昨日の雪がまだ残る寒い朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/ba8738b45a79b9e2d9b6c96c8b1d16e0.jpg)
30日堂々川の雪
量は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/74d94cdbea1658339806d822164d526f.jpg)
31日に出来事がある4番砂留
静かすぎる
1月31日 寒波と放射冷却で数年ぶりの気温-5度に下がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/6784715f8158238ff2204f80fa6df459.jpg)
雲一つない7時30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/a809f0e9f7c64552d9ea1330c61f0b8f.jpg)
ー5度
28日友人と海の幸、牡蠣と蝦蛄を食べに岡山県の寄島へ行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/ebb815caf613e659e7492c4737c5dffd.jpg)
牡蠣を焼く人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/0aa759e78245615de830af0c8c7d69a3.jpg)
選別する人 今年は3月半ばまでは水揚げできるそうだ
30代半ばの女性が焼く店だけに繁盛しており、他の店はガラガラだった
この地区の牡蠣祭りは2月6日に開かれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/5bba293296f1ed180a433c8dca65bf34.jpg)
カキいかだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/744a17b001a0c139e7c7ef001285902a.jpg)
カキいかだから引き揚げ作業
海の幸を堪能した後31日
今度は山の幸が向こうからやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/26021ba122486c325db4b88997c9b7e5.jpg)
罠にかかった子供の猪
瓜坊を卒業したばかりの7kgほどの♂
近づいたら威嚇してくるし、逃げようとハコワナへ突進する。
何回もぶつかるから徐々に鼻の上が赤くなってくる。
狩猟免許を持たれている人に連絡して来てもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/a4da2e0c417bb3351b32b9fecdb9ba15.jpg)
鼻の上がかなり赤い
ここから先の出来事は18歳未満は見ないで欲しいので画面には載りません。
ただ、名前が特定できない鳥が一部始終検証していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/88/bcba9ff29bd832bc374255ea74e66944.jpg)
山の幸はこれからどうなるのでしょうか。
残念ながら今は狩猟期だから契約上堂々川ホタル同好会は関係ない。
だから山の幸は口には入らない。
それにして話題を常に提供してくれる猪、この周囲にはたくさんいるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/ba8738b45a79b9e2d9b6c96c8b1d16e0.jpg)
30日堂々川の雪
量は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/74d94cdbea1658339806d822164d526f.jpg)
31日に出来事がある4番砂留
静かすぎる
1月31日 寒波と放射冷却で数年ぶりの気温-5度に下がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/6784715f8158238ff2204f80fa6df459.jpg)
雲一つない7時30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/a809f0e9f7c64552d9ea1330c61f0b8f.jpg)
ー5度
28日友人と海の幸、牡蠣と蝦蛄を食べに岡山県の寄島へ行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/ebb815caf613e659e7492c4737c5dffd.jpg)
牡蠣を焼く人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/0aa759e78245615de830af0c8c7d69a3.jpg)
選別する人 今年は3月半ばまでは水揚げできるそうだ
30代半ばの女性が焼く店だけに繁盛しており、他の店はガラガラだった
この地区の牡蠣祭りは2月6日に開かれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/5bba293296f1ed180a433c8dca65bf34.jpg)
カキいかだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/744a17b001a0c139e7c7ef001285902a.jpg)
カキいかだから引き揚げ作業
海の幸を堪能した後31日
今度は山の幸が向こうからやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/26021ba122486c325db4b88997c9b7e5.jpg)
罠にかかった子供の猪
瓜坊を卒業したばかりの7kgほどの♂
近づいたら威嚇してくるし、逃げようとハコワナへ突進する。
何回もぶつかるから徐々に鼻の上が赤くなってくる。
狩猟免許を持たれている人に連絡して来てもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/a4da2e0c417bb3351b32b9fecdb9ba15.jpg)
鼻の上がかなり赤い
ここから先の出来事は18歳未満は見ないで欲しいので画面には載りません。
ただ、名前が特定できない鳥が一部始終検証していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/88/bcba9ff29bd832bc374255ea74e66944.jpg)
山の幸はこれからどうなるのでしょうか。
残念ながら今は狩猟期だから契約上堂々川ホタル同好会は関係ない。
だから山の幸は口には入らない。
それにして話題を常に提供してくれる猪、この周囲にはたくさんいるようだ。