自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

水の砂留

2011-05-31 10:03:55 | Weblog
1673年(延宝元年)5月14日台風が襲来し
前方が見えないほどの雨に、上流の池が耐えかねて堤防を乗り越える水に負けて決壊した。
土石流が発生し下流の備後国分寺を押し流し、
当時周辺に住んでいた住民150人弱のうち、63人をのみこんでしまった。
そんな悲しい歴史を持つ堂々川に今年も台風2号が雨を連れてやってきた。
1673年当時はなかった砂留も今では立派な国の登録有形文化財としてそびえたつ。
砂留を超える水は「どうどう=堂々」と音をたてて流れている。
その砂留を29日お昼すぎ強い勢いで水が超えている姿を紹介する。


最下流の迫山砂留


2番砂留、3番砂留


2番砂留の川原は冠水

3番砂留はまだ川原に水は溜まっていない
多分昭和の時代に応急修理したままだから山寄せからも水が吹く


4番砂留、5番砂留の川原が水浸しになり、上陸したホタルが心配



4番砂留

5番砂留


5番砂留の川原は完全に水浸し
上陸したホタルはどうなるか



6番砂留
誰が植えたか知らないシラン、雨に打たれながら、知らんぷりして6番砂留を眺める。



堂々川支流右岸にある2つの砂留
鳶ケ迫砂留、内廣砂留からも滝のように水は落ちる。


鳶ケ迫砂留

内廣砂留


これだけの水量、
もし砂留がなかったら、急流が押し流す砂の量はダンプ数台ではすまぬはず。
が、今、堂々川ホタル同好会は砂留があるから災害の心配よりホタルの心配をしている。

5月30日の夜21時過ぎ、28日に飛んだ場所を探してもホタルは見えない。
探すこと20分下流の新迫山橋の上流方向、平家ボタルが4匹居た。
4番砂留川原が水浸しになったからかなり心配したが
「ホタル恋」の声にこたえて光が見えた。
その数4匹、草の中


平家ボタル2匹 


10mほど離れた場所では源氏ボタルが2匹



最後にホタル教室を開く。
源氏と平家の見分け方。
平家ボタルは源氏より一回り小さく、頭の部分の赤いところの線が太い。
源氏ボタルは同じく頭の部分にある中央の線に横に太い線が1本入る。
時間がある方はゆっくり比較してみてください。

お知らせ
6月7日広島県三原のリージョンプラザ文化ホールで
「平成23年度土砂災害防止県民の集い」がお昼から開催されます。
よせばよいのに又この場で話す機会をいただいたので「はい」と返事をしてしまった。
どんな話をするか今考え中ですが今回はホタルが4匹X4匹=16匹
獅子に荒らされ困った話はしません。



ホタルと約束

2011-05-29 14:47:49 | Weblog
福山市では
センダン、楠、モクセイが市の木としてホームページなどに載せている。
そのセンダンの木が花を開いた。雨に濡れているが趣のある色をしている。



我が家で最近大きな顔をして威張っている木がある。アーモンドとヤマボウシがそれである。
いっちょう前に上に向いているではありませんか。


アーモンド

ヤマボウシ


福山市には花も指定したものがある。
100万本を目標にして増やしているバラと菊が市花だ。
今日はその花ではなくホタルと名前だけが関係のあるホタルブクロと
薬草のどくだみを紹介する。
ホタルブクロ
じつは毎年この花の中にホタルを入れて写真をとることに挑戦しているが
どうもホタルの動きが早くて失敗している。


今年はホタル愛護の立場からいじめの遊びはしない
少しは大人になりました


ドクダミ
知っている人には迷惑だろうが
今時分、梅雨時期に白い花を咲かせる「犬のへ」の全草を刈り取り水洗いして干す。
乾燥したら密封容器に保管して必要時とりだし、お茶代わりして飲む健康飲料となる。



