらも悪だ。
こんな馬鹿な発想を、実をつけたばかりの楠がクスクス笑い、




人面竹


楠の下に生えてきた五三竹もちくちくと苦しい笑いをしている。
他の五三竹を見たが普通の竹の子だ。





ずいぶん馬鹿話につきあって貰ったが
だんだんホタルの数は増えてきたのでその情報を提供する。
2番砂留で源氏ボタルが20匹強。
3番砂留で平家ボタルが30匹弱、源氏が10匹弱。
4番砂留は源氏ボタルが3匹。
5番砂留で源氏ボタルが7匹、平家ボタルが2匹。

 源氏ボタルと平家ボタルの見分け方


平家ボタル

源氏ボタル

孵化して間がない源氏ボタル


頭の部分の赤いところの中心に黒い線がある。
Iの太いのが平家ボタル、クロスしているのが源氏ボタル。
源氏のオスで約1.5cm 平家のオスは約0.8cm
今の時期はまだほとんどが雄である。

ホタルの飛翔から源氏と平家を比べると


源氏ボタルは
光が強く、輪を書くように飛ぶ

平家ボタルは
光が弱く、直線的に飛ぶ


堂々川へお越しの折は目的の場所についたら車のライトをすぐ消してほしい。
チカチカライトもつけないで!
これからは車が多くなるので事故には十分気をつけてください。
本日の車、20台。

おなじ

2009-05-28 23:32:42 | Weblog
 踊るアホウに見るアホウ、同じ阿呆なら踊らなそんソン。
こんな掛け声で踊る夏祭りがある。
最近、堂々川で草刈をしていると、
「いつからホタルは飛ぶのか」と車を止めて質問する人が増えた。
うれしいことだが貴方作業する人、私、見る人という感じを受けて面白くない。
いつか、言ってみたい。
同じ阿呆なら働いたあとで、ホタルの光を見ないと尊損と。
草刈作業を同僚に任せて、県へ依頼で出向くため、途中でやめて帰る時、
タクシーで砂留を見に来られた人がいた。
一生懸命、草刈りをしたかいがある。


砂留の説明をした
今日はついていたと喜んでもらえた


草刈作業は総会をする5番砂留上流と
今年はホタルが初めて飛ぶと予想した2番砂留上流


5番砂留

総会でみなさんが座る場所

2番砂留、草を刈る前

刈っている途中


アザミの花がやけに綺麗で刈るのを躊躇して残した。
この場所で27日夜は2匹飛んだ(気温21度)
本日0匹(気温19.2度)



昨日2匹光った3番砂留(予想より1日早い)


28日夜ホタルが光った場所


源氏ボタル 2匹
平家ボタル 6匹


平家ボタルオス


27日夜より気温が約1.8度低いから、飛ぶ姿が少ない。
言い訳になるがうまく撮影できない。
仕方がないから前回のものを載せてしまった。



今のところ予想に対しても、
時期、数ともに順調だある。

同じ見るなら働かなソンソンと言ってはみても
ええ運動にはなるが結構きつい。

こい恋

2009-05-25 22:43:30 | Weblog
今年の5月は雨量が少なかった。
気象庁はそんな発表をした。調べてないからわからないがどうも予想が外れたらしい。
しかし、予想はさておき、昨日の雷雨、鍋の水をひっくり返したように降った。
まるでスコール見たい。(まだバケツの水をひっくり返した量には届かない)
多分これからの西日本は雨の日が少なく、降れば大雨の傾向が強くなるだろう。
これは、温暖化の現象の一つだ。




それに比べて、わしの予想は良く当たる。





自慢するとすぐ外れる。
ワシではない、トンビだよ。

ところで前回、25日に堂々川下流でホタルが光ると予想した。
↓の2枚が先ほど21時30分ごろのフォトだ。
山頭火の歌にある
「たれか
    こいこい 蛍が 飛びます」
まぎれもなくホタル恋の光である。





いつもここを散歩するひかるさんから携帯に連絡があり飛びだして撮影した。

今日のホタルの光はここまでで、お開きにする。

よそう

2009-05-23 21:38:57 | Weblog
 今作成している堂々川“ホタルと花”と環境との中で
ホタルの初飛びする日はいつか予想を書いて数枚配布した。

