自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

美しき堂々川

2018-08-04 10:27:38 | Weblog
8月2日堂々川では堂々川ホタル同好会が12年連続で水質調査を行っている。
前々日参加の保護者から熱中症対策はなされているのかとの問い合わせがあった。
会としては対策済みであったがもしやもしやを考えて予算の追加を行った。
ボランティア団体、参加児童の夏休み自由研究のお手伝い、堂々公園で
家族連れが水浴び遊びに来られた時の川の水質の安心安全確認も兼ねている。


日よけテントはり


同時刻小学生や先生が堂々公園来訪、総勢43人
目的の一つ 
公園内の川の土手に彼岸花新色4種を植える。


福山市公園緑地課の許可済み


以前黄色の花の球根を持ち帰っていた人を会員が注意したら「公共の土地に
或るものを持ち帰って何が悪いと」逆に怒られた経験がある。
しかし、今度は泥棒として扱いができるので警察へ通報する。


2日、今年第1号の花穂をトンボと一緒に見た
ナツズイセンだろう


今回植えた花色4色で今年の開花花色20色
一般の河川土手1kmほどで20色は日本一(比較データーがない)

彼岸花植栽を終えて、5番砂留川原で水生昆虫を探し、基本の指標生物から
水質を判断する。水質4階級の内、上から2番目「ややきれいな水」


日本トップレベルの美を持つ砂留の下

網とバケツで生き物を探す


今回は7月7日の大雨で生き物の生息はあきらめていたが
思わぬ収穫があった。


ヘビトンボやヤゴ(コオニヤンマが多い)エビ類

アカハライモリ3匹


それらの生き物を児童が、会が支給した分類表から名前を呼び
ボードに市の環境課の人が記入していく。
福山市からは過去11回のデーターが一覧にされ全員に配布された。



職員が水を取りパックテスト(薬品検査)を行う


ここで一休み、参加者全員に大玉スイカ2個を切り、食べてた。
残った皮はホタルの幼虫の餌になるカワニナの餌になる。






終わりの挨拶が済、今日の安全を見て後片付けに入った。

皆が帰ったその後で
今回の大雨、川に流れ出た砂、そして昔捨ててあったごみが湧き出ていた。
見るに見かねて某小4年生の先生一人でごみを拾っている。
こんな行動を子供たちは見ていた。(許可を得ていないので未掲載)
環境という言葉を実践している先生は心も見た目も美しい。

また川原には砂が多いところでは30cm堆積していた。
それでもカワニナは帰ってきていた。


EM菌を放流
来年の少ない予想のホタルを支援するために


今日の一言
堂々川周辺の緑は一段と輝き、川は余分なものを流し綺麗になっている。
彼岸花も咲き始め、6番砂留も最高の美を見せていた。