以前紹介したが筍の中でも糠などを入れなくてもエグミガ少なく
焼いて刺身にして食べることもできる五三竹の筍。一雨ごとに大量に伸びてくる。


親竹を見ると節の間隔が近い


馬鈴薯は芽を出すのが遅れたが急ピッチで成長し花をつけた。


雨に打たれる花はどことなく色っぽい


昨晩は台風の影響もあり大ぶりの雨だった。
仕事帰り
実は「福山ダイジョウブ」という準組合法人が「ダイジョ福」芋を福山のブランドにするために生産研究をしている。
焼酎黒姫(完売で品切れ)や苗の販売、生食品等生産販売している。
この法人が利益をだすためにどのような戦略をたてるかのが良いか勉強会を開いた。



その帰り道、夜10時前
堂々川まで帰って、29日堂々川で光る約束をしたのを思い出した。
29日は台風だからもしかして気をきかして28日光ってくれる可能性もあるので堂々川を雨の中歩いた。
雨の中、胸を弾ませ濡れて歩く川の畔。
歌の文句そのまま4番砂留で光った。


その数3匹
1匹が光りの舞を見せてくれたが撮影は出来なかった

水が増えてきたのか砂留の水の音が大きい


今、台風は四国沖か、風が強く吹いている。

堂々川の蛍

2011-05-26 09:31:37 | Weblog
明日は雨、雨を呼ぶ雲が流れる。
いつもの年ならもういい、それくらいにしてくれと云うほど鳴くホトトギス
今年はまだ「テッペンカケタカ」を数回しか聞いていない。



神辺町観光協会依頼の堂々川見学者のガイドを引き受けた。
約束の時間になってもお客様は来られない。
もう約束の時間から40分は過ぎただろうか、前の工程の備後国分寺で待っていた。


山門にかかげてある「国分寺」
江戸時代のもので味がある作だ


することがないから仁王さまを撮影した。


口を開いて「あ」のポーズ

口を閉じて「ウン」のポーズ


自分の思うように阿吽の呼吸で、ものごとが進まないのが世の常とは言うが少し待ちくたぶれた。
が、ほとんどが女性の美人の団体と聞いていたから期待しているので苦にはならない。
バスがやってきた。



少し遠く、木も邪魔するから山門から見る女性は確かに綺麗だった。
夜目、遠目、傘の内とは誰が言ったか知らないがよい言葉だと思った。
予定から1時間遅れで堂々川へ案内を開始した。
800mを歩いてもらう予定が時間と体力を考えてバスで移動することにした。
しかし、ここでも堂々川の枕詞は外せない。
「歩いて健康、見て観光、食べて薬効、素敵な微香」堂々川はよいところ
さすがに山陰の読書サークルの皆様わかっていらっしゃる。枕詞に拍手をいただいた。
堂々公園まで各砂留をご案内してバスを降りてもらい、最後に日本一の砂留を確認してもらう。


6番砂留


この場で説明した。ただ一人の男性の方が砂留の補足をしてくださった時
ホトトギスの鳴き声を聞いた。「テッペンカケタカ」とやけに大きな鳴き声だった。
残念なことに、この方、帽子をかぶられていたので頭の輝きがあるかないかは定かではない。
しかしホトトギスの鳴くタイミングは最高だった。

今日もまた枕詞が長くなったが夜は夜でホタルのデータ取りに出かけた。
一級河川芦田川支流高屋川水系で本日は3か所ホタルの光を見つけた。
竹田の源氏ボタル、20匹近くが舞う。





神辺の廉塾でも2つの光を確認したがここは証拠の撮影は出来なかった。
もう一か所は29日から光ると予測していた堂々川
多分多くの人は腹の中で思っているだろう。「自慢の予測は外れた」と。





しかし5月9日の予測の最後に
1番砂留下流で平家ボタルが光るオオバケの場所があると書いている。
堂々川新迫山橋下の川の中で平家ボタルが3匹舞った。
(川の中には降りないでください。ムカデがかなり住んでいる。
降りるなということに矛盾するが、もし噛まれたらニラで治療を)