初飛びはズバリ5月24日 御領新市線と堂々川が交差しているところ
平家ボタルが飛ぶのだが今年は上流に橋をかけた影響で水がなかった。
もしも生き延びていたら明日光るのだが!
 さて、源氏ボタルだが
堂々川ホタル同好会が関与していない場所
湯野側、福田池の北堤防、ここで200匹は光ると予想
5月25日より光り出し飛ぶのは5月28日と予想!
昨年までの傾向にはないが先ほどの橋をかけた影響が
湯野側にたくさん出るはずだ。
上流で育ったホタルの幼虫が7月の大雨で流がされている。



源氏ボタルの光は5月28日 2番、3番、4番砂留の上流地域
つまり2番とは3番砂留のすぐ下に近いところ。
5番砂留が6月2日
そしてメスが卵を産んで飛翔を始める6月10日前後が飛翔のピークとなるだろう。
1番砂留は6月10日頃から光り始める。
ここは上から下の渓谷を見るから綺麗さに迫力がある。
堂々公園の砂留付近も6月5日頃から光が見えると予想。
あくまでも予想であるが雨が降り続いたり、寒い日があると後ろへ若干づれる。

予想を離れた余談の世界だが
えぐみの少ない淡竹と五三竹が首をもたげてきた。


ハチク(淡竹)

五三竹


どちらも糠やトウガラシを入れないで5分も茹でれば食べられる。

今、携帯が鳴り、ホタルが光っているのを見つけたと連絡が入った。
予想より速いが、まんざらでたらめではない!
しかし予想は、当たるも八卦当たらぬも八卦の世界ではある。
こんな予想はもうよそうと思いまがら、聞く人があるから又やってしまった。

もう一つ、セイジの花が咲いていている。
ヨーロッパではセイジを植えてある家は長生きいの人が多いという。
セイジと言うハーブは脂分を分解する能力を持っている。
焼き肉をする時セイジと一緒に焼くと美味しいし、食べた油脂の分解が早い。
本日薬草研究の会でしゃべったばかりだ。





セイジには食べられる品種と眺めてみるだけの種がある。
チエリーセージと教えて貰った。







セイジから政治を予想すると
選挙は何時か、8月30日
当たるも当たらぬも、とにかく予想をしないと当たるものも当たらない。
麻生さんがぎりぎり残るハッケ良いか!
新聞の写真写りが悪く、鳩が豆鉄砲をくらったような鳩山さんか!
予断を許さない戦いが切って落とされるだろう。
不況対策でお金を大盤振るまいのバラマキ政策も良いが
子ども孫その次の代に借金を押し付けるのはいかがなものか!

私たち堂々川ホタル同好会は
小さなことを一つずつ進めて大きな成果に繋げるよう計画を立てて行動をしています。


草が伸びて砂留の
モニュメントが隠れてしまう

草を刈った


私たちはボランテァで頑張っている。
そんな活動をせせり笑うような、無料パスで悪いことをする政治はもう
よそう!


もうすぐホタル

2009-05-19 09:29:48 | Weblog
 5月17日雨模様の空の下、堂々川ホタル同好会のメンバーは
次代にホタルと花と環境と砂留をつなぐ新メンバー49人を加え
21年度 第1回活動を始めたのである。


新しいカメラマンを養成中
小学5年生、センス抜群、乞う期待

山陽新聞の記事を紹介する事務局長
中国新聞は3面に記事


雨の中参加の36名の皆さま 「ありがとう」
作業の予定はホタルが上陸していない場所の草刈り、
今年から昨年比500m下流まで延長した沿道のゴミ拾い
そして幟を立てた。


今回初参加の方の了解を得ていないので笑顔は断念
次回から可愛い笑顔をのせたいと思う


草刈、
この場所はホタル見学に来られた方の駐車場になる1番砂留の西広場につながる


草を刈り

安全対策にロープを張る
多分誰かに言われるだろうから
後日なけなしの予算から反射材を買って付ける


花の管理と
ホタルが飛ぶ期間だけ川に光が当たらないように
公園を照らす照明灯の川下への光を防ぐカバーを付けた。


ジャーマンアイリスは終わりに近い
シャガの花はしゃがんでも良く見えない
花アヤメが1輪咲いた

6月いっぱいは公園の下の川に入らないでね


幟はホタルが飛ぶと予想される場所にたてたのでその場所を紹介する。
尚、下流200m湯野、福田池堤防でも数100匹のホタルが飛ぶのは確実である。
我々の活動から流されたホタルがとどまったところ!
 まず御領新市線と堂々川が交わったところ付近


