29日 新聞では天気 雨の確率10%であった。(18時以降は30%)
普通10%では雨が降る事は少ない
午前中、ホタルを沢山飛ばすにはどうするか山のホタルの住処を尋ねた。
事件を解決するには、現状からはじめるのだと、よくテレビでやっているのを真似た。
6月のホタルシーズンから2ヶ月後の今、
セイタカアワダチソウは伸びて川も見えないし、お化け屋敷みたいになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/09f18dd1f02d07b74f26322de5d070a1.jpg)
皆さんの所のイタドリは花が咲いているのにここはまだみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/d12d1fb70d5402ea33924cb46f587486.jpg)
この場所のセイダカアワダチソウは引き抜き、
日本古来の草花やホタルでおなじみのホタルブクロや柳など植えるのを検討したいのです。
それにしても暑い。雨が欲しい!
川も柳も出たところで友の物まねをして川柳を作ってみた。
「気象庁 はずして欲しい 晴れマーク」と
家に帰った頃から曇ってきた。
庭で蝶やトンボが低い位置で何かを探しているような落ち着きのない、
少しおかしい動きをしていたがあまり気にとめなかった。
遠くで雷が鳴ったようなのでパソコンの電源を切り庭に出た。
しばらくしたらぽつりポツリと待望の雨が落ちてきた。
良くみると伸びるだけ伸びた庭木の枝に蝶やトンボが雨宿りして動かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/d020c4f46f8c707ec11c1d3bb87ff487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/dcb522e004c3eb1d4181f95fc34e21ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/20c4edb83a530d3800a965251e443472.jpg)
なるほど昆虫は雨を予測して避難場所を探していたのだと気がついた。
又自然の偉大さを教えてもらった。
雨は3回にわたって降り、雨量は5mmぐらいだった。
まだ雨が欲しいのは私だけではない。
イワヒバの姿を見てほしい。
雨が降る前と少し雨に濡れた姿だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/75e59958fd73636f70bfe4b2d2a71992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/df2647867f548312199f6f4731707eb1.jpg)
雨に打たれた翌朝(30日)の姿が以下である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/3d9f01ef9b262477b70b60765b27de51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/81c690882ea598c9cc2d313421aedcf4.jpg)
まだ雨が欲しい!
今日の予報はお昼から70%だから期待できるが
今のところ曇りでも降る気配はない。
普通10%では雨が降る事は少ない
午前中、ホタルを沢山飛ばすにはどうするか山のホタルの住処を尋ねた。
事件を解決するには、現状からはじめるのだと、よくテレビでやっているのを真似た。
6月のホタルシーズンから2ヶ月後の今、
セイタカアワダチソウは伸びて川も見えないし、お化け屋敷みたいになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/09f18dd1f02d07b74f26322de5d070a1.jpg)
皆さんの所のイタドリは花が咲いているのにここはまだみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/d12d1fb70d5402ea33924cb46f587486.jpg)
この場所のセイダカアワダチソウは引き抜き、
日本古来の草花やホタルでおなじみのホタルブクロや柳など植えるのを検討したいのです。
それにしても暑い。雨が欲しい!
川も柳も出たところで友の物まねをして川柳を作ってみた。
「気象庁 はずして欲しい 晴れマーク」と
家に帰った頃から曇ってきた。
庭で蝶やトンボが低い位置で何かを探しているような落ち着きのない、
少しおかしい動きをしていたがあまり気にとめなかった。
遠くで雷が鳴ったようなのでパソコンの電源を切り庭に出た。
しばらくしたらぽつりポツリと待望の雨が落ちてきた。
良くみると伸びるだけ伸びた庭木の枝に蝶やトンボが雨宿りして動かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/d020c4f46f8c707ec11c1d3bb87ff487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/dcb522e004c3eb1d4181f95fc34e21ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/20c4edb83a530d3800a965251e443472.jpg)
なるほど昆虫は雨を予測して避難場所を探していたのだと気がついた。
又自然の偉大さを教えてもらった。
雨は3回にわたって降り、雨量は5mmぐらいだった。
まだ雨が欲しいのは私だけではない。
イワヒバの姿を見てほしい。
雨が降る前と少し雨に濡れた姿だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/75e59958fd73636f70bfe4b2d2a71992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/df2647867f548312199f6f4731707eb1.jpg)
雨に打たれた翌朝(30日)の姿が以下である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fb/3d9f01ef9b262477b70b60765b27de51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/81c690882ea598c9cc2d313421aedcf4.jpg)
まだ雨が欲しい!
今日の予報はお昼から70%だから期待できるが
今のところ曇りでも降る気配はない。