夜22時頃
どのように言いわけをしようかと考えているときホトトギスが「テッペンカケタカ」と鳴いた。
我が頭は多少白くはなっているがカケタカではない。
禿げを連想された方もあるだろうが今晩も怪我(毛が)なく家に帰へった。

ホタルの初光

2011-05-23 21:31:07 | Weblog
5月22日朝から雨、
「今日の定例会やるか」と問い合わせ数件。
「幟は立てるがボランテアだから濡れてまではやらない」と回答した。
お願いしていた役員と幟をたてていたら上流が騒がしい。
急いでその場へ行くと、十人弱の人が車から草刈り機をおろしやる気満々。
それではと指図を始めて開始した。
ゴミ拾い、3日に1回はゴミを役員が拾っているから量は少ない。
少ないが言いたい。
会社をさぼってくる来訪者、「ゴミを拾ってくれとは言わないが、せめてゴミを捨てないで!」



ホタルが飛ぶ2番砂留川原の草刈り


10a弱の面積、雨の中では合羽が蒸れてきつい仕事


幟をたてるのも雨の中
「ホタルはいつ頃から飛ぶ!」と車を止めて聞く人が恨めしい。
(こんな人には、平家の亡霊として夜、うらめしやと出てやろうか等思うが、笑顔でもうすぐだと言う)
少しづずつ役員が整備している4番砂留



ジャマンアイリスは花期の最後をトル濃紺花が咲き、花アヤメも咲き始めた



左がジャーマンアイリス、右が花アヤメここが5aほどの面積。
花の好きな人は広い土地へ植えているなー、もう少し植え方を考えたらと言う。
なら君たちやって見ろ。ぼくたちやる人男の子、君たち言う人おんなの子!
ウフフ、ハヒフー、咲いて何ぼの花人生。
一番砂留、菖蒲が咲いた。
この菖蒲、猪に負けたくせに我々に向かっては一番勝負とのたまう。
黄色い花ゆえ負けてやろう。


一番砂留バックの黄菖蒲


前置きが長くなったがホタル情報
広島県天然記念物竹田のホタルが光を放った。
前日、友人から電話をもらっていたのでカメラ担いで車で六分の道程。
探すまでに10分ほどかかった。


この光は源氏二匹の舞


文献では広島県で昭和33年記念物に認定され1寸(30mm)の大きさのホタルと聞いているが
今はまだオスのみの光だから雄の寸法測定、3匹=13mmx2 14mmx1
合計の光は13匹だった。
場所は夜故、どこかわからなかった。

堂々川は予測しているがまだ1週間先で早い。
でも気温27度が2日続いたのでもしや、もしや、眠いのに川の中へ
見つかったのはタイコウチと沼エビ



タイコウチは指標生物(川の水の綺麗さを生き物で見る時の指標、生き物の生息数で判断する)
汚い水、水質階級Ⅲに位置付けられている。



水は汚いと言われているが汚い所にすむはずの生き物がだんだんいなくなっている。
汚いながら綺麗になっていると言うのに何が変わっているのかよくわからない。また悩む日が続きそう。

桃の袋かけ

2011-05-19 22:07:22 | Weblog
17日雹が降った日、風と雹で桃木の太い枝が折れた。
その日から桃に袋かけを始めた。袋を1000枚調達し、がんばってはいるが
遅々(父)として仕事がはかどらないのをみて、はは(母)は笑う。
人と人の名コンビ、庭先の二輪草も白い花が咲きだした。


不思議
あの程度の雹で枝が折れるなんて
枝のさんのいく末を案じているのだろうか

袋をかけた木 200個強


遅々が袋をかけているのだが、カメラを持ち出し、花よ虫よと追いかけているから時間がたっても終わりが見えない。
まず、花を見て欲しい。
あまりにも綺麗だから20本ほど切って、通勤途上のいらいらしている人にさしあげた。


芍薬

ジャーマンアイリス
肌色の花に貰い手がついた


前回、黒豆の無農薬話をしたが我が家の桃の木も無農薬を目指している。
そのためアブラムシをはじめとした虫との闘いが始まった。
アブラムシは見つけしだい、枝を切り袋に入れて処理する。
薬を使いたいが桃は生食が普通だから健康リスクを避けたい。



