某保育園の評議委員会の帰り、川面を見つめる鳥に出会った。

多分ゴイサギ
10分近く動かない
それに付き合った人も馬の付く人?
約2時間後、夕日が真っ赤に燃えた。
今時期の夕焼けは明日ほぼ100%雨の自然予報である。
15日15時過ぎから夕立、雷も鳴る。

今日14日はホタルが飛びそうと堂々川へ急ぐ
単焦点レンズ(F1.4)でホタルの飛翔を撮ろうとしたが車の光が
21時過ぎても止まないからホタルと人が遊ぶ風景などに目標に変えた。
相変わらずホタルは光る。
広島の方から来られたという人もおられる。
御幸からという人は昨年よりはるかに多く、今世紀最大だ!
とよいしょする人も現れた。
ようやく人よりホタルの方が多くなった。
でも、風もないのにホタルが草むらや20mも超える木の枝で
光ということは近いうちに半減期が来るという兆候である。
半減期とは昨日が100匹とすると今日は50匹に減るということである。
堂々川のホタルの特徴は5番砂留が作る川原に立つと
ホタルが勝手に人の身体に止まったり、目の前で光るのが他所と違うところ。
人気が出るゆえんである。

小学生の頭に止まる
遊歩道で光るホタルをスマホで撮る。そこを私が撮る。

手に止まって喜んだ瞬間飛び立たれた。


ホタルが多い場所

こんな看板を立てた桜がある
でも、ホタルシーズンが終わりになるとホタルは上流へ移動する。
堂々川では下流へ移動する傾向がある。
下流4番川原では14日幼稚園児が彼岸花の花色黄色の球根を約500球植えている。
その際草刈りをした場所には菖蒲が咲いている。

ホタルと花菖蒲の勝負はホタルの負け
堂々川ではヘイケボタルが多くなってきた。


橋の端に2匹
とはいってもゲンジボタルの方が綺麗

ホタルと花が勝負してホタルが負けたところで今日はお開き。
我がブログを多くの人が見てくださり
このブログ、3634/2827795人が登録しているブログだから
ホタルの人気は強い。

多分ゴイサギ
10分近く動かない
それに付き合った人も馬の付く人?
約2時間後、夕日が真っ赤に燃えた。
今時期の夕焼けは明日ほぼ100%雨の自然予報である。
15日15時過ぎから夕立、雷も鳴る。

今日14日はホタルが飛びそうと堂々川へ急ぐ
単焦点レンズ(F1.4)でホタルの飛翔を撮ろうとしたが車の光が
21時過ぎても止まないからホタルと人が遊ぶ風景などに目標に変えた。
相変わらずホタルは光る。
広島の方から来られたという人もおられる。
御幸からという人は昨年よりはるかに多く、今世紀最大だ!
とよいしょする人も現れた。
ようやく人よりホタルの方が多くなった。
でも、風もないのにホタルが草むらや20mも超える木の枝で
光ということは近いうちに半減期が来るという兆候である。
半減期とは昨日が100匹とすると今日は50匹に減るということである。
堂々川のホタルの特徴は5番砂留が作る川原に立つと
ホタルが勝手に人の身体に止まったり、目の前で光るのが他所と違うところ。
人気が出るゆえんである。

小学生の頭に止まる
遊歩道で光るホタルをスマホで撮る。そこを私が撮る。

手に止まって喜んだ瞬間飛び立たれた。


ホタルが多い場所

こんな看板を立てた桜がある
でも、ホタルシーズンが終わりになるとホタルは上流へ移動する。
堂々川では下流へ移動する傾向がある。
下流4番川原では14日幼稚園児が彼岸花の花色黄色の球根を約500球植えている。
その際草刈りをした場所には菖蒲が咲いている。

ホタルと花菖蒲の勝負はホタルの負け
堂々川ではヘイケボタルが多くなってきた。


橋の端に2匹
とはいってもゲンジボタルの方が綺麗

ホタルと花が勝負してホタルが負けたところで今日はお開き。
我がブログを多くの人が見てくださり
このブログ、3634/2827795人が登録しているブログだから
ホタルの人気は強い。
随分ご無沙汰してしまいました・・・
今年もたくさんのホタルが舞って、よかったですね。
「今世紀最大だ!」などという嬉しいお言葉も頂戴してたようですが、
これも自然さんの日頃の観察や、お仲間のみなさんたちとの環境整備の賜物ですね♪
わたしのブロ友さんが、今回「牛伏川階段工見学会」と題して、
牛伏川階段工の現地見学会に参加された様子をブログにアップされています。
https://blog.goo.ne.jp/s0i5n9a4no0594/e/efce7abe45d06d188ad7a1f876011eca
お時間がありましたら、覗いてみてくださいね。
松本の牛伏川階段工、今年は完成100周年だそうで、記念行事の第一弾として見学会が行われたようです。
秋には「石積砂防シンポジウム」が松本で開かれるのだとか・・・
じっと見つめていますね。
人ではなくて、鹿は、いませんでしたか。
花と蝶ホタル、いいものです。
てっきり付け馬かと勘違いし、一体どこへお出かけ
だったのだろうと気を回しました。^O^
猪も鹿も蝶もいるし、花見で一杯、月見は余り聞き
ませんが、結構遊べそうですね。
いちどだ、海老ヶ池でホシゴイを見たことがあるだけ
我家のすぐ横の小川でも、少し光っています