平家ボタルが昨年500匹飛んだが
今年は上流、橋の工事で水が流れず期待薄


草刈りした1番砂留付近は6月10日以降50匹程度!
2番砂留先、100匹弱の飛翔予想
平野保育園園児が育てたホタルの幼虫が飛ぶ


幼虫が光りながら上陸した姿を確認済み


3番砂留先、一昨年造ったビオトープが機能して
今年は200匹ぐらいが飛翔予想、
4番砂留はイノシシと無粋な人の影響で昨年比20%減予想


3番砂留先幟をたてているこの付近の川の中

4番砂留先


5番砂留先、6月7日ホタル同好会総会
及び7時20分からホタルが光り始める頃まで音楽観賞会
昨年1年間頑張って貰った会員の皆様にお礼です。
尚、この催しには
公益財団法人ひろしま文化振興財団の応援により開催できます。



多分会員と勉強会に参加される100人の子どもと保護者
そしてお年寄りの方で満員になるだろう。
一般のホタル見物の方をどうするか。
(冗談の世界だがゴミを捨てないと約束していただいた人のみの選別にしますか)
昨年の総会の後、綺麗にして帰ったのに
翌朝は食べ物を食べた残りとその包装紙と買い物袋を回収するのに苦労した。

最後は堂々公園、砂留3m先に東からそそぐ溝川付近
公園を照らす照明が明るすぎて、ホタルがどこかへ飛んでいってしまった。
最近はほとんど姿を見るのは少なくなったが
昨年ここにカワニナを沢山流したので今年は飛ぶ可能性が強い。



堂々川ホタル同好会も前の段階からすると活動5年
多くのデーターが集まっている。
ソメイヨシノの開花の日とホタル初飛びデータ
川の水温とホタルの飛ぶ時期等が取得でき
どこまで当たるかまだ未定のところはあるが
ここまでの予想が出来るところまで進化している。

手相見の当たるも八卦当たらぬも八卦、
大相撲のハッケ良いより、面白いかもわかりません。

2009-05-16 22:01:46 | Weblog
 2年ほど前に、貴方は旬の人だと言われたことがある。
ふーん旬なのか!それで新聞によく出るのかと思っていた。
そして、最近エニシダの花を見ながら旬が通り過ぎたら・・と思った。









黄色なのだが微妙に色が違う。
すでに旬が過ぎてマメ科特有のさやに種子ができ始めている。
もう一種類少し変わった花色がある。



エニシダ、寿命は長くないが早く成長するし、種子から苗がたくさんできる。
(とりに来てもらえれば、欲しい人には差し上げる)
花は咲いている時はきれいだが花が終わると見れない姿になることが多い。
私の場合、ある人の話を尊重すると旬が長く続いていることになる。

ところで今朝、空を見ると低気圧を連れてくる雲から虹のような色が見えた。
二次現象なのか、それとも堂々川ホタル同好会が受賞した、
廣島景観会議最優秀賞を祝福してくれているのか、珍しい現象だと思う。



ここらでタイムをかけて久しぶりの薬草教室を開く。
ハーブのタイムは、日本名ではタチジャコウ草という。


コモンタイム


タイムの薬効は
タイム湯(生葉を風呂に入れて入浴剤代りにする)・・痛みを和らげたり冷え症によい。
タイムテイー・・元気回復、消化を助ける、美容と健康に良い。
これを利用した歯磨きは歯茎再生効果で使うと歯槽膿漏予防によいとも言われている。

もう一つ今からが旬の薬草、ドクダミ=十薬=犬のへ=ドクタメ等の別名もある



利用方法
白い花が咲いた頃、
独特の臭気がぷんぷんする全草を刈取り(根も使う)陰干しにして良く乾かす。
これをお茶代わりに飲む方法と、煎じて飲む方法がある。

薬効 ①利尿、便秘、高血圧症の予防
   ②化膿した傷の腫れ、虫さされ等の場合は生葉、生根を使うこともある。
又冷蔵庫に生葉を入れると冷蔵庫の臭気を取る。
あれだけの臭いのある葉を冷蔵庫にと不思議に思われるが
実際に利用すると市販脱臭剤以上の効果を出すから驚きだ。
(美野アンチエイジングの会員談)