現在約500袋をかけ終わった。その時が45㍑の袋に半分。
アブラムシを見てもらう。


テントウ虫の親がアブラムシを食べている
おや、学校の教科書では親ではなく幼虫が食べると書いてあった

ありとの共生関係にあるとも教わった
その通りありもいる
しかしテントウ虫親子がが少々食べてもアブラムシの繁殖力にはかなわない


事実は小説より奇なり、新しい発見をしている。
普通ならむしする虫も今回は観察を続けてみた。
口が細長くももの実に突き刺して汁を吸うのに適した発達をした虫




黒くなっているところへ差し込んだ


これでこの実は数日後には落下する。
害虫
他にも数種がいる。


綺麗な毛虫だが

やることはすごい
どうどうと食い荒らす


同じように実を食べる虫がいる。



こいつは遠慮等全然しない。
みているのにやめようとしない。

この調子で進むとまだ3や4日は袋かけがかかりそうだ。
ホタルののぼりを22日には設置しないといけない。
そして28日にはホタルは飛ぶはずだから草刈りもしないといけない。
6月7日には「広島県の平成23年度土砂災害防止県民の集い」で事例発表もある。
15分程度の発表資料も作らないと。
6月12日はホタルの総会と勉強会が開かれる。

これだけ忙しいと年をとることはない。若いって素晴らしい今日この頃だ。

食物連鎖

2011-05-17 20:52:56 | Weblog
周りの田んぼは田植えの準備が出来、雨も降り、苗が伸びるのを待つだけのようだ。
しかし我が田んぼは「多忙」と言う人を滅ぼす文字が頑張っているので見ての通り草の絨毯だ。



もう10年以上農薬をしない田圃だから自然の生き物は豊富だ。
多いのはカエル、アマガエルと土ガエル、今年は殿様カエルをを見ない。







草刈りを続ければ次から次に飛び出してくる。
当然カエルの餌になる小さな生き物
蜘蛛をはじめとした昆虫





蝶も遊びに来ているので卵を産んでいる可能性も



その虫やカエルを狙ってカラスがやってきた。



画面にはないが餌が多すぎるので、カラスが餌をよりごのみしていた。
カラスは口が一杯で「阿呆」と鳴く予定が「・・・・・」で飛び立った。
代わりに私が阿呆と叫んでやった。
もしこの光景を見た人は私を阿呆と思うだろう。
カラスを頂点とした食物連鎖。
普通、カエルと蜘蛛が出てきたら3すくみの関係にあるナメクジやヘビがいそうなものだが
ヘビはここでは絶滅危惧種になっている。
3日間大雨が続いたせいだろうかアメリカザリガニが草の中から顔を出した。



まさかアメリカまで参加するとは!予想がつかない草刈りだったが



無事草刈りを終えた。
黒豆を植えるのは6月10日と決めている。
物忘れが目立つ年になったからまめに働くために、豆播は時の記念日と決めている。

今日お昼過ぎから雹が降りました。
ヘイジャ又会おう。

花 エニシダ

2011-05-14 21:06:52 | Weblog
アカシアの雨がやんだ。
歌の文句ではこのまま・・・とあるがそうはいかない。
まだやることはたくさんある。
アーそーか、この花はニセアカシアだったのだ。気にすることはない。



日本人はニセアカシアをアカシアと呼ぶそうだ。
いずれにしても3日雨が降って雨があがった後の五月晴れ
すがすがしくて、思わず恋の歌でも歌いたくなる。
が残念ながら私には相手がいないのでホタル来いの歌を歌わねばならない。
鼻歌交じりの散歩の途中、とある神社
そこには左に樫の木、右にクスの木が植えてあり幹は一かかえより太そう。
おかしな話になるが樫がクスクス笑う駄洒落とはどんなものか
 恋=来い=鯉
鯉=カープがこんなに強いのもあたり前田の駄樫=だ菓子
数十年前に流行ったテレビの番組をもじる。

