人には迷惑をかけない事故が起こった。
出かけに車のタイヤがパンクして異音を感じ車を止める。
アポをとって出かけているから時間を無駄にはできない。
とにかく予備タイヤに交換して(自分で)ガソリンスタンドまで!
ここまでで余裕の30分は消えてしまった。
パンク修理が終わり検査でもう1ヶ所からエアー漏れがハッケン。
今日のスケジュールは1から組み直しになった。
8月7日の水質調査の打合せ
当初、川の側面が崩れているから無理をせず15人の募集にしていたが
思わぬ小学校の希望が出て25人まで増やすことにした。
判定教科書の数、下敷きの数から場所の打合せを行い了解を得る。

福山市の啓発課のビル
前の海は先日からの大雨のせいで水の色が変わっている。

芦田川河口からすぐの海
遠くに鞆の浦を見る
ボランティアコンサルの仕事を終え、福山市の魅力発信課の仕事の打合せほか
すべてを終えて車の修理屋さんへ
そこで話が出たのがすぐ近くに
リュウゼツランの花が咲いているとの情報
近くだから蘭ラン乱気分で写真撮影に行く。(パンクで無駄な出費はあるが!)
福山市御幸町 加茂川の右岸堤防内
すでになくなっているYさんがこの場へ植えたらしいがその人は花を見ていない。

誰が書いたかリュウゼツランの説明もある
画面を拡大すると

下方は花が散りかけ

少し上を見ると満開
上の方はまだ花は見えない

2人で見ているとそこは田舎、人なっこい人が集まり自慢話
この茎(花穂)は6月16日頃から伸び始めたと云う人
それから毎日写真をとっていると(顔を見ると元同僚)

リュウゼツラン詳しく調べると
「アオノリュウゼツラン」と名がつき1日に花穂が10cmも伸び
花は下から順に咲いていく
花が咲きはじめるのは30年から60年ぐらいかかる。
現在咲いている花

1番下の枝

その上の枝

その上の枝
この木は成長期にはでんぷんをたくさん作るらしく、
メキシコではこのでんぷんでお酒「テキーラ」を作る。
いずれにしても、日本では植えてかなり長期間経過しないと花は咲かない。
また実をつけるにはオオ蝙蝠が活動する必要もありそう。
蘊蓄を知っても仕方がないので迷惑をかけないうちにお終いにする。
出かけに車のタイヤがパンクして異音を感じ車を止める。
アポをとって出かけているから時間を無駄にはできない。
とにかく予備タイヤに交換して(自分で)ガソリンスタンドまで!
ここまでで余裕の30分は消えてしまった。
パンク修理が終わり検査でもう1ヶ所からエアー漏れがハッケン。
今日のスケジュールは1から組み直しになった。
8月7日の水質調査の打合せ
当初、川の側面が崩れているから無理をせず15人の募集にしていたが
思わぬ小学校の希望が出て25人まで増やすことにした。
判定教科書の数、下敷きの数から場所の打合せを行い了解を得る。

福山市の啓発課のビル
前の海は先日からの大雨のせいで水の色が変わっている。

芦田川河口からすぐの海
遠くに鞆の浦を見る
ボランティアコンサルの仕事を終え、福山市の魅力発信課の仕事の打合せほか
すべてを終えて車の修理屋さんへ
そこで話が出たのがすぐ近くに
リュウゼツランの花が咲いているとの情報
近くだから蘭ラン乱気分で写真撮影に行く。(パンクで無駄な出費はあるが!)
福山市御幸町 加茂川の右岸堤防内
すでになくなっているYさんがこの場へ植えたらしいがその人は花を見ていない。

誰が書いたかリュウゼツランの説明もある
画面を拡大すると

下方は花が散りかけ

少し上を見ると満開
上の方はまだ花は見えない

2人で見ているとそこは田舎、人なっこい人が集まり自慢話
この茎(花穂)は6月16日頃から伸び始めたと云う人
それから毎日写真をとっていると(顔を見ると元同僚)

リュウゼツラン詳しく調べると
「アオノリュウゼツラン」と名がつき1日に花穂が10cmも伸び
花は下から順に咲いていく
花が咲きはじめるのは30年から60年ぐらいかかる。
現在咲いている花

1番下の枝

その上の枝

その上の枝
この木は成長期にはでんぷんをたくさん作るらしく、
メキシコではこのでんぷんでお酒「テキーラ」を作る。
いずれにしても、日本では植えてかなり長期間経過しないと花は咲かない。
また実をつけるにはオオ蝙蝠が活動する必要もありそう。
蘊蓄を知っても仕方がないので迷惑をかけないうちにお終いにする。