この話が本当か、嘘か、うそならシュンとしないといけないが
事実、効くと言う人が多いからシュンとなる必要はないと思っている。


虫にもいろいろ

2009-05-13 22:04:10 | Weblog
 廣島景観会議の第16回受賞団体の発表がマスコミに対してあったらしい。
6本程携帯電話が鳴った。
会長のコメントを聞くために会長の電話を教えてくれとか、
会長の名前を教えてくれとかの内容である。
追っかけ虫が必要に応じて聞いてきた。
会長の名が分からなければ、掛けてきている相手
俺に聞いてくれという気持ちも少しはあったが
自分が同好会と地域のために、書いた申請書が役立ったのだからうれしい。

前回、桃の袋掛けを早くしろと言う忠告を受け
1昨日から空いた時間は本気で袋掛けている。
桃にはいろいろな虫がいる。
袋かけが遅れると桃に穴をあけて養分を吸う虫(ガンドウ虫?)
の被害が目立つ。(昨年は80%被害にあった)


被害前の桃の果実
桃の間で黒く重なっているのが悪い虫

被害にあった桃

口を桃に突き刺して汁を吸う虫


アブラムシが葉についている。
この幼虫をテントウ虫が食べてくれる。
だからテントウ虫は益虫だ。





そのテントウ虫も蜘蛛の巣にかかることがある。


中央にミミズが日干しになったようなものがある蜘蛛の巣。



ケムシ

ケムシを食べる虫


袋かけだけなら嫌気がさすが虫と遊びながら
袋かけをしているから疲れは少ない。

ここで桃の葉の薬効。
暑くなると赤ちゃんは「汗も」が出る。
この「汗も」は市販の薬よりこの桃の葉を煮出して
緑色の色が付いた湯で拭いてあげると抜群の薬効がある。
薬草研究で多くの人が試し、よい方で驚いて報告してくれる成果である。

虫の話にかこつけてネギに付く虫
思わず笑った無視された同士ののにらめっこ
次の瞬間どちらも逃げた。


キリギリスの幼虫とミツバチ


ミツバチがおかしい。昔はもう少し相手に立ち向かっていったと思う。
こんなところにもミツバチが減った原因があるのかな!


こがね虫?はなむぐり?


こんなところで無視された虫が一生懸命生きていた。
彼らが頑張る間は人間も安心して生きていける。
ただ、いくら頑張っても、タダで働いても
無視されることはあるがそこは我慢と辛抱だ。

訪問者

2009-05-10 21:13:27 | Weblog
よいお天気で気温30度近い。
桃の袋かけをしないと害虫と言う訪問者が来る。
しかし、6月7日には堂々川の砂留とホタルの勉強会を計画している。
一人で出来る事業ではないから、メンバーと歩調を合わす必要がある。
と言うわけで桃は犠牲になり、砂留調査を優先した。
堂々川の砂留は一体どのくらいあるのだろうか。
川沿いを足で稼いでみる。
6番までは何回も紹介しているからすこし違ったところを見てみる
堂々公園まで一気に車で登る。


つつじが咲き始めている


公園の中央付近の東の谷(オオナシ谷)に
平成元年に造られたコンクリー製の砂留が2基


20m上に同じ規模のものが見える


そこから流れだす水が川にそそいでいるところは川幅が広い。


ブラックバス?以前いたメダカは姿がない
ホタルも10匹程度毎年ここで育っているが心配


上流の淀ケ池に無断放流しているフイッシャーがいる。
この輩は、環境を守る団体から見ると悪い訪問者だ。
さて次の砂留
国の有形登録文化財の内広砂留、
ここは道路から100m程度山に入るから同好会は整備しないことにしている。
が内広谷は松が枯れているのでそれを伐採している。
砂留が綺麗に見えるようになっていた。
対策しないと不法投棄で目を覆うようになるのは見え見えだ。
それをするのは誰!



6番砂留を上から見るとタイヤが見える。




夜の訪問者になって明かりを確認した
この光ではホタルの繁殖は無理だ
カバーをつけなくては!


