菜種梅雨前線が日本付近に横たわり
雨の日が多くなっている。
散らしの雨が降った10日夜はホタルを訪問するが
それはおいといて

かなり葉の黄みどりがめだちだした
タラの芽が食べごろ、

ソラマメの花と見分けがつかない蝶がいた。

アオジが久しぶりに姿を見せた。

翌日、つまり10日は午前1時頃から雨、そして20時頃止んだが
総雨量が34mmに達した。
普通の雨なら100匹以上のホタル幼虫の上陸が見られるが
水量が多く、流れが早いから上陸できないのか
それともセメント流出の後遺症かまだ断定はできないが
上陸数が少ない。次回の雨に期待しよう。

5番砂留の川原は上陸0
どんどんの水量は多い。

よく見ると中央部右に2匹の幼虫が
登るかやめるか考えている
最下流のホタル上陸は7匹ほど
道路を横断して交通事故に会う仲間がいた。

この道を横切る
緊急避難を考え幼虫をつかまえて、道路脇の土のところへ移動

丸くなってしばらく動かない
10分弱、動きだして石に登り始めた。
このホタル高いところが好きなようだ。

上流の幼虫上陸は2匹のみ、
22時前には引き上げ指令を出して家に帰った。
本日の上陸確認数、9匹
雨の日が多くなっている。
散らしの雨が降った10日夜はホタルを訪問するが
それはおいといて

かなり葉の黄みどりがめだちだした
タラの芽が食べごろ、

ソラマメの花と見分けがつかない蝶がいた。

アオジが久しぶりに姿を見せた。

翌日、つまり10日は午前1時頃から雨、そして20時頃止んだが
総雨量が34mmに達した。
普通の雨なら100匹以上のホタル幼虫の上陸が見られるが
水量が多く、流れが早いから上陸できないのか
それともセメント流出の後遺症かまだ断定はできないが
上陸数が少ない。次回の雨に期待しよう。

5番砂留の川原は上陸0
どんどんの水量は多い。

よく見ると中央部右に2匹の幼虫が
登るかやめるか考えている
最下流のホタル上陸は7匹ほど
道路を横断して交通事故に会う仲間がいた。

この道を横切る
緊急避難を考え幼虫をつかまえて、道路脇の土のところへ移動

丸くなってしばらく動かない
10分弱、動きだして石に登り始めた。
このホタル高いところが好きなようだ。

上流の幼虫上陸は2匹のみ、
22時前には引き上げ指令を出して家に帰った。
本日の上陸確認数、9匹
てんぷらにしてぱくっと食べたいな~
って、不謹慎でしたね。
これはさておき、交通事故に合わないように、
取りあえず土の場所に運ぶ管理人さんのご様子、
しばらく動かない幼虫を見つめる優しさ、
これは子育てに代わるものではありません。
きめ細やかなお世話を受けて、幼虫は蛍になれるのですね。
管理人さん、良い方。素敵です~
悪戦苦闘・・・・・、これからも苦難の道程
頑張れ蛍の幼虫
これを見つめる人あり。
・たらの芽や幹を弓なりオゥ痛たた
かるのは事務局長さんくらいでしょうか。^O^
この日は確認は少なかったようですね。
水の量も多いようですし ちょっと寒いようですので様子待ちかもしれません。
交通事故似合わないよう親心ですね。
生き延びたホタルはより輝いてくれることでしょう。
タラノメの天ぷら私はもう食べました。
風邪ひかれませんように。
他の料理にに添えるのが好きですね
たとえばあまごの塩焼きの横とかに添える
焼いた筍に添えるなどなど
もうひと月半もすれば、蛍の季節
忙しくなりますね
蛍の上陸・・・ぜひ一度見たいものです。
私の思いつきのブログ、入りにくいようですが、このようにコメントにURLを載せるとすぐ入れるのでしょうが・・、公開されるのでちょっと・・・。
郷は、今コゴミが最盛期で、ワラビがやっと!タラの芽、コシアブラはやはり連休前後になるでしょうかね?たけのこはもう、64(むし)しないとだめでした。44に食べられ竹藪すごいことになっていました(トホホ)
でも、豊かな自然の中でいろいろな昆虫や鳥や花などを楽しむことができる。それが神様の楽しみでしょうか。
桜も、そちらではすでに葉桜なのですね・・・
我が家の庭の桜、本日ようやく開花宣言ができそうです♪
アオジですか、可愛いですねぇ~
こんなに黄色い鳥なのに、なにゆえアオジ?
…と、ツッコミを入れてみたくなりました・・・
夜回りさん、本当にお疲れさまです♪
ご自身も交通事故に遭いませんよう、充分お気を付けくださいね!