九州では大雨で被害が出ているようだが
7月5日の予想天気図を見ると南と北に高気圧が張り出し
せめぎあいをしている中を梅雨前線が日本列島を横切っている。
梅雨も最終局面を迎えて末期の豪雨現象が始まった。
私が住む神辺でも7月3日6時~13時までに61mmの雨が降り
7時台では30mm もの雨が降っている。
昨日からの気象状況を見て見ると
夕日が沈む前、虹だという声にカメラを向けたが
目では見えたのだが証拠がはっきりしない幻日を見た。
太陽と平行に縦に7色を見た
それからしばらくして月を見ると
丸く雲をかぶり赤い、雨の前触れ?
そして、今朝3日6時頃ドンドロが鳴り響き大粒の雨が降っている音がした。
昨日友人から山野草を軽トラック一杯貰った。
昨晩植えきれなかったので朝9時頃からカッパをかぶってハンゲショウをはじめ
シランとか名前を忘れた山野草5種ほどを植える。
おけらが突然顔を出す
堂々川の水は大きな音を立てて流れる。
江戸時代の人が百瀬川と言う呼び名があるのに
砂留から流れ落ちる水がどうどうと音を立てたから
堂々川と呼んだという話があるがなるほどと思った。
山野草を植えている5番砂留の川原、植えている近くまで水が来る。
6男砂留
5番砂留
先日花菖蒲を植えた4番砂留川原
後30分強い雨が降っていたら菖蒲は水に負けていただろう。
そんな強い雨が降っている間、黙って山野草を植えた。
まさかこんなに強い雨が降るとは予想できず、
あげるというもの軽トラックに積めるだけ積んだ。
これが間違いの始まりか。タダより高いものはない。
友人は山野草を集める趣味を持ち、数十万円の山野草を長年かけて買ったという。
今回堂々川へ植えたものは泥棒に盗られてもよいポピューラーのもの。
高いものは我が家に保管してある。
余談はさておき、強い雨が降る中なんで植えるのかと聞いた人がいた。
昼から別の用事があることと、くれた人の気持ちを考えると翌日回しは出来なかった。
早く言えば馬のつくような気のよい人だからできたのだと思う。
頼む活着してくれ!
不心得者がここにゴミを捨てないために綺麗に咲いて欲しい。
ホタル泥棒がこの場だけでも3回は見た。
こんな人もいなくなる事を期待して植えたということだ。
時間が経過した17時頃
再度堂々川へ来てみると雨は上がり青空が見える。
川で渦巻いた濁流も草をなぎ倒した後はあるものの
水はすっかり引いていた。
ああ、意地になることはなかった。反省して岸辺にたった人がいた。
7月5日の予想天気図を見ると南と北に高気圧が張り出し
せめぎあいをしている中を梅雨前線が日本列島を横切っている。
梅雨も最終局面を迎えて末期の豪雨現象が始まった。
私が住む神辺でも7月3日6時~13時までに61mmの雨が降り
7時台では30mm もの雨が降っている。
昨日からの気象状況を見て見ると
夕日が沈む前、虹だという声にカメラを向けたが
目では見えたのだが証拠がはっきりしない幻日を見た。
太陽と平行に縦に7色を見た
それからしばらくして月を見ると
丸く雲をかぶり赤い、雨の前触れ?
そして、今朝3日6時頃ドンドロが鳴り響き大粒の雨が降っている音がした。
昨日友人から山野草を軽トラック一杯貰った。
昨晩植えきれなかったので朝9時頃からカッパをかぶってハンゲショウをはじめ
シランとか名前を忘れた山野草5種ほどを植える。
おけらが突然顔を出す
堂々川の水は大きな音を立てて流れる。
江戸時代の人が百瀬川と言う呼び名があるのに
砂留から流れ落ちる水がどうどうと音を立てたから
堂々川と呼んだという話があるがなるほどと思った。
山野草を植えている5番砂留の川原、植えている近くまで水が来る。
6男砂留
5番砂留
先日花菖蒲を植えた4番砂留川原
後30分強い雨が降っていたら菖蒲は水に負けていただろう。
そんな強い雨が降っている間、黙って山野草を植えた。
まさかこんなに強い雨が降るとは予想できず、
あげるというもの軽トラックに積めるだけ積んだ。
これが間違いの始まりか。タダより高いものはない。
友人は山野草を集める趣味を持ち、数十万円の山野草を長年かけて買ったという。
今回堂々川へ植えたものは泥棒に盗られてもよいポピューラーのもの。
高いものは我が家に保管してある。
余談はさておき、強い雨が降る中なんで植えるのかと聞いた人がいた。
昼から別の用事があることと、くれた人の気持ちを考えると翌日回しは出来なかった。
早く言えば馬のつくような気のよい人だからできたのだと思う。
頼む活着してくれ!