どうもしまらない。こんな時には早逃げに限る。
カラタネオガタマの香りで煙幕を張って


又の名をバナナツリー


エニシダの花の数々を見てもらう。


しろ黄色

薄黄色


色が少し濃くなって


黄色

紅をした黄色


トリをとる色は



赤と白だがどうもあやふやだ。
とにかくめちゃくちゃに恥ずかしいブログになったことをお詫びして
また明日。

雨は東に

2011-05-12 14:28:46 | Weblog
昨年12月から雨が少ない状態で時は進んだが
広島県西部では3日続きの大雨警報が出た。
同じ広島県でも東部は注意報は出ていたが懸念するほどの雨ではなかった。
その雨もだんだん東へ進んでいるようだ。
小康状態を保っていたので先ほどまで堂々川を散策した。
下流から砂留を確認して上流へ行く。


雨量の割には水の量は少ない
1番砂留下の砂留今後「迫山砂留」と呼ぶ


4番砂留の水と花


今年一番ホタルがたくさん飛ぶと予想している

その河原にはジャーマンアイリスが満開
数は約一五〇本を超えて八種の花色が見える


シュレーゲルアオガエルが鳴く砂留、鳶ケ迫砂留
150m歩いて砂留を超える水を確認するは疲れそうだからやめた。



日本一と勝手に呼んでいる砂留の水は滝になった。
55mある砂留を西から東へ、多岐に渡って砂留を見る。





砂留を超えるときこの地の家主に挨拶して通った。


青大将


雨がやむと蝶が飛ぶ


ベニシジミだろうか


ハンミョウ
この虫は人の行く先を案内してくれる。
綺麗な虫で数m飛んでは人が追いついてくるのを待つ



ハンミョウがこれから東へ行く雨の道案内をするはずだ。
天気図を見ると関東地方は大雨警報が出ているようだから注意をしてください。

ホタルの飛翔予想

2011-05-09 22:04:36 | Weblog
ホタル前線が南から進み始め早い地方では、もうホタルが光り始めているだろう。
日本登録有形文化財の砂留をバックに日本一のホタルも5月下旬から光りはじめる。
少しキツイ言い方をするが、
ゴミ拾いや草刈りはおよびではない人もホタルの飛翔は気になるらしい!
「まだか、何時になるか」と問い合わせがくる。
いちいち答える時間もないので、その質問はブロックして、ブログで予想を書いてみる。
もし当たったら、競馬の予想屋さんでも祝儀がもらえるらしいから、その節にはよろしく!
一昨年堂々川水系で約1200匹、昨年約700匹の飛翔が見られた。
今年の場所別飛翔予想
最下流で昨年も一番最初、5月29日に光り出した場所
残念なことに今年は水利の方が重機を入れて川の清掃をし、
すでに上陸した幼虫の潜った土の上に土砂をのせたので期待薄!
ちなみに昨年は約50匹だが今年は10匹未満



この予想は4月8日から雨の夜上陸した幼虫の数から推測しているが
今年も4月の夜間の気温が低かったので昨年同様にホタルの悲劇も考えられる。


水中で上陸するか考えている幼虫

狭いカメラ画像に4匹の上陸の軌跡は密度が濃い


期待できる場所もあるが期待できない場所もある。
1番砂留上流 昨年同様約50匹


幼虫の上陸の確認は出来ていないが
昨年予想外に飛翔した場所


2番砂留川原 50匹


当たるも八卦、当たらぬも八卦
エイヤーで50匹


3番砂留川原(6月5日頃から、数が増えるのは6月10日頃から)
昨年は平家もボタル交えて300匹以上が飛翔
しかし今年の幼虫上陸具合では良くて200匹



4番砂留川原
今ジャーマンアイリスが100本を超えて開花、あの邪魔アイリスが。
花見る阿呆に、見ない阿呆、同じ阿呆なら見ないと損損、邪魔になったアイリスが頑張っている。
この場所の飛翔予想は250匹



