自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

時の流れ

2017-11-01 20:28:55 | Weblog
長く続いた秋雨前線のいたずらに続き、思わぬ台風に襲われ
自然界は右往左往した。私もその中の一つになるかな!
福井からの帰り特急が風待ちで止まった。
もう10日も前のこと、今は世の中、冬の支度を始めている。


2回目の台風が去った後の名残の砂留水


10月から11月


赤い夕陽が沈めば明日は晴れ


その通り、


10月桜が咲き

サツマイモも掘らないと大きくなりすぎる


フエイジョアももうすぐ木から落ちる。



最近お店でも見ることがあるトロピカルフルーツだ


外国産マツムシも昼間から鳴く。メスもやってくるのが見られる。
老いらくの恋、我も鳴けば相手が来るのだろうか




放置状態の我が畑、どこへ行っても蜘蛛の巣にかかる


蜘蛛の巣にかかるのは無視される虫以外に人間もかかる
つまり私もむしか

久しぶりの蝶と蛾の観察もした。


芋畑からついてきたらしい
セスジスズメ蛾の幼虫


多分ウスタビガの蛹の抜け殻




羽よ開いてほしい。これでは素人には名前は無理



かなり弱っている蛾


どこかへ行きたいのだろうが手助けはいらないと暴れる。
ここ数日朝の気温は前日を更新している。
蛾君には蛾君のガチョンがあるからほっておいてその場を離れた。
後は知らないょ!⁉ 古いギャグだが俺はタニダ。