不心得者がここにゴミを捨てないために綺麗に咲いて欲しい。
ホタル泥棒がこの場だけでも3回は見た。
こんな人もいなくなる事を期待して植えたということだ。
時間が経過した17時頃
再度堂々川へ来てみると雨は上がり青空が見える。
川で渦巻いた濁流も草をなぎ倒した後はあるものの
水はすっかり引いていた。
ああ、意地になることはなかった。反省して岸辺にたった人がいた。
明日は忘れずに蛸を食べなくては!
子供のころにオケラを飼って、夏休みに観察したことがある
太陽の左側に、うっすらと弧を描く虹色が見えますよ。
「内暈」のようにも見えますが、
でも『太陽と平行に縦に見えた』のでしたら、それはきっと「幻日」でしょうね。
幻日は太陽が低い位置の時に見えます。
(朝日が昇ったすぐ後とか、このように夕日が沈む前とか…)
私は近頃、幻日とはすっかりご無沙汰です・・・
雨の中、山野草の植え付けは大変でしたね。
軽トラック一杯の山野草とは、すごいです!
半夏生の奥で咲き終わってるのは、ウツボグサでしょうか。
他にも幻の花と言われるネジバナが咲いたり等々・・・
堂々川砂留の美しい景観やホタルと共に、
堂々川のほとりも、花菖蒲やヒガンバナやたくさんの山野草が咲き乱れて、
素敵な名所になりそうですね。
九州では記録的な豪雨で大変なことになっているとのこと、そちらの方は被害がありませんでしたか?
どうどうと流れるから堂々川なんですね。
頑丈な堰堤が頼もしいと思いました。
川のほとりにハンゲショウやシランが増えて一面に咲くと見事でしょうね。
彼岸花とともにお花の名所となり、訪れる方を癒してくれることでしょう。
先ずはハンゲショウですが 水辺でしたら問題ないと思います。
半日陰の方が葉の色が綺麗と言うことです。
我が家は乾燥地なので日向は向かなかったようです。
堂々川ではそう内1面にハンゲショウが増え見事な光景になることでしょう。
野生では見たことが無いので その場で野生化状態になるのも良いでしょうね。
虹見えました。
心の窓ではくっきり左サイドに見えています。
昨日の夕方一瞬同じような空の状態でしたので虹を窓から探しましたが見えませんでした。
夕べのお月様は綺麗でした。
沢山の野草のお裾分けがありよかったですね。
桃源郷もいよいよですね。
広島県内で大雨が降ったTVの報道で見ました。
その大雨が堂々川にもに流れて来ましたね。
九州に梅雨前線が停滞し悪さをしている。
そんな関係で此方は雨らしい雨が降って居ない。
今日はピカピカの上天気、ようやく気温も上がり夏らしくなって来ました。
流石オケラも土に浸み込んだ水に音をあげて地上へ現れましたね。
たくさんのいただきもの、「すぐやる課」の自然さん、そのお気持ちがわかります(=^・^=)
ハンゲショウというと片白草でしょうか、滅多に見ませんので貴重ですね。
先日の記事の黒いニョロさんですが↓ヒバカリとか。これは何度か見ております、とぐろを巻いて寝ているのは過去に写真も撮りました。
マムシも黒っぽいと聞いていますが、どのへんが違いますかね。模様が違うといわれますが、まぁとりあえずニョロさんに関してはあまりじっとは見ないようにしているので・・どれがどれだと・・いつまでたっても判りませんが(汗)
>江戸時代の人が百瀬川と言う呼び名があるのに
>砂留から流れ落ちる水がどうどうと音を立てたから
>堂々川と呼んだという話があるがなる
上のお話、ああ、そうだったのかと納得しております。いかにもありそうなお話です。
昨日はこちらでも大変な雨で、川は濁流が逆巻いていました。
7枚目と11枚目、後30分続いていたらとおっしゃる意味がよく分かりました。
植えられた植物たち無事に根付きますようお祈りします。
↓ブログ拝見させて頂きました。
素敵な活動をたくさんしていらっしゃるんですね。
一つ気になることがあり、ちょっと一言。
6月5日の記事ですが、私の大好きな蝶が載っていました。
黒っぽく見えるけど、羽に金魚の模様のあるテングチョウです。オオムラサキが卵を産むエノキ仲間の蝶です。
根がおせっかいやきなもので、申し訳ありません。
この場所に半夏生、似合うでしょうね。
惚れ惚れとする景色がひろがることを願って。
水がどうどうと音を立てる
ああ、増水した川のそばにいると
とてもその感じがよくわかります。
オケラ、そういえば、ずいぶん長いことお目にかかりません。
ああ、なつかしい。
私自身はよくオケラになりますけど…。
いつも虹や夕景からはじまります、自然のページです~!
はい!虹がうっすらと、めずらしいものを拝見させていただきました。
月を眺めれば、予報はピタリ・・・ですね!
TVで九州は大雨による甚大な被害が出ておりますが、
砂留から流れ落ちる水量を思いますと、堂々川は大丈夫でしょうか。
そんななか山野草を植えられて、頭が下がります。
きっと川の畔には、
一年中ヒガンバナなど咲き誇ることになって美しい園となるのですね~♪
雨の中の撮影、ありがとうございました~♪