堂々公園は福山市公園緑地課が管理している。
さてこの不法投棄と防犯の明かり、ホタル同好会が先に手を出すか?
それとも公園緑地課か、サードッチ!
冗談はさておいて
鳶ケ迫砂留の現在の姿だ。
会長が指揮してここまで綺麗になった。
堂々川の砂留を9日に調査した。37基あったが(まだあると思う)
現状ここが景観NO.1である。




あまりにも暑いので川の水の中に入ろうとしたら
テントウ虫がサンバを踊ろうとしていた。
一瞬みとれてしまった。



テントウ虫は羽とは呼ばない!サンバではなく3匹。
よく見ると5匹もいる。笑いを取るため2匹もごまかした。
テントウ虫が出てきたところで桃の話になる。



想像以上にアブラムシやぞうひ虫が繁殖している。
傍で見ているジャマンアイリスが早く袋をかけなさいとせかす。



花に言われると仕方がない。急いで袋かけ作業に入ることにする。
と言うことで
夜更かししないことにして本日は早目のおやすみなさい。

四番

2009-05-07 16:58:55 | Weblog
 堂々川ホタル同好会の今年度のPR紙のタイトルは「ホタルと花と環境と」だ。
ホタル多く飛ばし、花を多く植えて不法投棄やポイ捨てをなくしたい願いをイメージしている。



どこの世界にもいるが作った本人だけが良く出来たと悦に入り喜んでいる。
誰かを責めるのはやめて、このイメージを現実にしている場所がある。
堂々川4番砂留上流


四番砂留

ジャーマンアイリスが100本咲いていた
その左に見えるのが花アヤメ

ニホンアカガエルが見られるように
自然も豊かだ

ここはホタルの幼虫も数百匹上陸している

上陸時期、雨が少なかったから
まだ登るかと夜の観察に出かける
雨の量が少ないから上陸は見られなかった


 翌朝、人間何を考えるのか不思議である現象を見た。
この橋の下から唸り声が聞こえる。
この橋の下はエコーがかかる天然の音響装置が出来ていた。
ホタルの幼虫を踏みつけて橋の下へ入っている。
注意したり、止めろと言う権限などないが
そこにはホタルの幼虫がいるので少しの間入るのを遠慮してほしいと
お願いするつもりで、ホタルの幼虫を踏まないように
土手下へ進んだら、少しお年を召した方が
物も言わずに車に乗り去って行った。



この車の方、当分の間他所の橋の下で自習してくださいね。
いやいや、大変お上手だから練習しなくても良いと思いますよ。

上の方の句は忘れたが小林一茶の句に
「・・・逃げるが勝ちぞそのホタル」と言うのがあるが
まさか人間が逃げるとは!・・・

ところでジャマンアイリスの半分ぐらいは我が家から旅だったが
その本家の咲いているところも見て欲しい。









最初に出てきた砂留
その砂留の石ぐみのあいだから
伸びてきたグミの樹が花をつけている。



このぐみの樹を切るか切らないか。
四番、
野球だと四番が打つと勝つ確率が高い。
シーボルが四番か!仕方がない切ることにする。

ラン

2009-05-04 18:02:31 | Weblog
 5月3日曇り雨の確立40%、雨が降る特異日
我が庭ではランが咲いている。
アマドコロ、ユリ科なのだが今回ランを記事にするまでラン科と思っていた。



アマドコロは滋養・強壮、打ち身に効く薬効がある。
さて、庭で咲いているラン


スズラン

地エビネラン

キエビネラン


スズランの傍で芽から葉になったスズランノキ。
知る必要はないがシランより知っている方が
役立つことがある世界三大紅葉樹。


スズランノキ

シラン


雨が降るか降らないかは別にして
3日は廣島カープの試合を見に行く。
ランラン気分で出かけたが、高速道路はトンネルごとに渋滞している。
広島空港を過ぎた頃、工事中で15km渋滞の標識が出た。
予定を変えて急きょ酒都西条からJRに乗ることにして高速を降りた。


JR西条駅前の日本酒醸造元の看板


余談だが今年も秋に1000円?で日本酒50種以上が飲み放題のイベントがあると思う。
カープに戻るが



3万人以上の人が入るマツダズーム球場。


7回のラッキーセブンの風船飛ばし
昨年より飛ばなくなったと思うが誰に聞いてもシランプリ

気のせいか雨がポツリ
球場もライトが灯った。

涙雨はポツリ、ぽつりだけだが
1点差で負けて帰る群れはなぜか半ラン気分


ヤクルトに1勝4敗、このぐらいでは監督を責めてはいけない。
ただ、ランラン気分を期待しただけに鯉、来いといかなかった点が寂しい。
約110kmの道を帰り、疲れた体にアマドコロの根を日干しにして作った
生薬イスイを煎じて疲労を取ることにする。