5番砂留下(6月10日頃から)
この場所は今年の秋、広島県でトップクラスのヒガンバナが咲く場所として
育成しているが昨日、斜面をオートバイで遊んでいる奴がいた。
やめろと言う権限を持っていないのが歯がゆい。


この場所で10匹


5番砂留川原(6月8日頃から6月20日過ぎまで)
昨年はイノシシに幼虫が上陸した場所を耕がやされて16匹しか飛ばなかった場所
ここで掛け算を練習し、し(4)X し(4)=16を学んだのである。
が今年は残念ながら飛翔予想、平家蛍が源氏よりはるかに多いと思うが100匹



6番砂留を挟んで飛ぶ、日本一の砂留とホタル 約20匹



堂々公園の中央付近で30匹(6月10日過ぎから6月25日頃まで)



以上合計すると 720匹
具体的に場所ごとに分けて幼虫上陸具合から予想したら
カンで700匹と予想していたのとほぼ同じになった。
カン=総理もまんざら捨てたものではない。いえかん違いでした。
ところで今回の予想を
今日の暑さに誘われて飛び始めたトンボに聞いたら



「それは私にはわからない、まだ水の中にいるヤゴに聞いてくれ彼らならホタルの幼虫と遊んでいたから!」
うまい言葉で逃げられた。

忘れていた。
1番砂留下流。一昨年平家ボタルを中心に200匹光った場所、
今年は水が少なかったから予想に入れていないがオオバケして飛ぶ可能性もある。
期待に反してくれと祈っている。


座ればボタン

2011-05-06 22:11:07 | Weblog
大型連休後半
5月3日は雨の特異日だけはある。
気付かない人もいただろうが広島県東部は1滴、2滴の雨だった。
そんな中、日課にしているゴミ拾いに出かけた。
よく顔を見る人だが自転車の荷台にゴミを一杯乗せ、自然の顔を見てお礼を言われた。
「ゴミ拾い御苦労さん」と普通ならこちらが礼を言わないといけないのに!
我が「ポカーン」を連想してください。
まんざら世間は捨てたものではない。がゴミは捨てられる。


拾った袋が4、毎日1袋づつこの場に置く
ジス イズ ザ ショウコ


こんな気持ちの良い時期、ゴミ拾いをして何が面白い!
もし、自然様がこのような思いを感じたなら、堂々川ホタル同好会は消滅するだろう。
福山市、広島県のお役所の皆さま、「ヨイショ」をお願いします。
ヨイショは別にいただくとして
堂々川ではシャガやジャーマンアイリスが咲き始めた。
立って見るより、シャガはしゃがんで見ないと綺麗ではない。


立てばボケ

シャガンで見ればビューテフル


今回の17文字遊びの原点は
立てば芍薬、座ればボタン 歩く姿は・・・・・を参照した。


まだつぼみの芍薬

満開のボタン
このボタンは芍薬のつぎ木だ


そして毎年顔を出す、邪魔になったアイリス。別名ジャーマンアイリス。
綺麗で香りが良い花なのだが、繁殖力が旺盛で
3年もそのままの株にしておくと、次の年は花を咲かせるのが嫌だという、はぶて花だ。





毎年今頃の時期、ジヤーマンはいらんかと声をかける。
年に一人ぐらいは欲しいとコメントが入る。
何しろ14種の花があり、タダだから!
この話、黄色いモクレンに誓って事実である。(ジャパネット高田と同様運賃はいただく)



連休明けの本日もいつものようにゴミ拾いを始めると
う、う、何、このごみ
あいつらだ!


カラスが突いている


バーベキューをしていた20歳前後の男の子5~6人
その場の写真は撮っているが
捨てたという証拠がない。だからどうすることもできない。



駐在さんと話をしながら、「惜しかったなーと」老人はため息をつく!
どこか抜けているボランティア、そんな男のため息を、笑ってやってください。
ある意味では少し抜けているからここまで続いているのです。

次回、堂々川ホタルの飛翔予想をします。